最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:320
総数:797744
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

夕焼け

画像1 画像1
 暑い日が続いた1週間でした。ゆっくり体を休めて、また来週元気に登校してくださいね。
 よい週末をお過ごしください。

今週の5年生

画像1 画像1
 今週からプールでの授業が始まりました。
5年生は、水曜日と金曜日にプールに入ります。今週は天気が良く、両日ともに入ることができ、子どもたちは「冷たい!」と言いながらも楽しく活動していました。

4年生 プールが始まりました!

画像1 画像1
 今日から、4年生の体育授業でプールが始まりました。今年から大プールも使用します。今日は初日ということで、顔つけや宝探しなどを行いました。昨年度よりも泳げるようになることを目指して、頑張りましょう!

【2年生】野菜が育ったよ!

 5月のゴールデンウィーク明けから育てている野菜がどんどん大きくなっています。毎日水やりをしたり、生活科の授業で観察をしに行ったりして、一生懸命お世話をしています。収穫が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も少し雲は広がっているものの、晴れの天気となったため、4つの学年がプールでの授業を行いました。中でも1年生は小学校で初めてプールに入りました。サンダルやタオルの置き場所を確かめてから、ゆっくりと入水していました。
 6年生書写では、三つの部分の組み立て方に気を付け、字形を整えて「湖」を書きました。

【1年生】プール♪ プール♪ プール♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も今日がはじめてのプールでの授業です。着替えをして移動するときに「プールッ♪プールッ♪プールッ♪」と歌いながら移動している布北っ子もいました。プールに入ることを、すごく楽しみにしているのだなと思いました。
 安全にも気をつけて、楽しくプールに入ることができました。

【2年生】バディ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今日からプールでの授業がスタートしました。みんな本当に楽しそうでした。水から出るときは、ペアで手をつないで大きな声で「バディ!」と言うことができました。これは仲間と自分の安全を確認するための大切な行動です。しっかり確認することができました。

今日の給食(6月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たちうおのしょうゆバター
こうやどうふのふくめに
れんこんのきんぴら


エネルギー 639kcal


たちうおはうろこのない魚です。体の表面が銀色に輝くのは、グアニンという物質に覆われているためです。塩焼きやバターソテーなどでおいしくいただけます。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)

来週から「歯みがき指導」があります

画像1 画像1
 6月11日(火)に1年生、6月19日(水)に4年生を対象に、歯みがき指導を行う予定です。江南市保健センターの方に来ていただきます。

 1・4年生の学年通信6月号にも載せてありますが、持ち物がいくつかあります。この週末に一度確認できるとよいですね。


当日の持ち物
・歯ブラシ(電動や折りたたみ歯ブラシ不可)
・ポケットティッシュ1袋
・ビニール袋(ゴミ入れ)
・汚れてもよいフェイスタオル(エプロン代わりに使用)
・洗濯ばさみ2個
・鏡


 また、当日は汚れてもよい服で参加してください。

 5月30日(木)に、1・4・6年となかよし学級を対象とした歯科検診をがありました。歯科医の先生から、「どの学年もむし歯の児童が少なく、よい口腔状態だ」とお褒めの言葉をいただきました。
 ぜひ、歯みがき指導で学んだことを、日頃の歯みがきにも生かしてくださいね。

根付く

画像1 画像1
 おはようございます。今朝は、曇りなのですが蒸し暑いです。週末にかけて暑くなりそうです。水分補給をしっかりと行い、熱中症対策に心がけましょう。
 畑に植えた「サツマイモ」の苗が、水をたくさん吸収し茎の部分がしっかりしてきました。「根付く」という状態です。土の養分や水をしっかり吸収して、大きく成長してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課に運動場へ行きました。元気に遊ぶ布北っ子でいっぱいでした。運動場の「暑さ」が気になったので、WBGT(暑さ指数)をはかりにいきました。数値は「23」。これからの季節、もっと暑くなりそうです。布北っ子の皆さんは汗をいっぱいかきながら遊んでいました。水分補給をしっかりしてくださいね。ウォータークーラーも活用してくださいね。

3年生 プールが始まりました!

画像1 画像1
 今日から、3年生のプールでの授業が始まりました。注意事項を確認してみんなで楽し時間を過ごしました。これからも安全に気をつけて楽しく過ごしていきましょうね。

1年生 栄養教諭訪問

画像1 画像1
 1組は、栄養教諭の訪問がありました。給食がどこでつくられているか、どのように作られているか、写真や動画を見ながら話を聞きました。その後、調理用のなべに見立てた、なべと同じ大きさの段ボールをつかって、木べらをかきまぜる体験がありました。なべの大きさや木べらの重さに驚きながらも、いつも給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の思いをもっていました。その後、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べ、「たくさんたべられるね」「お皿ピカピカだね」と声をかけていただきました。
 2組は、明日あります。楽しみにしておいてくださいね。

【3年生】はじける水しぶき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日プールでの授業がスタートです。みんなでプールを一方通行で歩き、水流を作る遊びを行っていました。水しぶきと笑顔がはじけていました。

チンアナゴ

画像1 画像1
 玄関の横に咲いている小さな花を見つけました。海の生き物「チンアナゴ」のようなかわいい花です。調べてみると「オキザリス・トライアングラリス」という植物でした。みんな同じ方向に花が向かっています。なぜでしょうね?
 2年生のプランターに夏野菜が実ってきました。2年生の布北っ子が「ミニトマトができた」と見せてくれました。また、「このキュウリ見て!」と見せてくれたのは、「巨大なキュウリ」でした。「ズッキーニ」のように成長していました。

今日の学習(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生理科では、「葉までいきわたった水は、その後どうなるか」の課題に対して、葉の外に水が出ていくのではないかという予想をもとに、実験をしました。朝にジャガイモの苗に袋をかぶせて、3時間後にみた結果を記録しました。また、顕微鏡を使って、気孔を観察しました。
 5年生道徳では、「SNSいじめ」に関する教材を読み、いじめを受けている主人公の姿について話し合うことを通して、自律的に判断することの大切さに気付くことができました。

【1年生】栄養教諭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1の1に栄養教諭の先生にお越しいただき、「きゅしょくについてしろう」という授業を行っていただきました。「きゅうしょくは、どこからとどくの?」「きゅうしょくは、だれがつくってくれているの?」という「なぞ」を動画や道具を使って説明していただきました。その後1の1で一緒に給食を食べていただきました。
 明日は、1の2にお越しいただく予定です。

今日の給食(6月6日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのねぎだれかけ
きりぼしだいこんのごまあえ
トマトのあわせみそしる


エネルギー 577kcal


切り干し大根は、大根を薄く切って乾燥させたもので、日本の伝統的な保存食品です。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)


心配り

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝は雲が空に広がり天気は「曇り」ですが、湿度が高く蒸し暑い1日になりそうです。今日プール開きの学年もありますが、水の中はちょっと寒いかもしれません。充分に体を動かしてあたためてから、少しずつ水に慣れてくださいね。

 見えないところで、布北っ子の皆さんの生活を支えている人がいっぱいいます。毎日学校の周りを掃除してみえる先生、植物に水やりをしている先生、プールの準備をしている先生など、よりよい生活となるよう心配りをして行動してみえます。また、先生だけではありません。毎日通学班の登校サポートをしてくださっている保護者の方もみえます。

 地域や保護者の皆さまの学校を応援していただいている力を、本当にありがたく、嬉しく思います。様々な人の様々なあたたかい支えによって、毎日の生活を送ることができていることを実感します。ありがとうございます。

【4年生】図工 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、図工で「コロコロガーレ」の制作を行っていました。「コロコロガーレ」とは、厚紙で自分が考えたコースをつくり、そこにビー玉を転がして遊ぶことができる工作です。カーブするコースを作ったり、落ちてきたビー玉がくるくる回る仕かけを作ったり、アイデア満載でした。
 何人かの布北っ子に遊ばせてもらいました。そのビー玉の動きを見ながら、更になめらかにビー玉が動くように、コースの改良に取り組んでいる子もいました。すばらしい探究力です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708