最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:52
総数:135205

玉ねぎの収穫をしました

 11月の初旬に校舎南側の畑に植えた玉ねぎを収穫しました。
 葉の部分をしっかり持って、1つずつ慎重に畑から抜き取りました。葉と根っこをはさみで切り、形を整え、ビニル袋に入れたら出荷準備完了です。とてもたくさん収穫できたので、全校児童だけでなく職員の分までおみやげがありました。やまびこ学級のみなさん、ありがとう。今日は、玉ねぎサラダかな?カレーかな?次は何が収穫できるのか楽しみです。
画像1 画像1

授業の様子【体育】

 体育の授業は、ほとんど全学年合同で行います。今日は、すっきり晴れたので、久しぶりに運動場で授業を行うことができました。
 ウォーミングアップは、遊具での力試し。遊び方を確認しながら、様々な遊具に挑戦しました。その後は、全員整列しての準備運動。ラジオ体操やストレッチ、補強運動です。5年生が、みんなの前に立って活躍していました。
 次は、3分間走。3分間、止まらず走り(歩き)続けることを目標に毎回の授業で行っています。毎回、「○周走る!」と自分で目標を決めてがんばっている子もいます。
 今日のメインは、50m走。動画で理想のフォームを確認した後、50m走のタイムを計測しました。「去年より速くなった!」という喜びも声も聞かれましたが…。記録は、今後も数回計測します。今日よりも速く、を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜の朝は…ハピニコタイム

 ハピニコタイムで「アドジャン(決められた話題について話したり聞いたりする活動)」を行いました。
 「アドジャン!」というかけ声でじゃんけんのように一人一人が指(1〜5本)を出し、グループの子の出した指の本数で話すテーマが決まります。指の数の合計が5本だったら、あらかじめ示してあるテーマ表の中から「5番」の話をする、ということです。今日のテーマは、「1 すきなくだものは?」「9 チョコとグミどちらがすき?」などでした。一言で答えられるテーマなので、グループでテンポよく、順番に話すことができていました。グループを一巡すると、「アドジャン!」でとんどん次のテーマに移ります。終わった後のフリートークで、お互いに質問し合って盛り上がっている学級もありました。これからも「話す」「聞く」練習を続けていきます。
画像1 画像1

イノシシに関する注意喚起

 連日のイノシシに関する報道や目撃情報等で心配されている方も多いかと思います。
 子どもたちには「イノシシを見かけたら、静かにその場を離れることしかできない。それがいちばん安全。騒いだり走って逃げたりすると向かってくることがあるから危ないよ。」と伝えています。
 昨年度、市役所の産業政策課より配布されたリーフレットを再掲します。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
 地域のみなさま、いつも子どもたちの見守りをありがとうございます。今後も、よろしくお願いいたします。

<リーフレット>
イノシシに遭遇したときは…
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168