最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:197
総数:956707

6.14 5年2組 理科

振り子の実験です。
振り子の長さを変えると、振り子が振れる回数はどうなるかな?
ストップウォッチで時間を計りながら、回数を数えます(結構難しいです……)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 4年1組 書写

「左右」という文字を書いています。
お手本を見て、ていねいに……。その調子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.14 4年2組 理科

「電流のはたらき」の学習で、乾電池とモーターを使って実験をしています。
どうやってつなぐといいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 水泳学習 1年生

今日は、1年生が小学校で初めての水泳学習(プール)です。
バスに乗って、出発です。「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 歯科検診 2年生

今日は2年生となかよし学級の歯科検診の日です。
2時間目に視聴覚室に行くと、2年1組の子たちが歯科検診をしていました。
待っている子も静かにしていました(写真を撮るときは、「静かに」ピースをしていました)。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.14__6年生プール

今日から6年生のプールが始まりました。
今日はコース別練習に向けて泳力検定です。水泳は得意な子、苦手な子それぞれですが、去年の自分よりも一歩成長できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 そろそろ梅雨の季節

気がつけば、校庭の「アジサイ」がしっかり咲いています。
職員室前の廊下にも「アジサイ」が……。栄養教諭が作った給食の献立表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 始業前

始業前の校庭では、2年生の子どもたちが育てている野菜に一生懸命水やりをしていました。
元気に遊んでいる子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 登校

「おはようございます!」
しっかりしたあいさつが聞こえます。少し暑くなってきましたが、とてもさわやかな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 登校

続々と登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 3年2組 理科

自分たちが育てている植物の観察(写真撮影)です。
子どもたちは、タブレット端末で上手に写真が撮れるようがんばっています。
撮影後に、撮影した写真を座って確認している子たちもいます。中には「(写真が)ぼけてる!」と言っている子も……。撮影に、再チャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 修学旅行 翌日 6年生

「少し疲れているかも」と思っていましたが、午後の授業をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 3年4組 体育

キックベースですが、普通のルールとは少し違うようです。
置かれたボールを蹴って、コーンまで行って帰ってくるのが早いか、それとも守備側がキャッチして全員が集まって座るのが早いか、勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10&11 修学旅行(お礼)

 修学旅行出発直前まで雨が降っていましたが、その後はよい天気に恵まれ、無事に2日間の行程を終えることができました。
 1日目の奈良での分散研修、旅館での生活、2日目の京都タクシー分散研修など、子どもたちの元気にがんばる姿と人を思いやる姿がたくさん見られました。子どもたちには、出発式で「よい旅行者になってほしい」という話をしました。子どもたちの姿からは「よい修学旅行にしたい」「よい旅行者になる」という思いが感じられました。タクシーの分散研修を終えた子どもたちは、どのタクシーの運転手さんにもしっかりお礼を言い、楽しかったという気持ちを伝えていました。そんな6年生の子どもたちの姿を見て、本当に充実した時間だったんだなと思いました。
 2日間がんばる6年生の子どもたちの姿を見て、本当に頼もしく思いました。ぜひ明日からの学校生活でも、常西っ子の最高学年として、また最高な学年になるよう活躍してくれることを期待しています。
 今回、このように無事に、そしてよい修学旅行にできたのは、子どもたちのがんばりはもちろん、保護者の皆様のご理解、ご支援があってこそだと思います。保護者の皆様を始め、旅行中様々なご配慮をしていただいた旅行会社、バス・タクシー会社、旅館、見学地の方々、すべての皆様に深く感謝申し上げます。(校長より)
画像1 画像1

6.11 修学旅行 常滑に到着

常滑に無事到着しました。
お迎えありがとうございます。

「バスさん」も、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比PA出発

修学旅行のバスは17時10分に阿久比PAを出発しました。
常滑まであと少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11__阿久比PA出発

阿久比PAでバスの乗り換えをし、17時10分に出発します。
この後、各場所での分散降車となります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

6.11__土山SA出発

15時50に土山SAを出発しました。
予定より10分早い出発となっています。

6.11__平安神宮出発

予定通り14時40分に平安神宮を出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

分散研修から帰ってきました!

修学旅行の2日間の活動がすべて終わりました。最後まで元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 代休
6/27 学校保健委員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136