わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

女子バスケットボール部☆練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
葉栗中学校と練習試合を行いました。

第1試合は、接戦を繰り広げ1点差でギリギリの勝利。
大会まであと少しです。頑張ろう!

3年生★学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行横断幕のお披露目と学年委員会主催のキャンペーンの結果報告後、「スリッパ飛ばし」「借り人リレー」を行いました。

 「スリッパ飛ばし」では、どの学級も見事サッカー部員が勝ち上がり、最高25メートルという大記録を出しました。

 「借り人リレー」では、学年みんなでお題に合わせて、いろんなペアをつくって、楽しく交流することができました。

 学年レクボランティアのみなさん、準備する時間がとても短かった中、工夫を凝らし、みんなのために行動してくれてありがとう!3年生のみなさん、ボランティアのみなさんの頑張りに応える温かい雰囲気をつくってくれてありがとう!

 これからも学年みんなで「感謝の心」を大切に、充実した生活を送っていこう!

1年生☆実習生お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組と4組では実習生とのお別れ会がありました。
各クラス3役を中心に計画をして、みんなで盛り上がっていました。
誰かのために、何かをすることに対して前向きな姿が素敵でした。
今後もあちこちでそんな姿を見られることを期待しています!

3年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は位置エネルギー、2組は力学的エネルギー、3組は運動エネルギー、4組はいろいろなエネルギーについて学習しました。

 いろいろなエネルギーでは、ペルチェ素子を使って、熱エネルギーを電気エネルギーに変えたり、火起こし器を使って、運動エネルギーを熱エネルギーに変換の実践をしました。休み時間にも、何人かの生徒が火起こし器に挑戦していました。

 それぞれのエネルギーは、違うエネルギにーに変換可能です。一昔前では、考えられなかったエネルギー変換も今では、できることが増えています。波の力で電気を作る波力発電や、音や振動で発電させる音力発電などがあります。この単元の学習を通して、新たな気づきのきっかけになるといいなと思います。

2年生自然教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 施設の方のお話にあったように、仲間とできるから楽しい が、体感できた3日間でしたね。1日目よりも2日目、2日目よりも最終日と、自分たちでできることが急速に増えていきました。伝えたことに反応しようとする姿勢のみならず、考えて行動できた様子を見て、とてもうれしく感じました。来週からまた、学校生活が始まります。どのような姿が見られるのかを、楽しみにしています。でも、まずは疲れを癒しつつ、この3日間の出来事をお家の人に語ってください。

 重ねて保護者のみなさま、温かいご支援、サポートを本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2年生自然教室 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発時間や、行程においてさまざまな変更がありましたが、臨機応変に行動し、タイトな予定も、素早い行動で、余裕を生み出すことができました。保護者の皆様にも、特に出発、到着に関して、ご迷惑をおかけしましたが、温かい迎えてくださり、ありがとうございました。予定にない活動もたくさんありましたが、だからこそ体験できたこともたくさんありました。それが、その表情に表れていました。

2年生自然教室 若狭インスタ4連投

退所式までインスタにあげていただきました
4連投です 
こんなに愛される扶桑北中2年生 うれしいですね
https://www.instagram.com/p/C7lKnjChzd1/?igsh=M...
画像1 画像1

1年生☆総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校卒業後の進路について各クラスで話し合いました。
自分たちの知っている高校はいくつあるのか、公立と私立の違いは何か、定時制や通信制とは何か、など上級学校についての知識を深める時間になりました。

次回は各グループごとの担当分野について調べ学習を行います。

3年生★自然体験 バス座席決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行3日目の自然体験活動は、「樹海散策体験」・「洞窟体験」・「牧場体験」・「クラフト体験」の4つです。希望した活動ごとに集まり、持ち物・服装を確認し、バス座席を決めました。今年度は、「牧場体験」が一番人気です。

2年生自然教室

画像1 画像1
高速道路の工事渋滞でお待たせしましたが、全員無事帰校することができました。保護者のみなさまには、準備やお迎え等ご協力いただき、ありがとうございました。また、ホームページをご覧いただいたみなさまも、ありがとうございました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
3号車の様子です。
音楽に合わせて盛り上がってます。
元気に扶桑へ帰っています。

2年生自然教室

画像1 画像1
ただいま神田パーキングエリアを出発しました。

2年生自然教室

画像1 画像1
ただ今、神田パーキングエリアです。

3年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 力学的エネルギーについて、NHKの動画を見て、探求的学習に取り組みました。自分自身との対話、仲間との対話、iPadとの対話をしながら、それぞれ課題に取り組みました。話し合いなどを通して、学習した内容の整理をしながら、だんだんと自分の考えをまとめていくことができました。

 課題に対して、学習したことを生かしながら考えていくことが、今後大切な力の一つとなっていくと思います。

2年生自然教室

画像1 画像1
退所式を終えて、扶桑に向けて出発しました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
4号車の様子です
少し疲れもありますが、元気に扶桑へ帰ってます!

2年生自然教室

画像1 画像1
先ほど若狭を出発しました。

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
退所式
自然の家で退所式を行いました。
校長と所員の方(なんと扶桑町の方です)のお話を聞き、お礼に「あさがお」の合唱をしました。

2年生 自然教室 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しいカレーが出来上がりました!

2年生自然教室

画像1 画像1
3日目で疲れているのに先生のお手伝いをしてくれる優しい生徒がいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 生徒委員会3
6/4 ☆テスト発表
6/6 耳鼻科検診
6/7 小中交流あいさつ運動
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453