最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:64
総数:1232306
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

7・6 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工授業の様子です。
折り紙を使って、飾りを作りました。
折り紙をていねいに折って、きれいな模様になるよう切り込みを入れました。
折り紙を広げると、すてきな模様が出来上がりました。

7・6 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・キムチ汁・白身魚のたまごあんかけ 
 
みそは大豆から作られます。大豆をすりつぶして作られるので、大豆の栄養をまるごと、とることができます。「ごはん」と「みそしる」を組み合わせることで、ごはんだけでは取れない、たんぱく質やビタミンをとることができます。今日は、「合わせみそ」を使ったみそ汁で、キムチが入っているので、ピリッとからい味つけになっています。

7・6 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
1から20までの数字を使って、いろいろな表現活動を行いました。
始めにじゃんけんを10回して、勝ち負けの数を英語で表現しました。
次に、英語で指示された数だけ、拍手をしました。
どの活動もみんなで楽しく取り組みました。

7・6 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
「ひみつのたまご」の製作に取り組んでいます。
画用紙にカラフルなたまごを描いて切り取りました。
このたまごからどんなものが出てくるのか、楽しく考えながら作りました。

7・6 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
植物が根から取り入れた水は、どこを通って体全体にいきわたるのか調べました。
始めに、予想をシートに書いて見せ合いました。
次に、細かく切ったホウセンカの茎を虫眼鏡で観察しました。
みんな、とても意欲的に学習に取り組んでいました。

7・6 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「一つの花」の学習に取り組んでいます。
始めに、教科書のさし絵をもとに場面を確かめました。
その後、それぞれの場面が幸せな場面なのか、悲しい場面なのか、自分が感じたことを色で表しました。

7・3 3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽の授業の様子です。今は、歌うことやリコーダーをふくことができないため、手拍子や打楽器、鑑賞などを行っています。
 特に手拍子は、初回の音楽の授業から行っており、子どもたちは、日々上達しています。
 楽しそうに、一生懸命授業を受ける姿がとても印象的でした。

7・3 水の事故に気をつけよう

画像1 画像1
 雨の多い季節になりました。近くの用水の水もいつもより多くなります。今週、児童にプリントを配り、水の事故に気をつけるよう話をしました。

7・3 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科授業の様子です。
ナップザック作りに取り組んでいます。
しつけをかけ終わって、両脇をミシンで縫いました。
縫い始めのところを間違えないように、慎重に作業に取り組んでいました。

7・3 ネットモラル

パソコンを使う機会が増えてきました。4・5・6年生に資料を配り、ネットモラルについて話しました。

パソコンを使い始める小学生のみなさんへ〜ネットモラル〜

7・3 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工で針金を使った工作に挑戦しています。ペンチを使い、針金を曲げたり、丸めたり・・・丁寧に形をつくっていきます。

7・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・ワンタンスープ・肉だんごの黒酢がらめ 

「肉だんごの黒酢がらめ」は揚げた肉団子とかぼちゃに、パプリカ・たまねぎの入った黒酢あんをかけて作りました。「おいしい!」と好評でした。

 酢の、酸っぱい味には、疲れをとったり、食欲を増したりする働きがあります。他にも、殺菌効果があり、食べ物にカビをよせつけないので、食中毒の予防にもなります。昔の人は、酢を調味料としてではなく、薬として使っていたそうです。酢のパワーで疲れと暑さに負けない、元気な体をつくりましょう。

7・3  6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
歴史学習が始まりました。
今日は「身近にある歴史を見つけよう」というテーマで、木曽川町にゆかりのある歴史人物や歴史的な事柄を取り上げて、学習を行いました。
どの子も、興味をもって取り組んでいました。

7・3 ヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリがとても大きく育ちました。
先生や1年生の子と比べても、とっても大きいことがよく分かります。
校舎の2階まで届きそうな高さのところに、黄色い花も咲き始めていました。

7・2 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
「0」の書き方の練習をしました。
書き順をしっかりと確かめて、ていねいに書きました。

7・3 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ボールをドリブルする練習を行いました。
コースにそって素早くボールを運べるように、熱心に練習することができました。

7・3 言葉の大切さを考える

画像1 画像1
 学校が再開して1か月が過ぎました。新しい学級に子どもたちも少しずつ慣れてきました。感染症対策に配慮しながらの学校生活では、言葉をかわす機会が以前より減りましたが、言葉は気持ちをつなぐ大切なものであることは変わりません。教室の背面黒板には、担任からのメッセージが書き込まれています。

7・2 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆入りツナごはん・牛乳・とうがん汁

大豆いりツナごはんは、豆がたくさん入って栄養満点です。自分で具をご飯にかけていただきました。
今日の汁の中に入っている、透明で、とろっとした食感の野菜は「とうがん」です。愛知県でよくとれる野菜で、生産額は全国第1位です。夏にとれる野菜ですが、冬まで貯蔵できるので、「冬の瓜」と漢字で書き、「とうがん」とよみます。たっぷりの水分を含み、体を冷やす働きがあるので、夏バテよぼうにぴったりの野菜です。

7・2 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室掲示板に歯科検診についての掲示がしてあります。
この掲示物をしっかり読むと、歯医者さんが検診中に言う言葉の意味が分かります。
自分の歯の状態を知って、健康な歯で過ごしましょう。

7・2 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
ツルレイシの観察をしました。
じょうぎで草丈を計りました。
ぐんぐん成長していることがよく分かりました。
学校行事
7/6 委員会
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応