最新更新日:2024/06/07
本日:count up179
昨日:210
総数:559226
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

本日の下校について

 下校する時間帯に雨が強くなることが予想されます。状況によっては、教職員による付き添い下校を行う予定です。
【本日の下校時刻】
 1・2・3年生…14:45ごろ
 4・5・6年生…15:30ごろ

 なお、今後の状況次第では、引き取り下校も考えられますので、その際はHP及びtetoruでご連絡します。
 
 本日のバトン部、サッカー部の活動は中止です。
画像1 画像1

公園探検の様子

 先週の金曜日に1年生で公園探検に行きました。先日、交通教室で学んだことを生かしてしっかりと横断歩道を渡ることができました。
 日差しが強い1日でしたが、公園で元気いっぱいに遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1

支援級 5月23日授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
支援級では自分たちでおにぎりを握り、保護者の方に食べてもらうおにぎり屋さんを行いました。当日までに何度かお米でおにぎりを握る練習をしており、全員とても上手に握っていました。上級生にはお茶も入れてもらい、お茶とおにぎりを保護者の方に食べていただきました。その後は自分たちの分も握り、保護者の方と一緒におにぎりを食べている姿はとても楽しそうに見えました。

心の時間とは

 6年生 国語
 説明文「時計の時間と心の時間」の学習に入りました。「心の時間」とはどういうことか、それぞれの言葉で発表した後、本文にはどのように説明されているかを読み取りました。読み手に分かりやすい説明文の書き方の構成について学んでいきます。
画像1 画像1

正解!

 4年生 算数
 わり算の筆算の学習です。多くの問題を解いて、計算の技能を高めます。黒板で説明するので、子どもたちのモチベーションが上がります。
画像1 画像1

ずれないように

 2年生 算数
 今日の課題は、決められた長さの直線を描くことでした。mm単位の直線なので、繊細さが必要です。セットした定規が動かないように気を付けながら、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1

なかよしタイム

 1年生から6年生までの縦割り班で、ゲームを楽しみました。雨で運動場が使えないので、急遽、室内ゲームに切り替えた班もありました。いつものトランプと違って、大人数で遊ぶ醍醐味を味わえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コマどりアニメーション

 5年生 図工
 色鉛筆やストローを立てた不思議な空間。それぞれのストーリーにしたがって、写真をつなげてアニメーションにします。少しずつ、卵にひびが入って…など動き方を工夫していました。オリジナル劇場のはじまり、はじまり。
画像1 画像1

足はどこから?

 3年生 理科
 まだ、チョウの飼育は続いていますが、学習は最後のまとめでした。体のつくりや足のついている位置、本数などもよく理解していました。世話をしながら、しっかりと観察ができていましたね。
画像1 画像1

公園探検に出発

 1年生 生活科
 暑くなる予報がでていましたので、1時間、早く出発しました。横断歩道では、止まって、右左右、手をあげて横断をしていました。先日の交通教室で学んだことがしっかりと身についていますね。
画像1 画像1

2年生 授業の様子

今週の授業の様子です。
2の1は、図工で『ひかりのプレゼント』を行いました。影に色がつく様子を楽しみました。
2の2は外国語を行いました。歌やクイズ、ゲームを通して楽しくお勉強をしました。
2の3は、図工で『とろとろえのぐで』を行いました。粘土のような変わった感覚を楽しみながら、指をつかって絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見た目も美しく

 6年生 家庭科
 野菜炒めと炒り卵の調理実習です。分担にしたがって、手際よく作っています。自分たちで手順を確認しながら、「もういいかな」と火の通り具合を気にしていました。盛り付けもていねいで、おいしそうでした。
画像1 画像1

ゴーストを左へ

 4年生 総合
 プログラミングの学習です。縦には動くのに、横には動きません。どう命令すると横の動きに変わるのか試行錯誤をしていました。友達のプログラムの指令と比べたり、足りないところを教え合ったり、課題解決めざして力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1

授業参観 その2

 どの学年も教室に入れきれないくらい大勢のおうちの方が来てくださいました。大切なお子さまを見守る温かいまなざしが感じられました。子どもたちの良いところをさらにのばしていけるよう職員一同、力を合わせて努めていきます。本日は、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 今日は朝、登校してくるときから「授業参観、楽しみ〜」と笑顔でした。緊張した様子もありましたが、いつも以上に子どもたちのがんばっている前向きな姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔らかく

 5年生 体育
 アンダーハンドパス、オーバーハンドパスの練習です。正面で受けないと違う方へボールが飛んでいってしまったり、優しく返そうと思うと手の方が負けてしまったりしながら、コツをつかもうと必死に取り組んでいました。
画像1 画像1

4けたの筆算

 3年生 算数
 桁数が多いので、ノートに問題を書くのも大変です。教科書の問題、先生問題とたくさん解いていました。計算が複雑になりますが、今のうちに鍛えておくと、計算が得意になります。タブレットで問題をつくるのを最終課題に頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1

なんばんめ?

 1年生 算数
 「□から〇番目の犬に色をぬりましょう」という問題です。きれいに色ぬりをしていると、「ほかの犬にも色をぬっていいですか?」と質問が…気持ちは、よくわかります。
画像1 画像1

避難訓練

 大きな地震が起こり、給食室から出火した想定の避難訓練を行いました。静かに素早く避難し、点呼をすることができました。より多くのパターンを想定して、想定内を増やすことや自分で自分の身を守るためにどう行動するとよいかについて考えておくことが大切です。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム

 今日のなかよしタイムは、来週の27日(月)28日(火)30日(木)に縦割り班で行う遊びを決めました。6年生がリーダーとなり、みんなの意見を引き出していました。楽しい時間になりそうですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/3 プール開き 全校集会 読書週間(〜14日)
6/6 HST 移動児童館 1・2・6年AM歯科検診
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597