最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:144
総数:688497
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

きいて、きいて、きいてみよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、友達の良さを引き出すインタビューに挑戦しています。友達の良さを引き出すには、「どんな話題がいいかな」「どんな質問をしたらいいかな」と、インタビュー内容を決め、実際にインタビューをしている動画を見て、「質問にどのように答えたらいいのかな」「時間内に終わるかな」「最後までできるかな」みんなで励まし合いながら、取り組みました。振り返りを行って、もう一度挑戦します。

ゲームで楽しく英語学習(4年生)

画像1 画像1
 ゲームをしながら楽しく単語や会話を習得しています。言葉を何度も発していくうちに、絵を見て単語を答えるスピードがどんどん速くなってきました。

理科の観察・種まき(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で成長していたカラスノエンドウの種やヨモギの葉を観察しました。種の中の様子を見たり、葉のにおいをかいだりしました。ヨモギの葉は、草餅のにおいがしました。その後、ヘチマかひょうたんを選び、種まきをしました。どんな芽が出るかな…

さん サン 3年生(3年生)

 キャベツの葉に、生き物がいるようです。
 モンシロチョウの幼虫、さなぎがいました。
 理科で、タブレットで写真を撮って観察しました。

 3年のワークスペースにもやってきました。
 どうなっていくのか、お世話をしながら、観察していきたいです。
画像1 画像1

種の色は、形は、においは…?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、野菜の種を観察しています。本物の種をじっくり観察して、手に取り、においやさわり心地など見たまま、感じたままの様子を書きました。次は、野菜の苗を観察します。これから、野菜を育てていくのも楽しみですね!

学びの作法

画像1 画像1
本校では、「対話を通して課題を解決できる力を高める」授業づくりを目指しています。
今日の授業の中で、子どもたちは、上の写真の中でみられるような「まっすぐに手をあげること」「姿勢よく字をかくこと」「聞き手の方を向いて話すこと」「グループで友達の話を聴き合うこと」の学びの作法を身につけ、授業に臨んでいる姿がみられました。
育てていきたいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立
 ご飯
 牛乳
 揚げじゃがのそぼろ煮
 即席漬
 スタミナ汁

※給食メッセージ
 1年間を通して目にするじゃがいもですが、特においしい時期は、春と秋です。今の春の時期にとれるじゃがいもは、新じゃがと呼びます。収穫されてすぐ出荷されるため、みずみずしく皮も薄いのが特徴です。そんなじゃがいもをゆでて、粉をふかせたのが粉ふきいもです。白い粉の正体は、じゃがいものでんぷんです。この時期のじゃがいもは特にビタミンCが多く含まれ、冬のじゃがいもと見た目は同じでも、ストレスを和らげたり、疲れをとったりしてくれる働きがたっぷりです。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 1年生みんなであさがおの種をまきました。
 「大きくなあれ、大きくなあれ。」
 芽を出す日が、待ち遠しいですね。

今日の学び

画像1 画像1
連休あけ2日目でしたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。本校では子ども同士の対話を大切に授業を創っています。対話を通して、課題を解決する力を高めるよう働きかけをしています。

バス下校の開始

画像1 画像1
本校は、校区が大変広いため、1,2年下校の日は、バス下校を行っております。今日は、今年度初めてのバス下校の日。子どもたちはバスの乗り方、並び方をマスターして、バスに乗り込み、帰っていきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立
 白玉うどん
 牛乳
 いかの天ぷら
 小松菜のねりごまあえ
 山菜うどん汁

※給食メッセージ
 今日の献立の山菜うどんには、わらびという山菜が入っています。わらびは、先端がぐるっと巻いていて、2つ、3つに枝分かれしています。日本全国に生えている植物の一つで、若い芽を摘んで食べます。また、地面の下の茎は、でんぷんが多く、この根っこからわらび餅に使われるわらび粉の材料にもなります。春の味覚を味わいましょう。

お茶会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習でお茶入れを体験しました。準備から片付けまでグループで協力し合いながら安全に行うことができました。おうちでも挑戦できるといいですね。

「絵の具でゆめもよう」鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具を使って「にじみ」「ストローでの吹き流し」「段ボールスタンプ」などでいろいろな模様を作りました。その模様を工夫して切ったり張ったりして、作品に仕上げました。鑑賞会では、作品のテーマや工夫した点を皆に発表しました。友達の発表を聞いて、より工夫したところを感じ合いました。

雨の日も楽しく学級遊び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日でしたが、昼休みの時間は、教室内で仲よく過ごしました。1組も2組も係を中心に「フルーツバスケット」を企画して級友に呼びかけ、楽しい時間になりました。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った図書館開きでした。
図書館の大橋先生に、本の持ち方や、取り方、図書館でのマナーについて教えてもらいました。
 早速絵本を借りて、教室で読むことができました。
 みんな上手に本を借りることができました。

仲よく、給食(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 席替えをして、給食メンバーが変わりました。
 やっぱりみんな一緒がいいですね!笑顔いっぱい!
 

サーブ、スパイクの練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトバレーボールの学習で、サーブとスパイクの練習をしました。

サーブは、狙う場所を決めてコートの中に入るようにしていきました。
スパイクは、初めての練習だったので、なかなか距離感がつかめず、うまく打つことができませんでした。ボールとジャンプのタイミングをよく考えて練習していきましょう。

なかよしタイム 図書館

画像1 画像1
今日は天気があまりよくなく、休み時間は運動場が使えませんでした。写真は、昼のなかよしタイムの様子です。
たくさんの子どもたちが図書館に来て、本に親しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立
 金芽ロウカット玄米ご飯
 牛乳
 オムレツ
 ひじきのマリネ
 ハヤシライス

※給食メッセージ
 マリネとは、肉、魚、野菜などをつけ汁につけたフランス料理です。もともとは、塩水に食べ物を漬けた料理が始まりだと言われています。今では、いろんな調味料を加えたマリネがあります。マリネの液に漬けることで、食材を柔らかくしたり、風味を加えたるすることができます。今日は、ひじき、野菜を、酢、砂糖、しょうゆ、油につけたマリネです。

今週の予定

画像1 画像1
ゴールデンウィーク後半の4連休も明けました。あいにくの雨の日からのスタートですが、子どもたちは元気に登校してきています。
今週の本校の教育活動をお知らせします。

■ 6日(月) 振替休日

■ 7日(火) 月曜日課

■ 8日(水) 耳鼻科検診(ひまわり・2年・5年)

■ 9日(木) わかば読書週間(〜24日)

■10日(金) 町あいさつ運動

■11日(土) 第2回PTA役員・委員会


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/9 わかば読書週間(〜24日) 尿検査予備日
5/10 町あいさつ運動
5/11 第2回PTA役員会・委員会
5/13 朝会 にこにこタイム(〜17日)  口座振替日
5/14 クラブ 体力テスト(5,6年)
5/15 耳鼻科検診(1,6年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560