最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:353
総数:796052
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

授業公開の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は授業公開ご参観いただき、ありがとうございました。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ねぎまんじゅう
きりぼしだいこんいりマーボーどうふ
ちゅうかサラダ


エネルギー 624kcal


切干大根入り麻婆豆腐は古知野中学校の応募献立です。保存が利き、栄養価も高い切干大根をおいしく食べられるように麻婆豆腐に入れてくれました。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

【6年生】会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA総会と6年生修学旅行説明会の会場準備を6年生の皆さんが行ってくれました。一人一人がてきぱき活動し、とても短い時間で会場が完成しました。また、椅子をまっすぐになるように丁寧に並べ、座る人の気持ちを考えた「優しい気遣い」をしている子が多くいました。そういう温かい行動ができる子がたくさん布袋北小学校にいてくれると思うと、本当にうれしくなります。
 6年生の皆さん、ありがとう。

本日の授業公開の内容について

 本日の授業公開の内容につきましては、HPの「お知らせ」「4/5授業内容」に掲載されておりますので、ご参考にしていただけたらと思います。

授業公開・PTA総会・6年修学旅行説明会・学年懇談会が行われます

画像1 画像1
 おはようございます。朝からたくさんの日差しが降り注ぎ、明るい朝となりました。気温がぐんぐんあがり、今日は、気温が25度まであがるようです。水分をたくさんとって熱中症予防に心がけたいですね。

 本日は、授業公開・PTA総会・6年修学旅行説明会・学年懇談会が行われます。日程は、以下のようです。

□授業公開(各教室)12:55〜13:40
 ※ 児童は,全学年14時00分に下校します。

□PTA総会(体育館) 13:50〜14:30

□6年修学旅行説明会(体育館)14:40〜15:10

□学年懇談会(1〜5年 各学年の2組教室)14:40〜15:10

 お気を付けて、ご来校ください。

※校舎にお入りいただく入口を1か所とさせていただきます。保護者の皆様は,児童が使う南舎西脱履よりお入りください。
※名札の着用にご協力いただき,上履きと下足袋もご持参下さい。
※駐車場がありませんので,自動車での来校はご遠慮ください。なお,近隣施設や近くの店舗への駐車も固くお断りします。自動車等の違法駐車につきましては,注意を受けています。徒歩または自転車でお越しください。自転車置場は,体育館北・体育館西にあります。

今日の学習(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日小雨の降る日となりました。低学年の体育では、マットやフラフープを活用して、運動あそびをしていました。体全体を動かすことの楽しさを感じていました。
 3年生算数では、わり算の学習を進めています。かけ算九九を想起しながら問題を解いていました。
 

切り絵2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室の横の掲示板に、新しい切り絵を貼っていただきました。5月の薫風(くんぷう)を感じさせるすばらしい切り絵作品です。この作品は、ボランティアの方が作ってくださり、掲示してくださっています。ぜひ作品を鑑賞してみてください。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ハヤシシチュー
オムレツ
ごぼうサラダ


エネルギー 632kcal


ハヤシシチューの名前の由来は、ハヤシさんが作り始めた説や英語で細切れを意味する「ハッシュ」からハヤシになった説など諸説あります。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

雨の日には雨の日の楽しみを

画像1 画像1
 おはようございます。今朝もたくさん雨が降っています。午後からも降り続けるようで、風も強く吹いてくるようです。今日も登下校には安全に充分気をつけてくださいね。雨に濡れると、身体が冷えてしまい風邪をひくことも心配されます。雨を拭うタオルや温度調節ができる上着等があるとよいですね。明日は授業公開・学年懇談会・PTA総会・6年修学旅行説明会の開催を予定しておりますが、天気はよくなるようです。明日のご来校お待ちしております。

 雨の日は、周りが暗いせいか少し気が重くなる事があるかもしれません。しかし、雨の日には雨の日の楽しみ方もあります。今日は、渡りの水たまりに「さかさ校舎(さかさ渡り)」が映っていました。晴れの日には見られない光景です。傘に落ちる雨の音も、不思議なリズムを体感できます。雨の日ならではの楽しみもたくさんあります。こんな楽しみ方ができるかなと考えてみることも楽しいですよ。

5年生 4月23日

画像1 画像1
 今日は、任命式がありました。役割を任命された人は、責任をもって取り組み、任命されていない人も仲間のため・学級のため・学校のためにがんばれるといいですね。
 家庭科の授業では、調理室の探検をしました。5年生では、調理実習を行います。安全に気を付けて、楽しい調理実習にしていきましょう。

1年生 図書室へいこう

 初めて学校の図書室へ行きました。
 図書室でのおやくそくや・本の借り方の説明を聞き、本を借りる手続きをしました。初めて入る図書室で、「本がたくさんある」「どの本を借りようかな」とわくわくしていました。
画像1 画像1

任命式がありました

画像1 画像1
 今日は学級委員の任命式がありました。各学級で選ばれた学級委員の児童は、名前を呼ばれると堂々と大きな声で返事をする姿が見られました。3年生が始まってから積極的に声をかけたり、整列させてくれたりして、とても頑張ってくれています。
 外国語の時間には、「Hello.I'm〜」と上手に自己紹介をして、名刺交換をしました。自分の名刺に頑張って英語で名前を書いたり、友達にもらった名刺を貼ったりして楽しみながら学習をしました。

【2年生】あさがおのたね

 昨年度育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。種を入れた手作りの袋には、「紫とピンクの2種類が咲くよ!」「お水をしっかりあげてね」など、メッセージを添えました。
 きれいなあさがおが育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 4月23日

画像1 画像1
 社会では、愛知県の地形について学習しています。愛知の西側と東側で地形の違いがあることに注目しながら、クロームブックや地図帳を使って調べています。初めて知ったことや気付いたことを、ノートにまとめることができました。
 算数は「1億をこえる数」を学習しています。新しく「億」や「兆」の位が出てきましたが、位取り表の活用や、4桁ごとに区切る工夫をしながら、読んだり書いたりすることができました。

【2年生】1年生との名刺交換

 1年生と名刺の交換をしました。今週の金曜日には、ペアを組んだ1・2年生でグループに分かれ、校外学習に行きます。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】任命式

 今日は任命式がありました。2年生からは、1年生の時にはなかった学級委員の任命があります。各クラス2名が学級委員に任命されました。名前を呼ばれたあとの返事がとても素敵でした。

 任命式の間、しっかり前を向いてよい姿勢で話を聞くことができた2年生が多くいました。授業でも、話をする人が「しっかり聞いてくれているな」と思うような、話しやすい姿勢を意識しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを自分の言葉で説明する

画像1 画像1
「せんせい あのね、この絵はね…」1年生の図工の授業で、自分の描いた作品の思いを笑顔で話す場面を見ました。そして、その話を熱心に先生とそばにいた友達が聴いていました。すばらしい場面でした。また、6年生の算数の授業では、「…を説明しよう」という授業の課題が黒板に書かれていました。その課題に、自分の言葉でノートに説明する文を書いている児童がいました。すばらしい場面です。

 子どもたちは、伝えたいことや知りたいことがいっぱいあります。でもいつからか「間違っていたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」という不安な気持ちが、伝えることを邪魔してしまうことがあります。また、自分の気持ちを何という言葉で表現してよいかわからずに苦しい思いをしている子どももいます。

 「聴く」という行為は、相手を慮(おもんぱか)る優しい行為だと私は考えます。周りが「聴く」空気に満たされていると、心理的な安心感が得られます。「聴く」場面と「自分の考えを自分の言葉で説明する」場面を、生活や学習の場で増やしていきたいと考えます。

今日の学習(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は小雨が降っていましたが、午後はやんでいたため、昼休みには運動場で元気に遊ぶ児童の姿がありました。
 3年生は、週1時間の外国語活動が始まっています。外国語に慣れ親しみ、質問をしたり、答えたりしてコミュニケーションを図っています。今日は世界のさまざまな言語のあいさつを知り、声に出していました。
 5年生は、新しく家庭科の学習が始まりました。まずは自らの家庭生活をふりかえり、家族の存在や家族が協力して家庭の仕事を担っていることを確かめました。

表彰伝達 布袋北ホーネッツ

画像1 画像1
 本日、表彰伝達を行いました。江南市スポーツ少年団春季軟式野球大会Aクラスで活躍した布袋北ホーネッツの皆さんです。

令和6年度 前期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館で「令和6年度前期任命式」が行われました。
 委員会委員長、議長、学級委員、通学班長の名前を呼び、それぞれの代表者に任命状を渡しました。皆さん大きな声で返事をし、きりっとした姿勢で、任命状を受け取ることができました。
 その後、8名の委員長から、委員会紹介や全校の皆さんにお願いしたいこと等が伝えられました。布袋北小学校をみんなでよりよい学校にしていきたいという願いを、落ち着いて全校の皆さんに伝えることができました。リーダーの皆さんに今後の活躍を期待します。

 また、リーダーだけががんばっても、その考えや行動に賛同し、支えてくれる人がいなければ、よりよい学校にはなりません。全校の皆さんもリーダーを応援するフォロアーとして、一緒によりよい布袋北小学校にしていくようがんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 ふれあい遊び計画
5/21 児童朝礼
5/23 歯科検診1・4・6年・なかよし
5/24 プール清掃6年
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708