最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:64
総数:1232294
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・22 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。はさみの使い方を練習しました。はさみの持ち方、動かし方についての説明をしっかりと聞いて、安全に使えるように練習しました。工作の技術の基礎になります。

6・22 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
みんなで虫探しを行いました。
バッタやチョウ、カマキリやトンボなどを見つけました。
上手に捕まえて、そっと虫かごに入れました。

6・22 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。マットと跳び箱運動を行いました。マットの上で跳ねたり、マットをよじ登ったりする運動と跳び箱を跳び越す運動を行いました。安全に気をつけ、ルールをしっかりと守って、熱心に練習に取り組みました。

6・22 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。パン、ごはん、紙、ジャガイモ、インゲン豆の子葉のそれぞれを小さく切った物をパン皿にのせ、ヨウ素液をたらしました。色が変わって、でんぷんがあることをきちんと確認することができました。感染症予防のため、グループでの実験はできませんが、できる限り体験を取り入れています。

6・22 中庭のヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭のヒマワリがぐんぐん成長し、見上げるほどの高さになりました。
大人の顔より大きい葉も見られ、生命力にあふれています。

6.19 5年生 ピア・サポート

 今週はミニ人権週間ということで,各クラスでピア・サポートの授業を行いました。「すてきな話の聞き方を考えよう」では,聞く気のない聞き方とよい聞き方を動画で確認しながら,すてきな話の聞き方のポイント「FELORモデル」について考えることができました。
   F・・Facing(顔を相手に向ける)
   E・・Eye-contact(視線を合わせる)
   L・・Lean(前かがみの姿勢をとる)
   O・・Open(心を開く)
   R・・Relax(リラックスする)
 子どもたちからは,「学んだFELORモデルを生かしたい。」「相手がホッとするような聞き方をしていきたい。」のような感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・19 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ラインサッカーの練習に取り組んでいます。
今日は、キックのしかたを練習しました。
ボールの止め方やけり方などの説明をしっかり聞いてから、熱心に練習しました。

6・19 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
自分のかきたいものを、画用紙いっぱいに描きました。
クレパスでていねいに色を塗ることもできました。

6・19 3年生 音楽

今日から音楽室での学習が始まりました。手の消毒をして、席についてスタートです。
今日はリズムに合わせて手拍子をしました。まずは、黒板に貼られた音符を見て、みんなで息を合わせてパチパチパチ!
次に、そのリズムを使い、春の小川の音楽に合わせて行いました。
どの子も音楽をよく聞いて手拍子をし、楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・19 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・八丁みそ汁・鶏肉の新たまねぎソース


 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。
 今日は鶏肉のから揚げに、愛知県産の新たまねぎで作ったソースをかけていただきました。新たまねぎの甘味がから揚げにぴったりです。
 八丁みそ汁に使用されている八丁みそは、愛知県岡崎市を中心に作られています。大豆と塩と水のみを使い、人の手を入れず、2年以上かけて熟成させます。大豆のうまみを凝縮した濃厚なコクと少々の酸味や渋み、苦みのある独特の風味が特徴です。伝統の味を味わっていただきました。

6・19 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
自分の心のもようを色々なやり方で表現する活動に取り組んでいます。
今日は、こすり出しを行いました。
おもしろい模様が出そうな場所を選んで、熱心にこすり出しを行いました。

6・19 3年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生もピア・サポートについて学びました。「相手の話を上手に聞こう」というめあての元、ペアやグループで話をしたり聞いたりする練習をしました。「していることをやめる」「相手の目を見る」「うなずく」「さいごまできく」「あいづちをうつ」「しつもんをする」というポイントをしっかり意識することができました。皆とても真剣に取り組んでいました。

6・19 6年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のピア・サポートについての学習の様子です。
「すてきな頼み方」をテーマにみんなで話し合いを行いました。
DVDでよくない頼み方をしている事例を見て、どんなところが良くなかったのか話し合いました。
日頃の生活の中で、よりよい友達関係を作るために大切な事を、みんなでじっくりと考えることができました。

6・19 1年生 ピアサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピアサポートの学習を行いました。仲間や友達となかよくするための活動です。1年生は、「聞き上手になろう!」というテーマで、良い聞き方とはどんな姿なのかを考えました。

1 へんじをする
2 していることをやめる
3 あいてのほうにむきをかえる
4 うなずく
5 さいごまできく 

 5つのポイントに気をつけて、隣の子と好きな食べ物について話し合いました。しっかり目を見て楽しそうに話をすることができました。
 授業の感想を聞くと、「しっかり話をきいてもらえてうれしかったです」「おともだちとなかよくなれました」など、友達との心の距離が縮まったようでした。

6・19 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
問題文を読んで、どんな式ができるか考えました。
みんなでしっかりと問題文を読んで、正しく式を作ることができました。

6・19 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
クランクを使って動く作品の製作に取り組んでいます。
自分のイメージする動き方ができるよう工夫しながら、集中して取り組んでいました。

6・18 2年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア・サポートについて勉強しました。「私のハート」のワークシートを使って、自分の気持ちや考えを色に表しました。自分の気持ちを色で表現したり、説明したりする活動を終えた児童からは「いいねと言ってもらえて嬉しかった」「相手の気持ちが色で分かった」という感想が見られました。安心して表現できる雰囲気づくりをすることができました。今後もこのような機会を作っていきたいと思います。

6・18 4年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア・サポートについて学習しました。人はどんな場面で楽しい気持ちや悲しい気持ちになるかワークシートを使って考えたり,先生の気持ち当てクイズをしたりする活動を通して,人は誰にでも気持ちがあることを学びました。お互いの気持ちを大切に,今後の学校生活を送っていくことを伝えました。

6・18 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工授業の様子です。
楽しかった出来事を思い出して、画用紙いっぱいに描きました。
人物の動きがよく分かるように気をつけて、熱心に取り組んでいました。

6・18 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
どんなあいさつをすると気持ちよく過ごせるのか、みんなで考えました。
いろいろな場面でのあいさつを上手にできるようにやってみました。

学校行事
7/13 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応