最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:126
総数:1234345
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・21 6〜9組のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、元気にすごしていますか。

6組の教室には、去年の教育展の立体作品があります。
みなさんと楽しく遊んだ日々が懐かしいです。

今年の教育展の作品は何にするか先生たちも考えています。楽しみにしていてください。

4・21 5・6年生 英語の問題にLet's Try!

画像1 画像1
Hi, everyone! How are you?
みなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか。
昨年度、発音体操をしてアルファベットの読み方を学習しましたね。それを思い出しながら、右の問題に挑戦してみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

4・21 4年国語「モチモチの木」

 4年生のみなさん、3年生の国語科で学習した「モチモチの木」を覚えていますか。

【作品の内容紹介】
 夜中に一人で便所をすることができないくらい弱虫な豆太。
 そんな豆太でも、大好きなじさまのために…。
 真の勇気とは何かを問いかける感動の作品です。

 休校明けの国語の授業で,「モチモチの木」について学習をします。作品の設定や登場人物などの復習をしておきましょう。

4・21 2年生活「もう春は見つけたかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、もう春は見つけましたか?写真は、学校で見つけた生き物や植物です。全て何か分かりますか?
 1枚目は、てんとう虫です。保健室と体育館の間にいました。とてもかわいいですね。2枚目は、たんぽぽです。きれいな綿毛も発見しました。ふわふわです。3枚目は、、、つくしです。手と同じ大きさのつくしでした。大きいです。どの先生の手かはひみつです♪(ヒントは2年生の先生のだれかです。)考えてみてくださいね。
 みんなの家の周りにはどんな春が見つけられるかな?探してみてください!

4・20 5月の下校時刻

5月の下校時刻を「お知らせ」にUPしました。ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="79503">5月下校時刻</swa:ContentLink>

4.20 PTA総会について

 4月23日に予定しておりました「PTA総会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となりました。つきましては、「総会要項」を郵送いたしますので、ご審査ください。ご意見等がございましたら、4月30日までに本校教頭までご連絡ください。

4・20 3年 理科「こん虫の育ち方」

 3年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 先日、ホームページで「こん虫の育ち方」についての記事を書きました。今回は、その動画を紹介します。ぜひ見てくださいね。

http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D000...

4・20 5年生 社会科「木曽川西小学校の位置」

 5年生のみなさん。元気に過ごしていますか。
今日は社会科に関する写真です。この写真には木曽川西小学校の正確な場所が書かれています。「東経?」「北緯?」など難しい言葉が書かれていますが、意味はわかりますか。詳しくは社会科の教科書9ページを見てください。学校が再開されたら、またみんなで学んでいきましょう。
画像1 画像1

4・20 1年生活科 「がっこうたんけん〜ここはどこでしょう〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん、おうちの ひとと いっしょに みてくださいね。

 木曽川西小学校の場所の紹介をします。学校探検をするつもりで、見てください。

1.運動をするところです。とびばこやマットあそび、ボールあそびなどができます。朝の集会や式などでも使います。

2.けがをした時や、体調が悪い時に行くところです。身体測定や体の検査なども行います。

3.たくさんの本があるところです。本を借りることもできます。1・2年生がつかうところです。


なんという場所かわかりましたか。せいかいは…
1.体育館(写真 左) 2.保健室(真ん中) 3.なかよし図書館(右)

 運動したり、読書をしたり、楽しみなことがたくさんですね。みんなで楽しく学べる日が待ち遠しいです。

4・20 検温コーナー

 学校の再開に向けて、感染防止対策を進めています。各学年の廊下に、検温コーナーをつくりました。検温コーナーでは、使用した体温計を除菌するために消毒液に浸した脱脂綿と、体温計を準備しました。まだ休校期間中ですが、健康に気を付けて生活して下さい。早く木西っ子の元気な顔が見られることを願いつつ、これからも再開に向けた準備を進めていきます。
画像1 画像1

4・20 給食レシピ2

画像1 画像1
給食の人気メニューのレシピは、学校給食課のホームページで紹介されています。給食の味を、各家庭で再現することができます。50個以上の数のレシピが上がっていますので、休校中にぜひ試してみてください。(画像はレシピの一部です)

※学校給食課のホームページは、ここをクリック!

4・17 3年 理科「こん虫の育ち方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の中庭にあるキャベツ畑には、モンシロチョウがやってきています。モンシロチョウはキャベツのところで何をしているのでしょう。よく見るとキャベツの葉にはたくさんあながあいています。・・・3年生のみなさん、理科の学習がもうすぐ始まります。教科書の24ページからの「こん虫の育ち方」を一足先に読んでみましょう。

4・17 4年 理科「ものの重さをしらべよう」

 3年生で学習した「ものの重さをしらべよう」の復習をしてみましょう。
 ものの重さは,形が変わるとどのようになるか覚えていますか。もとの形のときより重くなるのか,軽くなるのか,はたまた変わらないのか。
 動画のURLをのせますので,見てみましょう。
※NHK for schoolの動画サイトへは
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

4・17 給食レシピ紹介

画像1 画像1
給食がこいしくなってきたころではないでしょうか。
おうちでも給食の味が食べられます!

今日は給食の好評献立の一つ、「新たけのことツナの煮物(シーちゃんタケちゃん)」の作り方を紹介します。ツナでしっかり味付けをしているので食べやすく、ご飯にもよく合います。親子で楽しく作って、旬のたけのこを味わいましょう☆

【材料 4人分】
ツナ 120g(小2缶)
たけのこ(水煮) 160g
しろしょうゆ 小さじ2
さとう 大さじ1と1/3
みりん 小さじ1
酒 小さじ1
油 適量

【作り方】
1. たけのこは、食べやすい厚さのいちょう切りにする。
(においやアクが気になる場合は、あらかじめゆでておく)
2. ツナは余分な油をきっておく。
3. 鍋を熱し、少量の油を引き、たけのことツナをいため、火が通ったら調味料をすべてを入れ、味をなじませて、できあがり!

★ご家庭で作る場合は、ツナとたけのこをいためる際に、焦げ付かないように少量の水を加えてもよいです。いため煮をイメージして水分をよくとばしてください。

★生のたけのこを使うときは『あく抜き』をしてから使いましょう!
1.重曹(水1Lに対し小さじ1)をいれたたっぷりの湯に、縦半分に切ったたけのこを皮付きのまま入れ、落し蓋をし、弱火で30分ほどゆでる。
2.竹串をさして、スッと通ったところで火を止めて、そのまま冷めるまで置く。
3.冷水で洗い、皮をむく。


4・17 手洗いできているかな

画像1 画像1
 家で過ごしている木西小のみなさん、手をしっかり洗っていますか。正しい手洗いのしかたを今一度、確かめましょう。しっかり手を洗って、自分や家族の健康を守りましょう。

※NHK for scoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0...

4・16 家庭学習用プリントを配っています

画像1 画像1
 今、20日からの家庭学習用プリントを担任が家庭に配っています。17日(金)までには、配り終える予定です。感染予防のため、声をかけることはいたしませんので、郵便受け等をご確認ください。

4・16 5・6年生英語

 5・6年生のみなさん、英語の教科書を見てみましょう。教科書や「Picture Dictionary」の中にあるQRコードを使ってアクセスすると、音声を聞くこともできます。家の人に相談して許可をもらえたら、試してみましょう。

4・16 6年理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、理科で「植物の成長と日光の関わり」を学習します。今、6年生の校舎の前には、ジャガイモが植えられ、学習を始める準備ができています。6年生のみなさんは、日光がよく当たる場所での植物の様子を見ておくとよいですね。

4・16 木西っ子のみなさんへ

画像1 画像1
【英語の先生】
 今年も、3年生から6年生のみなさんの英語の授業を担当できることになり、とてもうれしく思っています。今は「ステイホーム」ですが、みんなの笑顔とやる気をパワーにして、さらに頑張ります。
【養護教諭(保健室の先生)】
 久しぶりにみなさんと会うことができて、本当に嬉しかったです。大きくなったみなさんの姿を見て、今年の身体測定が楽しみになりました。またしばらく休校が続き、とてもさみしいです。体調に気をつけて元気に過ごしてくださいね。
【栄養教諭(給食の先生)】
 そろそろ給食が食べたくなってきたころではないでしょうか。休校中も美味しくて栄養満点の給食の献立を考えています。楽しみにしていてください。おうちでも、1日3食バランスの良い食事を心がけて、元気に過ごしてください。自分で料理を作ってみてもいいですね。

4・15 6〜10組のみなさんへ

画像1 画像1
【6組担任】
 始業式の日は、久しぶりにみなさんの元気な顔を見ることができてうれしかったです。新しい学年になって、お兄さんお姉さんになった姿が見られて頼もしく感じました。休校中も健康に気をつけて、規則正しい生活をしてください。またみなさんと元気いっぱい過ごせる日を楽しみに待っています。

【7組担任】
 4月7日のみなさんは、とても元気いっぱいでしたね。休校が続いていても体調を崩さない様に生活リズムを整えていきましょうね。早く皆さんに会える日を心待ちにしています。また、学校が再開したら元気いっぱいに登校してきてくださいね。

【8組担任】
 みなさんの元気な顔が目に浮かびます。家では、今しかできないことを家族で相談してみてください。先生は、お仕事のほかには絵を描いています。みんなに会った時には、ぜひ見てください。

【9組担任】
 久しぶりにみんなの笑顔が見られてうれしかったです。休みの間も、心と体の健康に気をつけて過ごしてください。また元気なみんなに会う日を楽しみにしています。

【10組担任】
 みなさん、元気に過ごしていますか。家の中でできることって、思いのほかたくさんあります。私は、手作りマスクをコツコツ作っています。次に会うときに「こんなことできるようになったよ!」と笑顔で教えてくれたら嬉しいです。

明日はどの先生からのメッセージでしょうか。お楽しみに。

学校行事
7/21 登校日 (給食あり)
7/22 登校日 (給食あり)
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 登校日 (給食なし・弁当)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応