わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

生徒の姿と声が戻ってきた!1<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に主人公たちが戻ってきました!よしっ(^^)

3年生が明日の準備のために登校しました
私は、この日の経験は4年目になりますが
毎年、生徒たちの準備する姿のする一生懸命さ
それでいて、カメラを向けると一瞬笑顔でポーズして
すぐに作業に戻る姿、、、
いつもこの3年生のスタートの姿に感動すらおぼえます

今年の新3年生も、実にいい姿を見せてくれました
教師の指示に素直に従うだけでなく、自分なりの判断で行動することも多々
ホント、頼もしいかぎりです

作業開始の前に、入学式で歌う「あさがお」の合唱練習も行いました
久しぶりの発声でしたので、声量を心配しましたが、まったく心配無用でした
明日は、3年生そして2年生の歌声で、
新1年生や保護者の心を動かしてくれると思います
確信(^^)/

そして、体育館会場づくり、各所の清掃、1年生の教室の黒板づくり、、、
心から、、、
3年生、ありがとね(^^) 
そして、明日からもよろしくお願いします。

玄関の山名門サクラも<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
いよいよ明日、入学式等の準備のため
3年生が学校に登校です
やはり学校には、生徒の姿と声が似合いますね
4/1から、たった3日間の職員だけ時間でしたが
何か物足りない3日間でもありました

でも明日からの出会いのために…
準備万端です

玄関にある山名門サクラの大枝の花も一気に開いてきました
サクラも入学式にタイミングを合わせているような感じがします

明日は、一足先に小学校の入学式ですね
数日前の雨予報から晴れ予報にかわったようです
よかったぁ
明日もいい日になりますように(^^)/

新年度が始まりました<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
4/1いよいよ令和6年度が始まりました
数名の職員の異動がありました
詳しくは4/5の入学式・始業式で生徒たちにお知らせします

職員室の一角に、山名門にあった桜の枝を飾り
ちょっとしたお花見ムードをつくっています(^^)/

職員室では会議や事務で大忙しですが(^^;)
入学式・始業式をはじめ、新年度の準備が着々と
順調にすすんでいます

4/5は晴れますように
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査 授業参観・PTA総会・2年学年懇談会
4/19 眼科検診 体験入部3
4/22 ☆正式時間割開始 認証式(3役・委員長) 3年内科検診
4/23 委員長目標発表(放送) 2年内科検診
4/24 委員長目標発表(放送)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453