最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:191
総数:894332
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

修学旅行だより

朝早くからのお見送り、ありがとうございました。
バスが出発しました!
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより

バスの運転手さんに挨拶をして、いざ出発!
みんないい笑顔です。
画像1 画像1

修学旅行だより

出発式が始まり、いよいよ修学旅行スタートです
画像1 画像1

5月14日 国語・書写(1年生)

画像1 画像1
自分を紹介するカードを丁寧な字で書きました。カードを持って、友達に好きな食べ物や頑張っていることを話しました。たくさんの友達と交流し、お互いに話したり聞いたりする活動を楽しみました。

5月14日 生活科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気に恵まれ、植木鉢に野菜の苗を植えました。
 昨年の経験をいかして、土を入れるところから水やりまで自分の力でできました。
 水やりをする時に、「大きくなってね。」と、話しかけている子もいました。これからお世話をがんばりましょう。

5月14日 あさがおのお世話(1年生)

先週、朝顔の種をまきました。
週明けは雨だったので、今朝、初めての朝の水やりをしました!
子どもたちはそれぞれ登校すると、朝の支度を済ませて、黄色い帽子をかぶって、「あさがおの水やり行ってきます!」と元気いっぱいに外に出て行きました。
水やりをすませたあとも、にこにこと植木鉢を見つめて、「きれいに咲いてね」と話しかけていました。
いつ芽が出るのか、どんな色の花が咲くのか楽しみです。
ご家庭でもときどき様子を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

5月14日 いざ修学旅行へ!(6年生)

画像1 画像1
 一生に一度きりの成長のチャンス!

 50色の『最幸』で彩る2日間にしましょう!

 かけがえのない宝物をつくりに行ってきます!

5月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
おすすめの図書館の本の紹介を作っています。本を読んで、イラストや内容などを考えて、読みたいと思ってもらえるように書いています。ぜひ、たくさんの本を読みましょう。

5月14日 『未来想像力』(6年生)

 教室の入り口には、ホワイトボードがかけられています。
 このホワイトボードに綴られたメッセージを読むのは、17日の10時30分です。
 メッセージを書いてくれた人の想像した通りの未来を創り出せるよう、自信をもって「成長した!」と言い切ることができるよう、50人全員で力を出し合いましょう!
画像1 画像1

5月14日 外国語(6年生)

画像1 画像1
 「What time do you usually 〇〇 on weekend?」の型を使って、週末の過ごし方について交流をしました。
 起きる時間や寝る時間など、普段の過ごし方についてインタビューをしていきました。
 リアクションも交えながら交流をすることができていました。

5月14日  朝の会で (4年生)

画像1 画像1
 朝の会、帰りの会で、「お話タイム」を行っています。
 
 当番や係からの連絡や、その日に活躍した人などの紹介などです。
 時間があれば、ちょっとした「話し合い」活動も行っています。
 例えば、次の通りです。

・好きな教科とその理由。
・休日に何をしたかお互いにインタビュー。
・自分の目標や振り返りの紹介。

 慣れてきたので、最近は意見が分かれるようなお題で話し合っています。

・ペットにするなら犬がいいか、猫がいいか。
・夏休みがいいか、冬休みがいいか。
・夏休みに行くなら、山がいいか、海がいいか。

 5分ほどの短い時間ですが、継続して行っていくと、お互いに質問しあって話題を広げることも上手になってきました。

5月14日 修学旅行に向けて【8】(6年生)

 バスレクの最終確認をしました。
 それぞれ工夫を凝らしたバスレクが楽しみです♪
 バスの中から盛り上がっていきましょう!
画像1 画像1

5月14日 桑の実タイム(5年生)

画像1 画像1
今年初めての桑の実タイムがありました。
また、色々なお話を聞かせていだけると思うとワクワクしますね。
集中してお話を聞くことができました。

5月13日 理科(3年生)

画像1 画像1
理科の授業では、ホウセンカとひまわりの種の観察とスケッチをしました。それぞれの種の特徴を捉えて、スケッチできていました。最後に種をポットに埋めました。発芽するのが楽しみです。

5月13日 『5年生からの想い』(6年生)

 5年生のみなさんが、修学旅行の無事を願って、お守りを作って届けてくれました。

 5年生のみなさん、ありがとうございました!
 6年生のみんながとても喜んでいました。もらったお守りをしおりにバッチリ貼り付けました!一緒に修学旅行に行きましょう♪

 そして、修学旅行を成功、いや、『大成功』させますね!
画像1 画像1

5月13日 修学旅行の安全を願って(5年生)

画像1 画像1
水曜日から修学旅行に行く6年生のために、安全を願って5年生がお守りを作りました。
たくさんの思い出を作ってきてくださいね。

5月13日 調理実習 (5年生)

画像1 画像1
家庭科の学習で、お茶の実習をしました。
緑茶とほうじ茶をいれ、飲み比べを行いました。

初めての調理実習でしたが、班の仲間と協力し、安全に行うことができました。これから、お客さんが家に来たときは、「私がお茶準備するね!」と言えるといいですね!ぜひ、日常でも活用していきましょう。

5月13日 理科 (3年生)

画像1 画像1
今日はホウセンカとひまわりの種をグループごとで植えました。どのように種を植えるのか教科書で調べながら、グループの仲間と協力し行いました。これからどのように成長していくのか楽しみですね!

5月13日 生活科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマト、オクラ、ナス、ピーマンの4種類の中から選んだ野菜を栽培します。
 まずは、教室で観察をしました。手触りや色、形、大きさなどを確かめながら、観察カードにまとめました。
 明日は、植木鉢に植える予定です。天気が良くなりますように。

5月13日  算数(4年生)

画像1 画像1
 棒グラフと折れ線グラフが入ったグラフを読みました。
 その後、グラフを使って、友達同士で問題を作り、交流しました。

 友達から 〇 をもらってみんな嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 尿検査2次予備
眼科検診PM
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822