最新更新日:2024/06/20
本日:count up162
昨日:232
総数:723354
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ビーンズサラダ、キャンディーチーズです。
 中学校の家庭科では、六つの食品群の使用量を考慮し、献立を作成する学習がありますね。実は、給食の献立には、この課題を解決するためのヒントがたくさんあります。例えば、カレーライスには、豆を使用したサラダや、乳製品を使用したデザートなどをつけることが多くあります。マンネリ感もあるのですが、食品群のバランスを考慮した献立の例として認識してもらうために、意識的に繰り返し提供しているのです。献立表には、六つの食品群に分類した表が載っているので、ぜひ学習の参考にしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりのフライ、新香あえ、あいちのめぐみ汁です。
 みなさんは、「食育」という言葉を知っていますか。実は、6月は「食育月間」であり、毎月19日の「食育の日」とあわせて、6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」というイベントを行っています。清須市では毎年、地元でとれる食材をたくさん使って魅力のある献立作りに努めています。詳しくは先に配付したリーフレットに書いてあるので、もう一度読んでくれるとうれしく思います。

第1回進路説明会

 6月18日(火)に第1回進路説明会を行いました。公立・私立・専修学校の先生方にお越しいただき、それぞれの学科の特色や高校生の生活の様子などのお話をしていただきました。生徒たちは、進路選択をする上で、よい機会となりました。
 お足元が悪い中、お越しくださった各高校の先生方、多くの保護者の方々、ありがとうございました。今後もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、親子丼、牛乳、梅ちりあえ、すまし汁です。
 今日はすまし汁の「だし」についてのお話です。だしは日本独特のもので、日本料理には欠かせないものです。ひとくち味わって飲んでみてください。塩味や薄い甘味、そしてだしのうま味が感じられると思います。うま味という味は日本人が発見しました。だしを上手に使うと、料理に使う塩分が少なくても、おいしく感じることができます。

生徒総会

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

6月17日(月)6時間目に生徒総会が行われました。
生徒会や委員会の活動計画、学級紹介を発表しました。生徒会や各委員会の議題が終了した後は、生徒みんなでストレッチをしました。その後、和やかな雰囲気で行われたのは、学級の個性あふれる発表。工夫された言葉の数々は体育館を大いににぎわせました。
新学期が始まって3か月。生徒総会を通して、学級や学校全体を振り返るいい機会にしてほしいと思います。
今日を迎えるまで、資料やパンフレット、表紙絵、発表原稿の作成や発表の練習など、よりよい会にするために準備してきたみなさん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第2回力だめし杯 表彰

第2回力だめし杯を行いました。今回は、数学・理科・英語の3教科で力を試しました。
前回に引き続き満点を目指す生徒。今回こそは!とリベンジをねらう生徒。苦手な教科をどうにか合格しようとする生徒。個々に目標は違えど、今の力を伸ばそうと努力する姿が見られました。第2回は第1回に引き続き30人以上の満点者がいました。本当によく頑張りましたね。第3回目は夏休み明けの9月を予定しております。目指せ!力王!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 6月17日(月)の6限に、生徒総会が行われました。生徒会、委員会から活動内容や今年度取り組みたいことなどについての発表がありました。また、各クラスの級長より、学級紹介と、学級訓・級訓画に込められた思いの発表がありました。今日発表したことを胸に、それぞれの目標に向かって、充実した毎日を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐の肉みそあん包み、ささみとひじきのさっぱりあえ、きつね汁です。
 給食は、バランスが良い食事の見本となるように、献立を考えています。けれども一クラス分まとめて配送するので、各クラスで過不足なくつけ分けられているか心配になることがあります。「ごはん」などの主食の量は、体の大きさや運動量などによって個人差がありますが、野菜が入ったおかずの量は、そんなに個人差はありません。給食当番のみなさんにお願いです。最初につけ分けるときに残る量が多くならないように、上手につけ分けてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、豚肉と大根の煮物、白みそ汁です。
 そろそろ熱中症が心配な季節になってきましたね。熱中症を予防するためには「水分」と「塩分」を取るように勧められますが、汗で出ていくのは「水分」と「塩分」だけではなく、体の中のいろいろな栄養分が抜けていきます。その栄養分を、バランスよくおぎなうことができるお勧めの料理が「みそ汁」です。特に部活などで土日に活動するみなさんは、朝みそ汁の効果でベストコンディションを維持しましょう。

新中日記

 今週から一段と暑くなり熱中症の心配も出てきました。熱中症対策はしているでしょうか。こまめに水分補給をし、帽子を活用するなど熱中症対策をしましょう。
 来週に、生徒総会があります。学級活動・委員会活動など学校のことを知る大切な行事です。学校をより良くするため、話をよく聞き、生徒一丸となって頑張っていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、冷やし中華、牛乳、春巻き、枝豆です。
 きょうは、給食に出る冷たい麺の、おすすめの食べ方を紹介します。初めに、麺のスープを野菜のお椀に全部入れて、はしで野菜にスープをなじませます。次にお皿の上に一袋分の麺を全部出します。この麺の上に、野菜をスープごと麺の上にかけて、食べやすくなるように具と麺をほぐします。後は、たくさんの野菜といっしょに、おいしく麺を食べてください。最後にお皿に残ったスープは飲まなくてもいいですよ。余った分はバットにかえしてくださいね。

きれいなお花が届きました

きれいなお花が届きました。
地域の方から「ゆり」のお花をいただき、校内に飾っています。
白、ピンク、赤。色とりどりの花が校舎を彩っています。「何色に咲くかな…」「これが雌しべかな…」「これ花粉じゃない?」ゆりを興味津々にのぞく生徒たち。幸せな空間が広がっています。
日々忙しくしていると、きれいに咲く花に立ち止まることができない。でも、街を見渡すと、思わず笑顔になるほどのきれいなお花が一生懸命に咲いてます。いつも通る道にも、私たち元気づける花が咲いているはずです。少し視線を上げて。少し視野を広げて。心に花を咲かせられる日々でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ゆかりあえ、ちゃんこ汁です。
 きょうは、給食によく登場する「ねぎ」のお話をします。ねぎは関東地方では白い部分が多い「白ねぎ」、関西地方では緑の部分が多い「青ねぎ」がよく食べられています。白ねぎは「根深ねぎ」、青ねぎは「葉ねぎ」とも呼ばれていて、どちらも違う種類です。ところで、白ねぎが白いのは、土のなかにうめて育てているからです。ねぎが成長するたびに土をかぶせて、太陽の光をあびないようにするので、白いねぎになるのです。がんばって大きくなるのに、太陽の光を思う存分あびれないのは、かわいそうな気がしますね。

新中日記

 3年生は、先週の月曜日から水曜日まで、2泊3日の修学旅行がありました。良い思い出になったでしょうか。1週間たった今でも、楽しかった思い出は鮮明に心の中に残っていると思います。
 1年生は、校外学習がありました。中学生になって初めての大きな行事はどうでしたか。世界の衣食住について学べたことかと思います。
 2年生は、8月に訪れる自然体験教室の準備を着々とすすめています。トーチトワリングの練習が始まったり、キャンプファイヤーの流れの確認をしたりしています。どの学年も忙しい6月の始まりでしたが、期末テストに向けてまた頑張りましょう。

2年生 調理実習

 6月11日(月)、2Aが調理実習を行いました。これで、全クラスの調理実習が終了しました。この調理実習で学んだことを糧に、自然体験教室で全班おいしく作ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532