最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:317
総数:1261526
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
4/13(土)女子部
今日は、布袋北さんとの合同練習でした。
新入団員の、新1年生と新5年生も加わり午前中はバレーの練習をしました。
普段とは違う相手とのトスやレシーブ練習は、より考えながらになり、良い刺激を受けた、充実した練習になったと思います。

午後からのバドミントン練習でも、次の練習メニューを自分で確認していたり主体的に練習に取り組んでいました。
ただ急に暑くなり暑さに慣れていないこの季節、練習中の体調不良もあったりで適度な水分補給や休憩が必要になってきました。それでも一日練習最後まで皆頑張りました。

新入生歓迎会楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズや校歌リレーで楽しみました。
2年生から6年生のみなさん,ありがとうございました!

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、体育館で新入生を迎える会を行いました。
クイズや校歌リレーをして全校で楽しみました。
一年生のみなさん、ようこそ古知野南小学校へ
これから一緒にいろいろなことをして「エンジョイ」しましょう。

久しぶりに体育館に集い、全校ですてきなひとときを過ごしました。

4月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん 牛乳
とり肉のから揚げ
春キャベツのツナ和え
かきたま汁

 卵は完全栄養食と呼ばれるほど栄養豊富な食品です。良質なたんぱく質だけでなく、脂質やビタミンA、ビタミンB群、鉄なども多く含まれています。

4月16日(火) 前期リーダースタート&春の遠足について 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスのの学級委員と代表委員による「リーダー会」が始まっています。
 学年をよりよくしていくために、これから頑張っていきます。


 遠足のしおりを配付しましたので、当日の日程・持ち物の確認をお願いいたします。なお、遠足当日はお弁当になります。

4月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん 牛乳
めばるの塩焼き
たけのこの含め煮
じゃがいもと生揚げとみそ汁

 春の味覚たけのこは、成長が早く、土から芽が出てから10日ほどで竹になります。土の中から地上に顔を出す前に掘り出した たけのこは、やわらかくおいしいです。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、体育が行われています。
理科や生活科では、外に出て春の生き物について学んでいます。
3年生は、社会科の授業がはじまりました。校区のようすから学んでいきます。
4年生は、地図帳を使っています。

今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から教科の学習が始まりました。一年間の見通しを聞き、わくわくしているところだと思います。
 新しい環境で1週間過ごし、体も心も疲れていると思います。しっかりリフレッシュして月曜日元気に登校してくださいね。

“SUN 3” 3年生が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり,一週間がたちました。
今週は,学年会を開いてルールを確認したり,学年全員で遊んだりしました。3年生になり,やる気に満ちあふれている子どもたち。子どもたち一人一人が,SUN 3と輝けるよう,担任一同頑張ります。よろしくお願いいたします。

水分を多めにもたせてください

6年生、4年生の運動場での体育の様子です。
春らしい気候になったと思ったところでしたが、動くと暑さを感じます。今後も、これまでより気温が高い日が続きそうです。子どもたちはたくさんの水分を摂ります。これまでより水分を多めにもたせてください。
充実した学びができるよう、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1年生と掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,ペア学年の1年生と一緒に掃除をしています。

箒の使い方を伝えたり,一緒に机を運んだり。
ときには6年生の想像を超える1年生の反応に,翻弄されることも…。

掃除や遊びを通じて,これからもたくさん関わっていきます。
元気いっぱいの1年生と仲良くなって,たくさんの思い出を創りたいと思います。

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん 牛乳
ポークカレー
メンチカツ
大根豆腐じゃこサラダ

 学校給食のカレーは、甘口と辛口2種類のルウを使用しています。また、チャツネやすりおろしたりんごを入れることで、優しい甘みとコクが増します。

4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はカレーでした。給食も三日目になり、一年生の準備・片付けもずいぶんと早くなりました。
学習の中で「考えを交流すること」を楽しんでいる子が多くいて、うれしくなりました。

第1回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、新学年となって初めての避難訓練を行い、新しい教室からの避難経路を確認しました。昨年度の反省をいかして静かに素早く避難することができました。
ご家庭でも話題とし、災害時の避難について考える機会としていただけたらと思います。

スポ少だより

4月6日(土) 男子部
今日は5〜3年生の試合がありました。試合前に学校でミーティングや軽めの練習を行い移動しました。投げて守って打って、新年度になって初めての試合でしたがみんな頑張りました!

4月7日(日)
KTXアリーナで、江南市スポーツ少年団令和6年度本部入団式が執り行われました。今年度も気持ちを新たにスポーツ少年団の活動を通して心身共に成長してほしいと思います。
午後は適性テストをしました。腕立て伏せや50m走やシャトルランなど、みんな頑張りました!秋の適性テストまでにどれくらい体力がつくか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより

4月6日(土)女子部
新学期になり初めてのスポ少は、バドミントンの練習です。5月の大会に向けてみんな頑張っています!!
OGメンバーが、今日もお手伝いにきてくれました。
中学校入学おめでとう!

4月7日(日)午前
江南市スポーツ少年団入団式がKTXアリーナで、古知野南小学校スポ少入団式が小学校体育館で行われました。
新しく入った団員も一つ学年の上がった在団生も、気持ちを新たに皆んなで一生懸命に、そして楽しく活動して行きます!

午後からは適性テストを行いました。
立ち幅跳びや腕立て伏せ、50m走など、いろいろな種目に、前回の記録を超えようと、みんな一生懸命取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の火曜日に学年集会を行いました。今年度の目標は「Challenger」です。失敗をおそれずに,自分のため,仲間のためにがんばる子を目指します。集会では,生活や学習についてのきまりや1年間の流れを確認し,5年生の見通しを持つことができました。

2年 体育の授業

画像1 画像1
 今日は体育館で運動しました。並び方を知り,準備体操も元気よくできましたね。
仲間集めゲームや進化じゃんけんで楽しく身体を動かしました。


4月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

赤飯 ごま塩 
牛乳
にしんの生姜煮
アスパラガスのきんぴら
桜かまぼこのすまし汁
お祝いクレープ

 今日は入学・進級お祝い献立です。昔から赤色には魔よけの力があるとされ、お祝いの日に赤飯を食べるようになりました。昔は赤米を炊いていましたが、現在は主にもち米に小豆を入れて赤くしています。

3年生 発育測定、視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、発育測定と視力測定を行いました。
1年生は、道徳や音楽の教科書を開いて小学校の勉強をはじめています。
学びのルールを確認しながら、学習をすすめています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 プール開き 委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873