最新更新日:2024/09/26
本日:count up18
昨日:184
総数:703197
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

春の生き物がいっぱい(3年生)

画像1 画像1
 理科では、校庭の生き物さがしをしました。
タブレットを使って、たくさん写真をとりました。

 生き物がいっぱいみつかりました。どんな生き物がいるか調べていきたいです。

図書オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
 いよいよ楽しみにしていた本の貸し出しが始まりました。
司書の先生から、約束を聞いて、本を選びました。

 たくさんの本に親しんでいきたいです。
すいせん図書も読んで、心に栄養をたくさんあげたいです。

授業風景(5年生)

画像1 画像1
 音楽と理科の授業をのぞいてみました。元気よく歌う姿や、一所懸命観察する様子が見られました。

2年生の目標に向かって!(2年生)

画像1 画像1
 体育では安全に遊べるように、いろいろな遊具の使い方や遊び方のルールを確認しました。その中で「体育がんばりカード」の2年生の目標になっているのぼり棒にも取り組みました。

鑑賞会をしよう!(2年生)

画像1 画像1
 図工の授業で「ふしぎな たまご」が完成したので、今日はみんなで鑑賞会をしました。友達の作品のいいところを見つけていましたが、みんな上手に描けていたので、子どもたちも「どの子も上手だから、どのいいところを紹介しようか悩むな〜。」と話していました。素敵な作品ばかりでしたね。

合同体育(5年生)

画像1 画像1
 初めての合同体育でした。整列の仕方、立つ姿勢等基本的なことを行いました。さすが5年生言われたことはすぐにできましたね。また、50m走を行いました。昨年に比べて速くなっている子が多くいました。来月の体力テストに向けて頑張っていきましょう。

図書館スタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館オリエンテーションを行い、本の貸し出しが始まりました。
朝の時間や給食後の時間など、静かに集中して読む姿が見られています。

推薦図書も6年生なので内容が難しいものになってきました。一年間を通して、たくさんの本に触れ、楽しみながら読んでいきましょう。

全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
1、2時間目に全国学力・学習状況調査を行いました。

国語と算数を行い、テスト後には自信にあふれた様子や疲弊した様子など、さまざまな表情が見られました。
テスト、おつかれさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯、牛乳
 めばるのからあげ
 小松菜のねりごまあえ
 吉野汁

※給食メッセージ
 めばるは、春の魚釣りが始まるころにとれることから、春の訪れを告げる魚とされています。目が大きく張り出しているため、めばると呼ばれ、住む場所によって体の色が違っています。浅いところにいるものは黒っぽく、深いところにいくほど赤くなるそうです。煮つけや塩焼きにすることが多いですが、今日は食べやすいようにから揚げにしました。

さくら図書館ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
本校のさくら図書館は、とてもすばらしい読書環境で、ずっといたくなるような施設になっています。写真は図書館司書による図書館のつかいかたのガイダンスの様子です。
子どもたちには、たくさんよい本を読んで、心の栄養をたっぷりととってもらいたいです。

どんなたまごにしようかな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の図工では、ふしぎなたまごの単元を行いました。

 いろいろな色や形のたまごの中から、いろいろな物が生まれるという作品を作りました。

 子どもながらの柔軟な発想で、さまざまな作品を作り上げていました。

お兄さん、お姉さんになって、春を見つけにいったよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、生活科の授業で堀尾跡公園へ春を見つけに行きました。

 2年生になって、初めての大仕事で、1年生を一緒に連れて行って面倒をみました。

 1年生とペアになって移動したのですが、自然と車道側に移動して、1年生をできるだけ安全に移動できるように配慮するなど、お兄さんお姉さんとしての自覚が出ていて立派でした。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 クロスロールパン、牛乳
 ハンバーグのケチャップソース
 アスパラサラダ
 春キャベツのスープ

※給食メッセージ
 グリーンアスパラガスは1日になんと10cmほども伸び、さらに1mぐらいまで成長するすごいパワーがあります。ドイツでは「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられています。それは、アスパラガスから発見された「アスパラギン酸」という成分で、体の疲れをとり、スタミナをつける働きがあります。アスパラガスのようにぐんぐん成長していきたいですね。

春みつけ(堀尾跡公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の子どもたちが、学校のそばにある堀尾跡公園まで春みつけにいってきました。
ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、八重桜が美しく咲いていて、春をたくさん感じることができました。
ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生の子どもたちが、1年生を優しく案内していました。

雑草をとっていただきました

画像1 画像1
朝早くから支援ボランティアの方に、本校の環境整備をしていただきました。暖かくなり、雑草も伸びてきておりましたが、きれいにとっていただきました。大変助かりました。

委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉委員会では、前期の委員会活動のスローガンを考えました。

委員長、副委員長が司会となり、福祉委員会としてどのようなことをみんなに伝えていくのか、何を大切にしていくのかをキーワードを出しながら相談していきました。

学校のみんなのためになる活動をしていきましょう。

どんなたまごにしようかな?(2年生)

 図画工作の授業では、「ふしぎな たまご」に取り組んでいます。どんなたまごがあったらおもしろいかを考えました。そして、たまごから出てくるものや生まれる世界について想像しながら描いています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

帰りのあいさつ(6年生)

画像1 画像1
6年生の学級代表が決まり、下校のときに帰りのあいさつが始まりました。

そろってからすぐに帰られるように、みんなに伝えてくれています。
堂々と取り組む姿が見られ、最高学年としてとても頼もしく感じています。

国語授業風景(5年生)

画像1 画像1
 自分の名前であいうえお作文を作りました。これまで知らない一面を知ったり教えたりすることができましたね。

一緒に遊んだよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学級開きがありました。2年生と楽しく遊び、仲良くなることはできたかな。今年一年楽しく、仲良くしていきましょう。5年生として素晴らしい姿をたくさん見せていけるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/21 聴力検査(5年) 委員会
5/22 聴力検査(3年) 耳鼻科検診予備日 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練
5/23 聴力検査(2年) 尿検査(2次) 月曜日課(1〜5限)
5/24 聴力検査(1年)
5/27 聴力検査予備日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560