最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:129
総数:893729
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

1年生 おはなしメリーゴーランドさん

画像1 画像1
 今週は、メリーゴーランドさんの絵本の読み聞かせがありました。たのしい物語の展開に聞き入り、ときに笑いながら、お話の世界に入っていました。

5年生 歯磨き週間

画像1 画像1
きれいな歯をたもつことは、とても大切なことです。正しい歯磨きの仕方を確認していました。

4年生 図形調べ

画像1 画像1
算数では、図形の学習をしています。図の中から直角が入っている図形をさがしていました。

4年生 いつも元気いっぱい

画像1 画像1
4年生は、いつも明るく前向きに頑張っています。暑さに負けず、熱心に授業に取り組んでいました。

3年生 いっぱい覚えたよ!

画像1 画像1
3年生は、漢字のテストに取り組んでいました。1学期に習った漢字を、よく思い出して頑張って取り組んでいました。

アサガオの間引きをしました

画像1 画像1
 生活科の学習で育てているアサガオがとても大きく成長しています。そのため,芽を3個あるいは2個残して間引きしました。
 間引きをしたアサガオは持ち帰りましたので,ご家庭で育てていただけるとありがたいです。また,ご家庭で育てたアサガオのツルは,捨てずに取っておいてください。リース作りに使用しますので,よろしくお願いします。

2年生 算数 筆算

画像1 画像1
 2年生の算数では,筆算の学習をしています。今日は繰り下がりのある引き算の筆算について,3−6ができないときはどうするか考えて,練習しました。数え棒を使ったり,隣と相談したりして,計算の仕方を考えました。しっかりと話を聞いて,取り組むことができましたね。

見晴らしが良くなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ボランティアの皆さんに樹木の剪定作業をしていただきました。
スッキリした木立の間を、風が爽やかに通り抜けるようになりました。ありがとうございました!

6年生 久しぶりのプール!

画像1 画像1
今年度初めてのプールです!

今日は久しぶりなので、水慣れを中心に行いました。
みんな気持ちよさそうに水を浴びたり、もぐったり、浮いたり、泳いだりして、久しぶりの水の感覚を楽しんでいました。

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は田植え体験を行いました。恐る恐る田の中に入り,自分の担当場所まで進みました。「ひもと赤い印があるから,まっすぐ同じ間隔で植えられるんだ!」「ぐっと押し込むのにコツがいるね。」などと話しながら,真剣に一人10か所ほど苗を植え,初めての泥の感触も楽しむことができました。
 収穫までに,苗がどのように生長していくのか楽しみですね!

3年生 テスト頑張ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も後半に入り、さまざまなテストに取り組んでいます。返却されたテストを、よく確認している様子が見られました。「こんなに○があったんだよ」と、嬉しそうに報告してくれました。

2年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はお話メリーゴーランドさんによる読み聞かせがありました。大型絵本や紙芝居などによる,楽しいお話がたくさんでした。金曜日まで,あじさい読書週間です。たくさんの本に出合えるといいですね。

1年生 プール開き

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしていたプールが始まりました。水慣れや水遊びをしました。暑い日には、水がひんやりして、気持ちよさそうでした。

北小の観察池にはメダカがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、飼育園芸委員会の子どもたちが、北小の生き物についての放送をしてくれました。

今日のメンバーは「メダカ」の豆知識を紹介。
北小の観察池には、くろめだか、ひめだか、しろめだか(銀めだか)がいます。
それに、オタマジャクシも泳いでいます!

先週の土曜日は、授業参観にきたご家族にも大人気の観察池でした。

植物はヒマワリが咲き始め、いよいよ夏本番です!
体育館には、つばめの親子が暮らしています。

ぜひ、探してみて下さい♪

3年生 動きを工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作では、「わりピンワールド」を作製していました。わりピンを生かして、おもしろい動きができないかを考えながら作っていました。完成した作品を、とびっきりの笑顔で紹介してくれました。

2年生 学校の周りには何があるかな

画像1 画像1
2年生は、先日町探検に出かけました。その時の写真を見て、学校周辺の地図を作製していました。

6月11日 おもてなしの心【4年生】

画像1 画像1
6月8日(土)のことです。
1時間目は授業参観。ところが,アクシデント発生。廊下が汚れていたことに気付いた人がいました。
廊下から見る人たちのために,朝の短い時間で廊下を掃除していました。
気持ちよく見てもらえたね!


2年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からプールが始まりました。
みんな楽しく水遊びをすることができました!

安全祈願

画像1 画像1
6月11日(火)
 今年も、事故なく無事にプールの授業ができますように…。

 絶好のプール日和のプール初日でした。

6年生 吸い上げた水はどこを通るのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)
 根から吸い上げられた水が植物のどこを通って植物の体全体にいきわたるのかを学習しました。
 ヒトや動物の体で学習したように、水の通る管があるという予想をした人がたくさんいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 きらきらタイム
6/20 6年13:30下校
6/21 修学旅行
6/22 修学旅行
6/24 6年代休
6/25 委員会・クラブなし 1〜3年 5時間授業 4〜6年 6時間授業
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562