最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:46
総数:1233417
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・22 6年生 国語 季節の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさん、こんにちは。
だんだんと気温が上がり、むし暑い日が増えてきました。
まだ5月ですが、しっかりと水分を補給して熱中症に備えましょう。

さて、今日は国語で「季節」の言葉についての学習です。
日本では、昔からこよみの上で季節を二十四に区切っていました。
これを「二十四節気」といいます。
「二十四節気」のうち、春分・夏至・秋分・冬至などの言葉は聞いたことがある人もいることでしょう。

一昨日の5月20日は二十四節気で
小満(しょうまん)とよばれる日でした。
「小満」は、陽気がさかんとなり、草木が成長して満ちてくるという意味です。


では、ここで問題です。
次の四つは二十四節気のうち、それぞれどの季節で使われる言葉でしょうか。
春・夏・秋・冬で答えましょう。

1啓蟄(けいちつ) → □
2処暑(しょしょ) → □
3霜降(そうこう) → □
4芒種(ぼうしゅ) → □

答えは ここをクリックしてね!

5・22 5・6年生英語の問題にLet's Try!7

画像1 画像1
Hello, everyone!
学校再開に向けて、来週から登校が始まりますね。そこで、今日は、昨年度英語活動の授業中何度も聞いた文について考えてみましょう。覚えているかな。読み方は、
(1)ハゥアーユー?  ア イッツァドッグ
(2)サンキュー。   イ ユーアーウェルカム。
(3)ワッツ ディス?  ウ ユーアーウェルカム。
Now, let's try! さあ、挑戦してみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

5・22 5年 社会「低地のくらし」

 5年生のみなさん、この写真を覚えていますか。これは、昨年度の木曽三川公園への校外学習の写真です。
 4年生の社会では、木曽三川の歴史を学習しました。5年生の社会では、木曽三川周辺の低い土地のくらしの工夫を学習します。洪水に悩む人々は、どのような工夫をして生活してきたのか。授業が始まったら、またみんなで一緒に考えていきましょう。
 来週からは、分散登校が始まります。また、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22 4年生 社会科

画像1 画像1
 4年生の社会科の学習では,都道府県について学習します。そこで,都道府県クイズを出したいと思います。この画像は,ある都道府県の形の画像です。よく見ると,カンガルーのような形をしていますね。さて,この都道府県はどこでしょう。ヒントを3つ出しますので,ぜひ考えてみてください。
 ヒント1:キャベツの生産量が多い都道府県です。
 ヒント2:濃尾平野がある都道府県です。
 ヒント3:県庁所在地は名古屋市です。

答えは ここをクリックしてね!

5・22 3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。昨日はヒマワリとホウセンカの写真を載せましたが、今日はモンシロチョウです。
 モンシロチョウも成長しています。写真はさなぎの様子です。この後モンシロチョウはどのように成長していくか、考えてみましょう。

5・22 2年生 生活 ミニトマトの実ができました!

画像1 画像1
2年生のみなさん、こんにちは。
ミニトマトの様子はどうですか?そろそろ2枚目の観察カードをかきましょう!
学校で育てているミニトマトは実ができました。先生の親指と比べてみたら、同じくらいの大きさの実もありました。これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。

5・22 1年生 体育「かけっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん、おうちのひとといっしょにみてくださいね。

 みなさん、お家や公園などで体を動かしていますか。今日は体育の「かけっこ」の勉強をしていきます。
 まず、速く走るために大事なことを紹介します。
○手のひらは、ゆで卵をもっているイメージをして軽くにぎります。
○腕をしっかりふります。ひじを直角にして、ひくことを意識しましょう。
○走り始めは体を前に倒して少しずつ体を起こしていきます。
○地面をしっかり蹴ります。
腕をふる練習をお家でもしてみてください。

 次に、スタートのしかたを確かめましょう。
1「いちについて」 気を付け
2「よーい」    片方の足を一歩さげる
3「どん」     走る (※よく聞いてすぐに走り始められるとよいです)
 また、かけっこで競争をする時には、「まっすぐ走ること」、「ゴールより5歩くらい先まで全速力で走る」ことに気を付けると、さらに速く走ることができます。

 学校で、みなさんと一緒に体を動かせることを楽しみにしています。

5・22 木西小のなかま(プレコ)

木西小のなかま プレコを知っていますか。
プレコは, 1・3・4年生の下駄箱にある 大きな水槽に住んでいます。


「かくれんぼが 大好き。
も を食べて,水槽をお掃除しているよ。
ヒレを動かして,ビューンと速く動けるよ。
ふねの帆みたいな,かっこいい背びれが自慢なんだ。

夜が大好きで,みんなが学校に来ている時は,もにかくれてじっとしてるんだ。
ぼくを見つけたら,ラッキー!

みんながいなくて,さみしいなって,今日は もの外に出てきたよ。

早くみんなに会いたいな。
学校に来たら, ぼくを見つけてね。
プレコより」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・21 2年生 国語 まちがえやすい漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?
2年生で習う漢字の中で、まちがえやすいものがあります。
AとB、どちらが正しい漢字でしょうか。また、どちらが、どのようにまちがっているのでしょうか。

答えは ここをクリックしてね!

5・21 6〜9組 野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
学年花壇に植えた野菜に変化がありました!

1枚目の写真はナスです。紫色の花が咲いているのが分かりますか?
花が咲き終わると実ができます。

2枚目の写真はミニトマトです。
黄色の花が咲き終わって、緑色の実ができました。赤く色づく日が楽しみですね。2年生のみなさんも毎日水やりをして、成長の様子を観察してみてください。

5・21 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のみなさん、こんにちは。
 さて、3年生の花壇にあるヒマワリとホウセンカの今日の様子です。上の写真と下の写真、どちらがヒマワリで、どちらがホウセンカでしょうか。




 正解は、上がヒマワリ、下がホウセンカです。2週間ほど前は、ヒマワリは少しだけ芽が出ていて、ホウセンカはまだ芽は出ていませんでした。それが、この2週間でここまで大きくなりました。

 来週から登校が始まります。ぜひ、中庭のヒマワリやホウセンカを見てくださいね。

5・21 6年生 算数 分数の復習

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは!
 今日は5年生で勉強した「分数」の復習をしましょう。6年生でも分数の勉強をしますよ!

5・21 1年生 図工「ねんどのたいそう」

きょうは、 ずこうの べんきょうをします。

◎ねんどをつかいます。
「ねんどのたいそう」を しましょう。

ねんどを にぎって, ちぎって, まるめて, ころがして, たたいて,
いろんなかたちを つくります。

それでは, はじめましょう。

1 ねんどを ちぎります。
2 ぜんぶ あつめて おおきな しかくを つくりましょう。
3 こんどは おおきな さんかくです。
4 また ちぎります。
5 ちいさな ぼおるは できるかな。
6 ぜんぶ あつめて おおきな ぼおる。
7 さいごは ころころ ころがして ほそながい ぼうを つくりましょう。
8 はこに もどして おかたづけ。

できたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21  5年生 理科 容器の内側はどうなる?

画像1 画像1
 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?今日は理科の学習です。4年生で学習する予定だった「水のゆくえ」について考えてみましょう。上の写真のようにしめった地面の上に容器を置きました。1時間後,容器の内側はどうなっているでしょう?
答えは ここをクリックしてね!

5・20 2年生 音楽 手づくりがっき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、こんにちは。
今日は身の回りにある、身近なものを使って楽器を作ってみました。

1つ目は、ビニールテープを使った楽器です。振るとサラサラと音が出ます。

2つ目は、輪ゴムと段ボールを使った楽器です。輪ゴムをはじくと音が出ます。輪ゴムの長さによって出る音が違います。

3つ目は、ペットボトルの中にビー玉などを入れて作った楽器です。振るとカラカラと音が出ます。

みなさんも身の回りにあるもので楽器を作って、遊んでみるといいですよ!

5・19 6年生 理科「ふりこの動き」

画像1 画像1
 みなさん、最近は少し気温が暖かくなってきましたね。
学校が始まった時に体調をくずさないよう、適度な運動や遊びをするといいですよ!

さて、今日の勉強は、みんなが大好きな遊具「ブランコ」も関係する、5年生理科「ふりこの動き」から出題です。覚えているかな?

問題
A,B,Cの3つのふりこがあります。
ふりこが1往復する時間が長い順に並べましょう。

5・20 4年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん,上の3つのイラストを見てください。
このイラストで共通して必要なものは何か分かりますか。


そう,「水」です。
私たちの生活の中で欠かせない水。一日の中で私たちはどれだけの水を使っていると思いますか。そしてその水はどこからくるのでしょうか。

4年生の社会科の学習では「住みよいくらしをつくる」をテーマに学習を進めていきます。
はじめは「水」がテーマです。
「水」についてたくさん学んでいきますので,楽しみにしていてくださいね。

5・20 3年生 算数「たし算の筆算」

画像1 画像1
 今日は算数の問題です。上の5問をといてみましょう。1〜3番は、2年生のふく習です。4、5番は、これから勉強しますが、2年生で習ったことを活かして、ぜひ考えてみてください。
答えは ここをクリックしてね!

5・20 5年生 家庭科「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん,こんにちは。生活リズムがくずれている人は5月中に戻しておきましょうね!
さて,みなさんは上の写真のようなマークを見たことがありますか?物にはいろいろなマークがついています。では,なんのためについているのでしょう?そしてどういう意味があるのでしょう?家庭科の教科書の39ページにマークと意味がのっています。家の中でさがしてみてくださいね。

5・20 3・4年生英語活動

画像1 画像1
ハーイ!
今日は、みんなにも人気の料理についての問題です。日本ですっかりおなじみとなっている料理ばかりですが、どこで生まれたものでしょう。考えてみてね。レッツ トライ!
答えは ここをクリックしてね!
学校行事
7/13 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応