最新更新日:2024/05/27
本日:count up51
昨日:73
総数:688403
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

今日のボール遊びは、サッカー!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の体育は、引き続き、ボール遊びです。

 準備運動の後、まずは久しぶりに一輪車と鉄棒を行い、その後、サッカーの基礎練習をしました。
 ドリブルとパスだけでしたが、初めて足でボールをコントロールするので、そのむずかしさに子どもたちは悪戦苦闘しながら頑張っていました。

5-2 2-2 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア遊びを企画し、なかよしタイムに体育館で行いました。「だるまさんがころんだ」というかけ声とともに、おにがふり返る前に動いていきます。おにが見ているきは、動けません。笑顔いっぱいで、楽しんでいました。これからも、仲よく遊ぼうね!

委員会活動

画像1 画像1
今日の6時間目は委員会の時間でした。本校では4年生以上の子どもたちが委員会活動にたずさわっています。学校をよりよくするために、それぞれの委員会で話し合いの時間をもったり、常時活動をしたりして、みんなのために活動を行いました。

図書館支援ボランティアの活動

画像1 画像1
5月17日(金)に図書館支援ボランティアの皆さんに、新刊本にカバーをかける作業をしていただきました。図書館の本には、長く読んでもらえるように、透明のフィルムをかけます。
 
 新しく入られた方にも、早速カバーをかけていただきました。「見ているよりも難しい」ということを、皆さんよく言われますが、先輩方に丁寧に教えていただき、すぐにコツをつかんでいただきました。

 今年度も、図書館の整備や季節の掲示物作成など、多岐にわたりお願いすると思いますが、楽しみながらお手伝いいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立
 わかめご飯
 牛乳
 ほきのレモンソース
 たけのこサラダ
 関東煮

※給食メッセージ
 春、草木が芽を出し、ぐんぐん伸びるこの時期の野菜は、強い生命力があるといわれています。とりわけ、たけこのは春のスタミナ食です。1日に70センチものびるといわれており、一気に伸びるためには、1日20リットルもの水をすいあげなければいけないそうです。たけのこサラダのたけのこは、今年とれたばかりのたけのこです。たけのこを食べて、たけのこのようにぐんぐん成長していきましょう。

※下段の写真は、今日から校長室ではじまった6年生との会食の様子です。

のびのびタイム

画像1 画像1
今日ののびのびタイムの子どもたちの様子です。薫風が吹くさわやかな天候で、子どもたちも元気いっぱいに運動場を駆け回っていました。
校庭にある池には、きれいな水連の花が咲いています。
画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
昨日の雨もあがって、朝からよい天気になりました。寒暖の差が激しいですが、体調管理に気を付けていきたいと思います。
今週の本校の予定をお知らせします。

■20日(月) 朝会
        教育実習開始
        食育指導(2の1)

■21日(火) 聴力検査(5年生)
        委員会

■22日(水) 聴力検査(3年生)
        学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練

■23日(木) 聴力検査(2年生)
        食育指導(5の1)

■24日(金) 聴力検査(1年生)

※上の写真は現在の校庭の木々と3年生が校庭で集めていた木々の葉です。新緑が美しいです。
※朝会の話をおりたたみ記事に載せました。

学校長の話はクリックしてください

めざせ!観察名人!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「かんさつ名人になろう」という単元があります。

 観察の着目の仕方や、観察したことをどうやって記録するかなどを学習します。今日は、記録した観察カードを友だちと見せ合い、よかったと思うところを見つける活動をしました。

 6人グループで、たくさんの友達のカードをしっかりと読み合い、よいところを探し合いました。

野菜の観察をしたよ その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2年1組も2組も野菜の観察をしました。

 2組は多方向から観察をして、たくさんのことを発見しようとがんばっていました。

美味しく給食をいただきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は、給食指導に来てくださった栄養教諭の先生と一緒に食べました。

 献立を考えてくださっている栄養教諭の先生と食べることで、おいしい給食に対していつも以上に感謝しながら、いただきました。

給食中の食事のマナーを教えてもらったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、栄養士の先生に来ていただき、食事中に気をつけるべきことなどを丁寧に教えていただきました。

 食事の準備時の衛生管理や、食事中の姿勢など、たくさんのことを学べました。

育ってきたぞ、楽しみだ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は苗をはじめて植えてから1週間目の観察です。

 葉っぱの数や大きさ、背の高さに気をつけて観察をして記録しました。

 順調に育ってきています。

分数×分数の計算の仕方は?(6年生)

画像1 画像1
算数科で、「分数×分数」の単元に入りました。

図を用いて、いくつに分けられて、いくつ分あるのか、ホワイトボードに書き込みながらグループで学習しています。
みんなで確認していきながら、みんなでできるようになっていきましょう。

できるようになりたい技は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の単元で、「鉄棒」が始まりました。

南小で取り組んでいる「体育がんばり賞カード」に書かれている技ができるように頑張っています。
鉄棒が得意な子にお手本として見せてもらいながらコツを確認しています。何度も練習し、少しずつコツをつかみ、できるようにしていきましょう。

修学旅行係打ち合わせ(6年生)

画像1 画像1
修学旅行の準備が始まっています。

今日は、保健係が集まり、当日の健康観察の仕方や係としての特別な持ち物について話していきました。
当日、みんなの体調の様子に気にかけ、安心・安全な修学旅行にするために、よろしくお願いします。

鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の単元「わたしの大切な風景」の鑑賞会を行いました。

「○○くんの、〜〜ところが上手だな。」「○○さんの〜〜ところは、どうやったんだろう?」など、他の児童の作品のすばらしいところを見つけていくことができました。

さん サン 3年生(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間に東、南、北のコースに分かれて南小学区内を町探検しました。この1週間ずっと子どもたちから「町探検が楽しみ!」、「早くいきたい!」と催促を受けていました。
 学区にある企業で働いている方から直接話を聴いたり、体験させてもらったり、とてもいい経験になったのではないかと思います。
 これから、それぞれのコースに分かれて、発表準備をする予定です。発表が楽しみですね。

楽しいな!ボール遊び!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から体育で「ボールあそび」を行いました。

 それと、準備運動をこれまで担任が指示していましたが、号令係が指示することにしました。

 ボールあそびでは、「下手投げでねらったところに投げる」「上手にキャッチする」練習から始まり、「上手投げで狙ったところに投げる」「バレーボールのようにはじいてパスする」活動を行っていきました。

 最後はボール当て鬼ごっこで盛り上がりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 ご飯、牛乳
 いわしの八丁みそ煮
 じゃがいもの大根葉あえ
 あいちのめぐみ汁

※給食メッセージ
 今日は食育の日です。今日の給食で愛知県産のものは何かわかりますか? ご飯、牛乳、八丁みそ、あえ物に入っている大根葉やキャベツ、すまし汁に入っている豆腐、大根、みつばが愛知県産です。みつばは、愛知県では全国で2番目に多くつくられています。さわやかな香りは食欲を出したり、気持ちを落ち着かせてくれます。近くでつくられた食べ物を食べることで、環境にもやさしく、栄養もたっぷりです。愛知のめぐみをおいしくいただきましょう。

対話のある学び

画像1 画像1
子どもどうしが協同して、学びを深めていくためには、教材の提示の仕方と対話のある学びの設定が大切になってきます。
上の写真は、2年生の国語科で、物語教材を絵を見てお話を想像を友達に伝えている様子です。いなばの白兎の話ですが、子どもたちは絵から想像した話の内容を、思い思いに友達に伝えていました。
下の写真は、5年生の理科、メダカの卵を顕微鏡でみている様子です。顕微鏡でのぞく世界を見た瞬間の子どもたち同士のつぶやきが自然に協働的な学びの場になっています。


画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/21 聴力検査(5年) 委員会
5/22 聴力検査(3年) 耳鼻科検診予備日 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練
5/23 聴力検査(2年) 尿検査(2次) 月曜日課(1〜5限)
5/24 聴力検査(1年)
5/27 聴力検査予備日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560