最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:208
総数:892956
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月23日 体育(5年生)

画像1 画像1
運動場ではリレーを行っています。
5年生は、運動会で今年もリレーを行います。
まずは、バトンパスのタイミング、前を見て走ることを練習しました。
「はい」と言ってからリードをする、前を見て走る、バトンを一発で渡すなど、自分たちで話し合いました。
これからどんどんバトンパスのレベルが上がるかもしれませんね。

5月23日 図工(6年生)

画像1 画像1
 テープカッターの制作が進んでいます。
 今日は絵の具を使って色をつけていきました。
 グラデーションを使ったり、繋ぎ目の色を揃えたり、細かなところまで意識して色を塗っていました。

5月23日 体育(6年生)

 リレーの学習を進めています。
 試しのリレーのタイムを計測し、チームごとにバトンパスの練習をしました。
 最後に計測したタイムでは、ほぼ全てのチームが速くなっていました。
 自分たちのチームに必要な次回の練習計画も立てました。
 チームで協力・工夫し、さらにタイムの向上を目指しましょう!
画像1 画像1

5月22日 国語(6年生)

 1つ目の説明文での話し合いが終わりました。
 今日は特に濃い話し合いが展開されました。
 明日からの話し合いも楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 スピーキングテスト(5年生)

画像1 画像1
外国語の授業で、スピーキングテストを行いました。
テストのために、一生懸命暗記したり、練習したりする姿が見られました。
また、友達の発表をしっかり聞いて、ビンゴを埋めていました。
英語を話すこと、英語を聞くことの練習ができましたね!

5月22日 理科(6年生)

画像1 画像1
 吸う空気(周りの空気)とはく空気(はき出した息)の違いを調べる実験を行いました。
 石灰水の変化に注目して考察をしました。

5月22日 体育(4年生)

画像1 画像1
 マット運動の学習が進んでいます。
 今回は、「側方倒立回転」ができるように、それぞれの課題に応じて練習を進めました。
 また、最後の連続技の発表に向けて、自分でどういう技を組み合わせるかも考えました。

 班で友達同士でアドバイスをして、よりよくしています。

5月22日 ソフトバレーボール (5年生)

画像1 画像1
体育で、ソフトバレーボールをしています。
子どもたちは、一生懸命ボールを追いかけ、パスをしています。

思わぬ方向に飛んでしまったとき、「おしいよ!」と優しく声をかけあったり、アドバイスをしたりしていました。苦手な子でも楽しめるように、温かい雰囲気づくりができていますね!

これからも、みんなで、楽しくバレーをしていきましょう!

5月22日 図工(6年生)

 テープカッターの製作を進めています。
 安全に気を付けながら、手際よく進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 国語(3年生)

画像1 画像1
「もっと知りたい、友だちのこと」で、自分の好きなことなどをグループの友達に紹介しました。聞いていた子から発表した子へ質問をして、さらに知ることができました。質問するためには、友達の話をしっかり聞くことが大切です。国語の授業だけでなく、普段の生活にも生かしていきましょう。

5月21日 修学旅行レポート(6年生)

 修学旅行のまとめとして、レポートを作成し始めました。
 心に残った見学地紹介や思い出ベスト3など、一人一人が工夫してまとめています。
画像1 画像1

5月21日 音楽(2年生)

画像1 画像1
 曲に合わせてリズム遊びをしました。笑顔いっぱいで楽しく取り組みました。

5月21日 体育(6年生)

画像1 画像1
 シャトルランの計測をしました。
 自分との勝負、それぞれがベストを尽くし、やり切りました。
 仲間の声援も力になり、大きく記録を伸ばした児童もいました。
 お疲れ様でした!

5月21日 桑の実さん読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
 6年生にとって、今年度初めての桑の実さんによる読み聞かせの時間でした。
 桑の実さんの読み聞かせを聞くことができるのも、卒業までのカウントダウンが始まっています。
 一回一回の時間を大切にしていきたいですね。
 今年度もどうぞよろしくお願いします。

5月20日 理科 (3年生)

画像1 画像1
今日からクラスに新しい仲間が増えました。蚕の観察を通して、色や触った感触などを確かめ、一生懸命スケッチに取り組みました。これから大切に育てていきましょうね。

5月20日 図工 (5年生)

画像1 画像1
図工で、電動のこぎりを使って木を切り、パズルを作っています。
初めての電動のこぎりで、みんな少し怖がっていましたが、1回やればお手のもの!
安全に気をつけながら、スイスイと切り進めています。


使い終わったあと、落ちた木くずを一つも残さない気持ちで掃除している姿も素敵です。
「来た時よりも美しく」を心がけられてますね!

5月20日 生活科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、畑での活動をしています。落花生の苗とサツマイモのツルを協力して植えることができました。
 今週は、文化会館の見学に出かけます。事前学習をしっかりとして、学びの多い取り組みにしたいと思います。

5月20日 算数(4年生)

画像1 画像1
 「わり算の筆算」の学習に入りました。
 手順がたくさんあるので、計算途中で「迷子」になりやすいです。

 今回は、補助計算も書いて、一つずつ丁寧に計算しました。
 また、計算できたら、友達に計算の仕方を説明しました。
 書いたり、読んだり、話したり。
 繰り返すことで、計算方法を確実に身に付けたいですね。

5月20日 理科(6年生)

画像1 画像1
 だ液の働きについて調べる実験を行いました。

5月20日 国語(6年生)

 説明文での話し合いを進めています。
 話し合いの内容が濃くなってきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 5短ハートウィーク
5/31 5短ハートウィーク
6/1 学校公開日
6/3 学校公開日代休日
6/5 歯科検診5・6年
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822