最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:246
総数:897760
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

部屋長会

お風呂から出たら、部屋長が集まって反省会を開きました。

学ぶときは学び、楽しむときは楽しむ。

メリハリをつけて1日目を過ごすことができました。
部屋での過ごし方や明日の予定を確かめて、自分の部屋のメンバーに伝えに帰りました。


修学旅行1日目の紹介はこれにておしまいとなります。
たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
明日も6年生の頑張りをお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい食事に舌鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った夕食の時間!
ゴー☆ジャスな食事に、笑顔もあふれます!

お世話になります!

待ちに待った夕飯は、すき焼き御膳です!

まずは、花園会館のスタッフの方に、あいさつをしました。
2日間、よろしくお願いします!

夕飯はテンションMAXです。
みんなお腹いっぱいになりました。

今は交代でお風呂に入っています。
旅の疲れが取れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 仕事はうばうもの【4年生】

画像1 画像1
6年生が修学旅行に出かけている間,学校の行事の準備をするのは,4年生!!
給食試食会後,栄養職員さんのお話を聞くための会場を準備しました。
6年生の分までがんばるぞ!!

4年生 都道府県をマスターしよう

画像1 画像1
社会では、都道府県の名前を覚えていました。たくさんの都道府県を覚え、自慢げでした。

3年生 まとめのテスト

画像1 画像1
1学期も残り1か月あまりです。テストに一生懸命取り組んでいました。

2年生

画像1 画像1
音楽では、鍵盤ハーモニカで演奏をしていました。リズミカルに、カエルの合唱を演奏していました。

今週の1年生

 水泳の授業では,碁石ひろいをしました。顔をつけたり,もぐったりしながら,一生懸命拾っていました。
 算数の「いろいろな かたち」では,自分たちが持ってきた箱を似ている形に仲間分けをしたり,○や△などの形をうつしたりして絵を描きました。5角形や6角形に気づく子どももいました。
 アサガオのつるが伸びてきました。支柱を立てたり,追肥をあげたりしてこれからのお世話にも意欲的に取り組もうとしていました。
 水泳の疲れが出始める頃です。しっかり体を休めて,月曜日に元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな芸術家かも!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々と染め上げています。

結構うまくいったかも!
オレ、センスあるかも!?

そんな子どもたちの嬉しそうな声が飛び交っています。
ぜひ、一人ひとりの作品を、おうちで楽しんでもらいたいです♪

始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
友禅染め体験は、型抜きの技法を使います。

金閣寺や舞妓さんのイラストの型を使って、好きなデザインを作っていきます。
みんな楽しそう!

宿でひと休み

みんなリラックスしてました。
いざ!友禅染め体験へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

宿に着きました!

画像1 画像1
花園会館に到着し、ほっと一息タイムです

東寺チームの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
東寺チームは、東寺の仕組みや歴史について学びました。高さにびっくり。
暑さに少しめげそうですが、まだまだ頑張ります。

どうして音が鳴るのかな?

二条城の見学チームは、うぐいす張りの廊下を初体験しました。
バスガイドさんから音が鳴る仕組みを聞き、実際に床下を覗き込んで確かめました。みんな納得です。

二条城の中は、美しい絵の描かれたふすまに歓声があがりました。色々な動物が登場して、なんだか動物園のようでしたね。
どんな動物が登場したか、ぜひお家の方に教えてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

侘び寂びの世界

画像1 画像1
銀閣の見学を終えました。
枯山水にびっくり!

バス分散開始!

画像1 画像1
すっかり晴れ上がり、暑くて汗が出ます。
バス分散に出発!銀閣は向かいます!

高すぎて飛び降りるなんて無理!

清水寺の見学をしました。舞台の高さにびっくりでした。
気温はぐんぐん上がり、すっかり夏日の京都です。

音羽の滝は、今回は見るだけです。ぜひまた京都旅行の際にチャレンジしてみてくださいね♪

ここからはバス分散。
東寺
銀閣寺
二条城
3つのコースに分かれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワー充電完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯、美味しそうです!

清水坂にいます。

画像1 画像1
清水坂はすごい人です。
頑張って登った先の、梅山堂というお店で、お土産や昼ごはんを楽しみました。
画像2 画像2

お土産探し

画像1 画像1
2組後半グループと3組のお土産探しが始まりました!
どんなお土産が見つかるかな…!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 委員会
7/5 町あいさつ運動 集金日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562