最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:22
総数:283443
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

土曜学級2

今日のために長い時間をかけて準備してきた学級、練習してきた学級、どこの学級も今日が最高潮でした。これを機に子どもたちはさらに自信がつき、また明日からいろいろなことに頑張っていくことができます。本日の参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学級

今日は土曜学級でした。子どもたちは自分の頑張る姿をおうちの方に見てもらえるのを楽しみしていました。どの学級も元気に一生懸命授業に取り組んでいました。中には、おうちの方と一緒に作業したりおうちの方を巻き込んだりと、楽しさいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は授業参観

ほとんどの学級で、明日の授業参観で見ていただく図工の作品が飾られています。保護者の皆様、4月よりも活動的に授業に臨む子どもたちの様子もあわせて楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日今日の給食

ごはん 牛乳 凍り豆腐の卵とじ ごぼうとひじきのサラダ です。
今日のたまねぎも瀬戸市産です。
画像1 画像1

1年外国語活動

今日はALTの先生が訪問して外国語活動を行いました。英語で気分の聞き方と答え方を勉強しました。ペアで練習して上手に発音できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習

3年生が校外学習で工場見学に行きました。リンナイ瀬戸工場では働く人の思いや工夫を知ることができました。また、下半田川町民会館ではオオサンショウウオについて学習し、実際に実物を見せてもらうことができました。最後に蛇ヶ洞川付近の田んぼを見学して、農家の工夫の様子を学びました。盛りだくさんの一日で、とても興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)今日の給食

麦ごはん、牛乳、どさんこ汁、野菜豚丼

どさんこ汁の「どさんこ」は、漢字で書くと「道産子」になり、「北海道人、北海道でうまれた物という意味になります。 「どさんこ汁」は北海道で取れた野菜等で作る汁です。 じゃが芋、コーン、人参、玉ねぎを使いお味噌で味付けし、最後にバターを落としま す。 いつもと一味違うこくのあるお味噌汁になります。
画像1 画像1

1年図工(イルカショー)

1年生が図工で「イルカショー」の絵を描きました。まるで教室中にカラフルなイルカが泳いでいるかのようです。今日は家族や友だちなど観客も描きました。2学期に校外学習で行く水族館が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日今日の給食

ごはん 牛乳 鮭団子汁 ハンバーグのたまねぎソースかけ にんじんとキャベツのあえもの です。
たまねぎは瀬戸市産です。
画像1 画像1

こくさいの時間

今日の「こくさい」の時間は、日本の「衣替え」について学習しました。実際に着物を着て、日本に昔からある衣替えを行う意味を知りました。今日はたくさんの和服が準備されたので、みんなで試着してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

1・2年生は校内の施設を巡る「学校探検」をしました。音楽室・職員室・図書室・・・どんな物があるのか調べました。校長室では他の部屋にはない物ばかりで驚いていました。
画像1 画像1

6月4日今日の給食

ソフト麺 牛乳 肉みそかけ じゃがいもとたこののり塩炒め です。
たこは、からあげになっています。
画像1 画像1

5年生理科

インゲンマメの育つ様子の観察です。「日光あり・なし」「肥料あり・なし」など、比較して見てきました。ここのところのよい天気で、結果がはっきりとわかってきました。
画像1 画像1

6年生 租税教室

税理士さんをお招きして、税金の大切さについて学習しました。税金が無いと困ることや、税金で助け合っていることなどをアニメも交えて学習しました。また、100万円や1億円の見本を見せてもらったり、持ってみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生あいさつ活動

今月から6年生が「グリーティングカメレオン」として、各クラスをまわり、あいさつ活動を始めました。「おっはー!」と元気よく朝のあいさつをしていました。毎月変わるあいさつが楽しみです。
画像1 画像1

2年図工(光のプレゼント)

2年生が図工の時間に初めてカッターナイフを使って、紙を切る練習をしました。皆、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

6月3日(月)今日の給食

麦ごはん、発酵乳、カレー、イタリアンサラダ

今日は大人気のカレーライスです。カレーのときには特にごはんも進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)朝会

今日の朝会では萩山ラリーの表彰がありました。ラリーではどの班もがんばってできるだけ多くのチェックポイントを回っていました。校長先生からも協力できたことをほめてもらいました。
画像1 画像1

国語の時間

2年生も3年生も新しい漢字を学習していました。画数が多かったり書き順が複雑だったりする漢字が増えてきました。正しく覚えるために工夫して授業をすすめています。
画像1 画像1

野外活動の作品

5年生が野外活動で作った作品を廊下に飾っています。授業参観でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"