最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:121
総数:892568
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月1日 授業参観 (5年生)

画像1 画像1
今日の授業参観では、1組は社会、2組は外国語の授業を行いました。

社会では、「低い土地と高い土地」の発表を行いました。
外国語では、誕生日にほしいものを伝え合いました。

短い時間でしたが、頑張る子どもたちの姿を見ていただけていたら幸いです。


<保護者の皆様へ>
本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。また、引き取り下校へのご協力もありがとうございました。
これからも子どもたちが楽しく学び、大きく成長していけるよう、サポートしていきたいと思いますので、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いします。

6月1日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「立ち上がれ ねんど」の学習が終わりました。
 
 前回、学習した粘土を積み上げていく方法を生かして、作品作りを行いました。
 城、タワー、秘密基地、ビル、家・・・。
 
 細かなところまで丁寧に仕上げて、すてきな作品ができ上りました。

6月1日 社会(4年生)

画像1 画像1
 「住みよいくらしと人々のくらし」の学習に入りました。

 今回は、絵から働く人がどこにいるか、何をしているかを探しました。
 人の絵がなくても、乗り物の運転、ごみの処理、店で販売する人人など、多くの人が仕事をしていることで、私たちの暮らしが成り立っていることに気付いていました。

 本日はご多用の中、授業参観に多数お越しいただきありがとうございました。普段の学習に向かう姿をご覧いただけたかと思います。今後とも、ご支援ご協力のほどよろしくお願いします。

6月1日 授業参観・引取訓練

 本日は、ご来校ありがとうございました。新しい学年になって2ヶ月が経ちましたが、お子様の成長を感じられたことと思います。これからも、のびっ子をあたたかく見守っていただければと思います。暑い中、引き取り訓練へのご協力もありがとうございました。今後も、本校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 体育(5年生)

画像1 画像1
ソフトバレーボールの試合が始まりました。
まだ上手にボールを上げられないチームもあるので、ワンバウンドしたボールを上げてもよいという特別ルールも設定しました。
落ち着いてボールを上げることができ、相手チームにボールを返すことができるようになりました。
試合を通して、スキルをアップさせていきましょう。

5月31日 給食 (3年生)

画像1 画像1
今日は栄養教諭の先生が来て、好き嫌いせずに食べることの大切さを学習しました。苦手なものにも少しずつ挑戦できたら良いですね。

5月31日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場からお気に入りの葉を見つけて、その葉のよさを探しました。同じ種類の葉を選んだ友達でも、見つけたよさが違ったり、形や大きさ、色合いが違ったりとたくさんの発見がありました。パラパラと雨が降る中でしたが、みんなお気に入りの葉をたくさん見つけることができました。

5月31日 『美しい環境は美しい心から』(6年生)

 普段は時間が足らず、大掃除のときぐらいにしかできないところまで、掃除をしてくれました!
 休み時間も続けてくれたおかげで、とても美しくなりました!
 『美しい心』をもった4人に大きな拍手です!
 ありがとう!
画像1 画像1

5月31日 体育(6年生)

スピードをつなぐバトンパス。そのためにはどうすればよいか、試行錯誤を楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

5月30日 バドミントンクラブ!

画像1 画像1
今日は、今年度初めてクラブでした。

バドミントンの打ち方の基礎を学び、ラリーをやってみました!
子どもたちは一生懸命、羽を追いかけていて、楽しそうでした。

初めての子も経験者も、みんなで楽しめるよう1年間活動していきたいと思います。

5月30日 アート・クラフトクラブ

画像1 画像1
 令和6年度の初めてのクラブ活動がありました。
 オリエンテーションで、制作していきたいものを決めました。色々な道具を使ったり、仲間と協力したりして素敵な作品が仕上がるといいですね。次回は、6月13日です。制作に必要な物を用意をしてください。

5月30日 図工(6年生)

画像1 画像1
 テープカッターの制作が進んでいます。
 今日は板の色付けと絵の具で色をつけた板にニスを塗りました。
 完成が近づいてきました。

5月30日 ローマ字 (3年生)

画像1 画像1
今日は「が」行の学習を行いました。ローマ字は半分以上進み、少しずつ終わりが見えてきました。
メリハリを意識し、書く時間は集中して学習に取り組むことができました。

5月30日 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で昼放課に読み聞かせ会がありました。「さかさのまほうつかい」の話を紙芝居で見せてもらいました。子どもたちは、呪文が逆さ言葉になっていることに気がついて大盛り上がりでした。
 来週末まで読書週間が続くので、たくさんの本に親しみましょう。

5月30日 『ほめ言葉レター』(6年生)

 1日を締めくくる『ほめ言葉レター』。
 毎日変わるペアの人のよいところを発見して、伝え合っています。
 教室が温かい空気感に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 (サッカー・ソフトボールクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初のクラブ活動があり、ソフトボールをしました。
勝ち負けだけではなく、チームワークを大切に楽しんで活動していきましょう!

5月30日 今日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
走り幅跳びをしました。5歩助走を意識して、踏み切り板ぎりぎりで踏み切れるように、自分のスタート位置を調整しました。自分の記録が伸びるように、これからの練習頑張っていきましょう。
給食の時間に栄養教諭の先生から、好き嫌いについてのお話がありました。栄養バランスのために、苦手なものでも少しでも食べられるようにしていけるといいですね。

5月30日 毛筆(4年生)

画像1 画像1
 「日記」の練習に入りました。
 目標は「点画のせっし方と間かくに気をつけて書こう」です。

 今回は、「日」の字だけ練習しました。
 友達と見せ合い、同じくらいの間隔になっているか、縦線が少し出ているかなどのポイントをみんなで確認し合いました。

 毛筆と硬筆の違いを意識しながら、しっかりと練習できました。

5月30日 算数(5年生)

画像1 画像1
小数×小数の筆算の学習を行いました。
今まで筆算について学んだことはたくさんあります。
位をそろえる、かけ算の筆算は右にそろえるなど、学んだことを生かして考えました。
小数の計算で学んだ、10倍や100倍にして整数にすることなど、説明も考えました。
学んだことから考えることで、学習がつながりますね。

5月30日 図工 (2年生)

画像1 画像1
 「ふしぎなたなご」の学習に入りました。
 卵からどんな物が出てくるのか想像を膨らませました。
 今週は、卵のデザインを考え、色を塗りました。カラフルな卵が出来上がりました。
 来週は、中の世界を表現していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 歯科検診5・6年
6/6 歯科検診1〜4年
6/10 口座振替日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822