わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

新体操☆西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から夏の大会がスタートです!

新体操の西尾張大会に1年生の2名の生徒が参加しています!

2人とも素晴らしい演技を披露してくれました!

Heroes_vol.50☆なるにはbook

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、国語科の情報をまとめる学習と総合学習のキャリア教育とがコラボレーションした取組が行われています。「〇〇になるには」という書籍を中心に、情報を集め、個人で職業についての知識を深めています。「働く」ということについて考え、今受けている授業にも、学ぶ意義を見出すことができると、より学習に力を入れることができそうです!

HEROes_vol.49☆若狹自然教室レク部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は若狹自然教室で出来なかったレクリエーションを6時間目に行いました!ビーチバレーは4組が、フリースロー対決は2組が優勝して終わりました!とても楽しい企画を考えて、実行してくれたレク部の皆さんありがとうございました!

1年生☆生徒会歌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「生徒会歌」を学年で合わせて歌いました。
先輩方から手話伝達をしてもらい、道徳でこの曲の背景を知り、ST等の時間で練習をしてきました。
一生懸命練習に取り組む姿や放課に口ずさんでいる姿を見ると、「生徒会歌」が体にしみ込んでいるのかなと思います。
ここからはいよいよ合唱のスタートです!1年生の「あさがお」が完成に近づくのを楽しみにしています!

3年生★出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大バッグをトラックに積んだ後は、3日間お世話になる旅行会社さんにあいさつをしました。昨年度から準備したきた学びの集大成となる修学旅行がいよいよ始まります。「感謝の心」を大切に充実した3日間にしましょう。

花の美しさを楽しむ時間

画像1 画像1
 これらの花は、校内の様々な場所に飾られています。生徒だけでなく、来校された方が花の美しさと季節の移り変わりを感じられるようにしています。小物も工夫されています。学校という場所が、授業だけでなく、自然の美しさを大切にし、心豊かな学びの場になるといいです。

美術部のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の正式入部です。 
大会等がなく、ホームページにアップされることが少ない美術部とコンピュータ部の様子を紹介します。
美術部では、前半基礎練習として全員でクロッキーなどに取り組み、後半は個人作品の制作になど取り組んでいます。
黙々と真剣に筆を走らせる人、仲間とおしゃべりしながら笑顔で制作している人など、取り組み方はそれぞれです。
ちなみに、ピース率、アップ写真の希望率高いです。(笑)

コンピュータ部のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
コンピュータ部では、キーボードの早打ち練習や文章入力スピード認定、WordやExcel、PowerPointの検定に向けての練習などに、各自で目標を決めて取り組んでいます。
カメラを持っていると、やっぱりピースをする人がいますが、みんな真剣にディスプレイを見つめ、キーボードをたたいていました。
各種検定の合格を目指して、頑張っています。

3年生★修学旅行テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初級編・中級編・上級編の全15問のテストでしたが、何問正しく答えられたでしょうか。

 行程通り時間いっぱい楽しむためには、みんなが時間に余裕をもって行動することが大事です。明日は、大バッグを8時までに決められた場所へ持ってくることになっています。まず明日、全員がこの時間を守ってくれることを期待しています。

HEROes_vol.48☆キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目にキャリアパスポートを書きました!2年生が始まって3ヶ月が経ちますね!振り返えるとどんなことを学んだのか、今後の自分の課題などが見えてきたりもしますね!

Heroes_vol.48☆テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室が終わり、あわただしくテスト週間が過ぎていきました。

 行事を挟んだこともあり、集中して取り組むということが難しかったかもしれませんが、来年度は、修学旅行後にやってくる中間テスト。忙しい日程の中で成果をあげるには、より計画的に学習に取り組むこと、そして何より、日ごろの授業に集中して取り組み、知識を吸収しようという姿勢で参加するということが大切だと思います。

 まだ2年生。でももう2年生。生活面でも学習面でも、意識を高めていく必要があります。暑さが日に日に増していきますが、負けずに仲間たちと高め合って、頑張っていきたいですね。

花壇の様子

画像1 画像1
 昨日は、7名のボランティアの方がたくさん見えて花壇の植替えや草刈りを行ってくれました。7月の保護者懇談会の折には、植えた植物がきれいに育っていると思います。来校の際に見ていただけるとありがたいです。

3年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で協力しながら、けん玉のコツについて考えていました。

 4組では、各班の動画が完成したので、相互鑑賞会を行いました。各班、工夫を凝らしてまとめてありました。今回の活動について、学習を振り返る有意義な活動であったと生徒の感想に書いてありました。

1年生☆調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では調理実習が行われていました!班で協力して手際よく作業を進める姿が印象的です!おいしくできたかな?

1年生☆英語で自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の英語の授業で、ALTの先生に英語で自己紹介を行います!今日はその練習を授業でやってみました。まずは英語を話してみようとすることから。間違いを恐れることなく、英語でのコミュニケーションを楽しんでいきましょう!

公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団からのお知らせです。
申し込みは、こちらからになります。

HEROes_vol.47☆学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5限に各クラスでレクリエーションをしました!自然教室やテスト勉強などで疲れている中でのちょっとクラスの仲間と一息つくこともいいですね!明日から気持ちを切り替えていきましょう!

3年生★ディズニーランド行程表づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カチューシャを手に入れる」
 「暑いからスプラッシュマウンテンに絶対行く」
 「まず腹ごなしをする」
 「最初におみやげを買っておく」
 「カリブの海賊ははずせない」

 テストが終わったこともあり、みんな楽しそうに、そして真剣にどう回ったら時間いっぱい楽しめるか相談していました。明日は修学旅行テストです。楽しいことだけでなく、きっちり守るべきことも押さえておきましょう!

1年生☆学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で中間テストが終わり、5限に各クラスで学級会を行いました!これからの学校生活で意識を高めていきたいことについて学級全体で話をすることができました。良いところもたくさんありますが、まだまだ改善が必要な点もあります。しっかりと改善点にも向き合い、向上心を忘れることなく行動していきましょうね。

PTAあいさつ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
朝晩も暑くなってきました
日差しが強く、日傘や帽子を使う生徒も増えてきました
熱中症には十分に気をつけたいと思います

さて、昨日今日は中間テスト
テストの日の朝は、PTAの委員の方に、
あいさつ運動に協力いただいています
本当にありがたいです

今の本校が平和で落ち着いているのは、
生徒のおかげ、、
そして何よりお子さんや学校を支えていただいている保護者様のおかげです
職員室のよくある会話です↓
「生徒・保護者・地域の方々に恵まれている学校だよね」
「ホント、ホント」(^^)

いつもありがとうございますm(_ _)m

さて、3年生は、テストというヤマを越えると
来週は修学旅行!!いよいよですね!
いい修学旅行になりますように
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 前期保護者会【5短】
7/3 前期保護者会【5短】
7/4 前期保護者会【5短】
7/5 漢検
7/6 尾北支所大会(〜7/21)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453