♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

やぶいたかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙をやぶったかたちから想像して、乗り物をつくったり,動物をつくったりしました。形からいろいろなものを考えるのが楽しかったですね。

給食委員会の活動

本日の給食は、香川県の郷土料理でした。しっぽくうどん、さわらの天ぷら、こんにゃくの白和えです。香川県では初夏の5月ごろから脂がのったさわらがやってきて、旬を迎えます。また、こんにゃく料理も香川県の郷土料理であることなどを放送で伝えました。
画像1 画像1

6月13日の給食【香川県の郷土料理】

画像1 画像1
今日の献立

しっぽくうどん 牛乳
さわらの天ぷら
こんにゃくの白和え

 香川県は瀬戸内海という豊かな海に恵まれています。様々な魚介類がすんでおり、それぞれの海域の環境に合わせ漁業が発達してきました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(土) 男子部
今日から4年生が1名入団しました!やる気いっぱいでとても嬉しいです。
明日のサッカーの試合のために、パスやスローイングの練習をしてから野球のゴロの捕り方、バッティング練習などをしました。

6月9日(日)
今日は雨のため一週間延期になった大会です。
対戦相手は古北スポーツ少年団!
先制で2点取りましたが、追い上げられ最後はPKで負けてしまいました…
とても悔しい結果でしたが、次が期待出来る試合でした。
午後からは午前中の振り返りから始まり、インターバル20周からの野球練習をしました
グローブがない中、テニスボールを使い2チームに分かれ試合形式での練習
いつもより、ボールを取るのが難しい中、楽しく練習する事できました。

★古南スポ少 男子部
  インスタグラム始めました!!★
日頃の練習風景など、アップしていきます。夏休みの体験会開催予定もいち早くお知らせします!
ぜひフォローしてくださいね。
@kominami__baseball_soccer

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(土)女子部
午前はアップの後、外周、バドミントン練習でした。日射しも強く暑く感じる季節になり身体がまだ暑さに慣れないこの時期こそ意識した水分補給や休息で無理なく練習を頑張っています。1年生や先週に引き続き体験の子も参加してくれ、体育館は賑やかになりました。

午後はバレーボールです。
今日はレシーブ練習を重点的に行いました。
とにかくボールをあげるよう、粘り強いプレーを意識して練習に取り組みました。

6月9日(日)
バレーボールの審判講習会が古南で行われ、モデルチームとして参加しました。
指導者さんたちが真剣に講習をする中、古南も各チーム相手に善戦していました。

☆スポ少女子部、インスタグラム始めました☆
日ごろの練習風景などを発信していきます。
体験会などの情報もいち早くお届けしますのでぜひフォローお願いします!

古南スポ少女子部インスタグラムアカウント→@kominami_teampenguin

TEAM4、元気にがんばっています!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)に、彫刻刀の申し込み封筒を持ち帰りました。
本年度は担任ではなく、6月27日の授業公開日に、直接業者にお申し込みください。

なお、「はくぶん イノセンス(グレイッシュピンク、ピュアブラック)」は、販売が中止されているとの連絡が業者からありました。ご確認ください。(写真参照)

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

ご飯 牛乳
コロコロ厚揚げのそぼろあんかけ
いろどりいため
五目汁
さくらんぼ


 さくらんぼは明治の初めに日本に伝わり、雨が少ない山形県で盛んに栽培されるようになりました。果肉の赤い色には、抗酸化作用の強いアントシアニンが含まれています。
 フルーツはいつも子どもたちにも大人気です。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日,11日の二日間,給食試食会を実施しました。
給食を楽しむとともに,栄養教諭から,給食献立のつくりかたや食育の大切さなどについてお話しをしました。
多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。

6月11日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動を行いました。
みんないい表情で取り組んでいます。

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ご飯 牛乳
夏野菜の中か風みそいため
華風和え
肉団子と春雨のスープ


 夏野菜の中か風みそいためは、古知野西小学校の児童の応募献立です。なすやピーマン、パプリカを食べやすいようみそだれで炒めた料理です。

6月11日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,2年生と4年生がプールに入りました。
4年生の理科ではモーターをつかって電気のはたらきについて実験をしています。
5年生は算数で割り算の筆算を学んでいます。
6年生は運動場でリレーをしています。バトンパスがとても上手になりました。応援のアドバイスもとてもよい声がかかっていました。
3年生は,俳句づくり,1億をこえる数について学んでいます。
1年生はたし算の勉強がはじまっています。

SUN 3 プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
天候に恵まれ,本日3年生は,プール開きを行いました。
子どもたちは「冷たくて気持ちがいい」「プール,すごく楽しい」と,大喜びでした。

3年生の目標は,「15m泳ぐ」ことです。これから,目標に向かって頑張りましょう。
15m泳げた子は,大プールにも入れます。わくわくしますね。

6月10日の給食【入梅の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

ご飯 牛乳
いわしの生姜煮
磯香和え
湯葉のすまし汁
青梅ゼリー

 今日は雑節のひとつ、入梅です。梅雨の時期にとれるまいわしは、1年の内で最も脂がのったおいしい時期で、入梅いわしと呼ばれます。今日はしょうが煮でいただきます。

5年生★校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で岐阜県瑞浪市にある,サイエンスワールドに行きました。
電気分解法で色を変えるキーホルダーを作ったり,液体窒素の実験ショーを見たりしました。
 お昼は広場でお弁当を食べ,元気よく遊びました。大きなけがもなく,無事に帰ることができました。今日の思い出をぜひお子様に聞いてみてください。
 お弁当などのご準備ありがとうございました。

ランチタイム

画像1 画像1
サイエンスワールドでの体験活動を終え、隣にある公園にてランチタイムです!!

みんな笑顔です。

サイエンスワールド2

画像1 画像1
電圧を変えることによって酸化被膜の厚さが変わるようです。

スペシャルな体験もしました。

葉っぱを液体窒素で凍らせて、粉々に砕きました!

重要 第5学年 校外学習

画像1 画像1
5年生は、岐阜県にあるサイエンスワールドへ来ています。
ワークショップ&スペシャルワークショップを体験しています。

ワークショップでは、チタンプレートに電圧をかけて被膜を作り、色をつけています。
この色は、皮膜の厚さによって違うものです。一人一人オリジナルのキーホルダーを作ります。

スペシャルなワークショップでは、液体窒素を活用した実験を見せてもらいました。

5年生 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が元気に校外学習へ出発しました。

【保健委員会】元気もりもりプロジェクト啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)〜14日(金)まで実施する「古南元気もりもりプロジェクト」に向けて、保健委員会が各クラスへ行き、元気もりもりプロジェクトについての説明やチェックシートの記入方法についてお知らせをしました。
チェック項目は、「目標時間までに就寝・朝6時半までに起床・朝ご飯摂取・朝歯みがき・ハンカチ持参・自分で決めたメディアルールを守れたか」の6項目です。
全項目パーフェクトを目指して、ご家庭でもお声かけをお願いします。

6月5日 みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,2年生,3年生に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは,絵本や紙芝居にくぎづけでした。
ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 保護者会 あいさつの日
7/11 保護者会
7/12 保護者会
7/13 こども土曜塾
7/15 海の日
7/16 通学班会議
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873