最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:189
総数:604320

今日の献立(5月22日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・八杯汁・野菜豚丼』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

4年生 音楽(5月22日)

 2階の廊下に素敵なリコーダーの音色が響き渡ります。教室をのぞくと4年生の音楽で、エーデルワイスをリコーダーで練習していました。
 サポーターさんの支援も受けながら、全員ができるようになることを目指します。
画像1 画像1

太陽学級 社会(5月22日)

 太陽学級では、社会の授業でタブレット端末を使い、瀬戸市の地形について考えを深めていました。黒板だけでは理解しにくいことも、画像や映像を見ることで理解できることもありますね。
画像1 画像1

登校の様子(5月22日)

 朝は風が気持ち良いですね。原山っ子たちが元気に登校してきました。
今日は、交通指導員さん、旗当番の保護者だけでなく、定期巡回の白バイ隊員さんにも見守られての登校です。
 野外活動前の5年生は大きなバッグを持っての登校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 フラワー訪問(5月21日)

 4年生は、社会福祉協議会の方とタイアップして、地域の独居の高齢者に対して花を届けてメッセージを送る「フラワー訪問」を行いました。
 返ってきた4年生から、「嬉しそうにお花をもらってくれて良かったです」の声があり、充実した活動になったようです。このような機会を与えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科(5月21日)

 6年生は家庭科授業で「いろどり炒め」の調理実習を行っていました。調理実習も2年目がともなると慣れたもので、包丁の扱いが上手な子もたくさんいました。
 普段の野菜炒めはわかりませんが、今日は美味しそうに食べている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検(5月21日)

 2年生は生活科の学習で新郷地区に町探検に出かけました。自分の身近な地域には、様々な場所があり人がいることで、地域の場所が自分の生活に関わっていることをねらいしています。
 安全に気をつけてながら行動し、白山公園で休憩した後に帰ってきました。たくさんのことに気づけたなら良かったですね。
画像1 画像1

今日の献立(5月21日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・大根のそぼろ煮・大葉入りあじフライ・昆布あえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

1年生 校長室訪問(5月21日)

 1年生が生活科「校内見学」の一環で校長室訪問を行いました。目新しいものに興味津々の1年生たち。いろいろな発見があったようです。また来てくださいね〜!

画像1 画像1

読み聞かせ(5月21日)

 今日は読み聞かせサークル「よもよも」による読み聞かせが高学年中心に行われました。「食事は身体の栄養、読書は心の栄養」と言われます。素敵な心が育ちそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おはようございます!」(5月21日)

 児童会役員による挨拶運動がより活発になってきています。
 元気な「おはようございます!」の声。いいですね。
画像1 画像1

登校の様子(5月21日)

交通指導員さん、旗当番の保護者に見守られながら、元気原山っ子たちが登校してきました。
 5月末とはいえ、暑くなってきましたね。熱中症対策をしながら今日も一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(5月20日)

画像1 画像1
 今年度、初めてのクラブ活動がありました。本校は4〜6年生が参加児童です。
 「イラストクラブ」「小物づくりクラブ」「バルーンアートクラブ」「ボッチャクラブ」「バドミントンクラブ」「卓球クラブ」の6つのクラブに分かれ、好きな活動に取り組みます。
 それぞれ興味のある活動ということもあり、笑顔で真剣に取り組んでいました。

1年生 5時間授業開始(5月20日)

画像1 画像1
 原山小学校では、先週までは給食を食べた後に下校していましたが、本日から1年生も5時間目の授業を開始しました。
 
 5時間目は、1組は児童が各自タブレットで撮影したあさがおの芽の写真を見ながらの観察記録作りを、2組は明日に予定している校内巡りで気を付けることの確認をしていました。

 5時間目でも、どの1年生も元気に学習していました。

学習の様子(5月20日)

画像1 画像1
 各学級の様子を見てみると…

 日本語教室は、親学級の学習について、外国籍児童にとって分かりやすい言葉を使って指導しながら個別学習をしていました。
 3年生は、理科の観察の学習で、ルーペを使って芽が出たばかりのホウセンカの細かな点まで丁寧に観察し絵を描いたり、気付いたことを記入したりしていました。
 5年生は、今週末に迫った野外活動のスタンツ練習をしていました。

 時間割が当然ながら各学級で異なりますが、それぞれの学習課題に向けて、集中して取り組んでいました。

今日の献立(5月20日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・切干大根サラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

3年生 授業の様子(5月20日)

 1組は、算数で十の位が0の「3桁−3桁の筆算」についての学習を行っていました。
 2組は、社会で道路や鉄道を中心とした「市の交通の様子」の学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科(5月20日)

 5年生は、家庭科で「ゆでる調理」の調理実習を行っていました。「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」を作ります。
 今週末にひかえた野外活動に向けて意欲十分で、班で協力して活動していました。料理も美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(5月20日)

 予報で雨が予想されていましたが、曇り天気での登校となりました。
 交通指導員さんやボランティアさんに見守られながら、原山っ子たちが登校してきました。
 今週は5年生が野外活動に行きます。今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体力テスト(5月17日)

 5・6年生は合同で運動場で行う体力テストの種目に取り組んでいました。
 今日は、「ソフトボール投げ」と「50m走」です。

 特にソフトボール投げでは、良い記録が出ると、「おぉ〜!」「すごい!」など声がかかり、良い雰囲気で取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 6年薬物乱用防止教室
6/1 授業参観(学校公開日)防災引き渡し訓練
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816