最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:177
総数:559921
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

支援級 5月9日 玉ねぎ販売の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、3時間目後の休み時間に支援級のみんなで育てた玉ねぎを先生たちに販売しました。会計係、金額を伝える係、くじ引き券を渡す係、お楽しみくじ係に別れ、それぞれの役割に一生懸命取り組んでいました。子供たちの笑顔と元気な声での接客により無事完売することができました。子どもたちもお店屋さんになりきり、とても楽しそうな姿が見られました。

はい、ポーズ

 6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮りました。写真スタジオのようなセッティングがされていました。にっこり自然な笑顔がいいですね。
画像1 画像1

インタビューをしよう

 6年生 国語
 相手の考えを聞き出すインタビューの仕方について考えます。まずは、誰にインタビューをするか決めましたが、特に打合せをしていないのに、それぞれのグループの意見がうまく分かれ、スムースに決めることができました。
画像1 画像1

めくってみると

 4年生 図工
 スパッタリングの楽しいところは、型紙通りに、きれいに絵が浮き出てくるところです。ドラゴンを描いている人もいました。夜空や宇宙などをイメージして描いていましたが、吹き付ける色の組み合わせ方によって、雰囲気も様々でした。
画像1 画像1

どうしてきまりがあるのかな

 2年生 道徳
 絵の中から、気になるところを探しました。たくさん出てきたところで、「きまりを守っていない人は、どうしてきまりをまもらないのか」について考えました。ふざけている、先のことを考えていないなど様々な意見がでてきました。
画像1 画像1

交通教室へ出発!

 1年生が、交通児童遊園(せとクルランド)に出かけました。雨が降っていますが、雨降りのときの道路の歩き方等を学ぶのには、絶好の機会です。バスに乗って、元気いっぱい、出かけていきました。
画像1 画像1

カレー作り

 5年生 家庭科
 カレー作りの練習です。炉係、ごはん係、カレー係に分かれて、着々と進めていました。指先を丸めて、包丁の扱いも上手でした。来週の野外活動が楽しみですね。
画像1 画像1

弾ませてパス

 3年生 体育
 チームのメンバーにバウンドパスで回してから、相手チームのコートにボールを返します。慣れてくるとだんだん速くなりました。「もう終わり」と残念そうでしたが、片付けや整列も上手でした。
画像1 画像1

あいうえお

 1年生 国語
 ゆっくりていねいに「あ」の字を書いていました。形を整えるのが難しい字ですが、うまく「はらい」ができたよとうれしそうです。「いいね」と声をかけられると満面の笑みでした。
画像1 画像1

式が表していること

 6年生 算数
 正方形の一辺が「X」です。「X×4」は何を表しているのか考えます。具体的な数字ではないので、難しく感じますが、ひらめくとスッキリします。
画像1 画像1

確かめ合う

 4年生 算数
 メモリの違う折れ線グラフが2つあります。2つを比べたいのですが、変化が分かりにくいので良い方法を考えました。目盛りをそろえて、2つのグラフを重ね合わせることになりました。細かい作業を友達と確認し合いながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

シュークリームがつぶれないように…

 2年生 音楽
 「シュークリームがつぶれないように」を合言葉に、手を柔らかく丸くして鍵盤ハーモニカを演奏していました。前回よりも着実に上達していました。ちょうど楽器の演奏が終わったところでしたので、次回は合奏も聴きたいと思います。
画像1 画像1

ニコハピタイム

 朝の時間に「ニコハピタイム」を行いました。ニコハピタイムとは、皆が仲良くなるために児童会が企画・運営する取り組みです。第1回目は、クラスで「しりとりゲーム」を行いました。制限時間内に何人、しりとりをつなげれるかをグループで競いました。3年生以上は、学校にあるものとお題があり、少し難しくなっていました。笑顔あふれる楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 警察の方においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。実際に症状がでている写真を見て、怖さを実感したようです。薬物の種類や体への影響などの知識とともに、断る方法も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 公園たんけん

田端公園と川西公園へ探検に行きました。長い時間、一生懸命歩きました。公園についてからは、虫や花を探したり、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりと元気いっぱい楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年公園探検

行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の成り立ち

 5年生 国語
 いつもなんとなく練習していた漢字の「成り立ち」ですが、4つのパターンを知ると漢字が作られた意図がわかってきました。絵からできたものや読み方から作ったものなど、「なるほど」と納得している様子でした。
画像1 画像1

どうするとよいの?

 3年生 道徳
 日曜日に大勢の友達と遊んでいるときに、ゲームを続けるかおにごっこをしようかで喧嘩になったお話です。どうするとよかったのか、自分と違う意見がでたときにどんなことにこころがけるとよいのかについて考えを述べ合いました。
画像1 画像1

「7」になりました

 1年生 算数
 数字の学習です。4月末に始めたばかりでしたが、今日は「7」になっていました。数を数えて、カードを出して、色ぬりをして、書き順を確かめながら書いてと慣れたものでした。1つずつの指示を聞いて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

全校集会

 ゴールデンウィークが終わり、元気いっぱいの子供たちが登校してきました。
 今日の全校集会では、4月の集会の際に、「笑顔があふれる学校」にするためにどうするとよいのかについて子どもたちが考えたことを紹介しました。よい意見ばかりで、皆で実行していけば素敵な学校になると確信しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/10 委員会 自動振替日
6/13 特別支援学級授業公開 3・4・5年・支AM歯科検診
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597