最新更新日:2024/05/15
本日:count up17
昨日:76
総数:855303

いのちの授業(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
智田文徳先生(未来の風せいわ病院理事長)による「いのちの授業」が2学年全員を対象に行われました。

この学年の生徒たちは1年生のときにも智田先生の授業を受けています。

今年のテーマは「みんなで生きる」 授業のポイントをまとめてみました。

○考え方(ひとりごと)のことを、頭の中の「コーチ」と呼ぶことにします。

○「悪いコーチ」は、嫌な気持ちになるような役に立たないことをいいます。その結果、選手はよいプレーができなくなります。

○「よいコーチ」は、希望のあることをいってくれます。その結果、選手はいい気持ちになってよいプレーができるようになります。

○皆さんの頭の中の「コーチ」(考え方)は気持ちに影響を与えます。

○辛く苦しい状況におかれた時、私たちは自分の状況を一層悪いものだと考える癖「悪いコーチ」を身につけてしまいます。

○そんな時は、友だち、親、先生、身近な大人に相談して「悪いコーチ」に気づき追い出しましょう。

○その上で、「よいコーチ」(大丈夫。辛いのは今だけ。きっとよくなるよ。)を頭の中に増やし乗り越えていきましょう。

○「悪いコーチ」を追い出して「よいコーチ」を増やすためには、勉強やスポーツと同じように練習が必要です。

○「これでいいのだ」
よいところも悪いところもあるのが自分であるというように、ありのままの自分を受け入れる習慣を身につけていきましょう。


授業参観・講演会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会には、保護者の方も多数参加してくださいました。


《中学生の君たちへお願いしたいこと》

・「自分と他人の命を大切に」   他人の悪口を言わないこと   
                 
・「みんな違ってみんないい」   違いを認めること

・「本を読もう」   先生の話しを聞くことも大事 言葉がなければ思考も記憶もない

・「親の思いを知って生きていってほしい」

・「でっかい夢を持ってほしい
  そのためには根が深くなければならない」

  根を深くするには、勉強・読書・部活・体験が大切

・「君たちには岩手、日本の復興の担い手になってほしい」


最後に、3年生の柿木歩実さんがお礼のことばを述べました。

八重樫 勝先生、私たちに勇気と希望を与えてくださり、本当にありがとうございました。      

授業参観・講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(土)2,3校時
八重樫 勝先生(岩手県教育委員会教育委員長)から「夢はでっかく 根は深く」と題して80分間ご講演会をいただきました。

・中学校時代の生活態度や成績が一生引きずるわけではない。

・しかし、人間は変わらなければならない。変わるチャンスはある。
 夢や希望を持ち、自分の可能性に挑戦し続けてほしい。

生徒たちは、八重樫先生のお話にどんどん引き込まれていきました。

授業参観・講演会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(土)授業参観と講演会が開かれました。

吉川教育長さんをはじめご来賓の方々、小学校6年生の保護者、本校の保護者と多くの方々に生徒たちの学習の様子をご覧いただきました。

たいへんありがとうございました。

来校者数は次の通りです。

来賓 8名
小学校6年生の保護者 20名
本校の保護者 212名



雫石高校・雫石中学校連携研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(木)今年度2回目の中高連携研究会が本校で開かれ、雫石高校から菅原校長先生をはじめ7名の先生方においでいただきました。

3年生の授業の様子を見ていただいた後、本校3学年の教師と意見を交流しました。

雫石高校の先生からは
「4年続けて訪問させていただいています。3年生の授業態度が素晴らしく、全員がノートもしっかりとっていました。この中からたくさんの生徒が本校に進学してくれることを期待しています。」
というお話しをいただきました。

雫石高校の先生方、お忙しい中をありがとうございました。



理科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)2年4組で理科の研究授業が行われました。

「電流」の単元の学習でした。

豆電球を3個並列につないで、回路のいろいろな場所の電流と電圧を測定することによって、たこ足配線が危険かどうかを考えようというやや発展的な内容でした。

生徒たちは4人ごとの班に分かれ、頭をつきあわせて懸命に実験に取り組みました。

「実験の基礎技能が高いですね。」
「お互いの信頼関係が築かれていて、とてもいい雰囲気でした。」

など、研究会では講師の先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

皆さん、お疲れさまでした。




英語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組で英語の研究授業が行われました。

2人の教師が日本語をほとんど使わない授業でした。

教室の前で2人が会話しながら買い物をする場面を見て、質問に答えるというかなり質の高い内容でしたが、生徒たちは懸命についていっているようでした。

3学年キャップハンデイ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12日午後、3学年でキャップハンデイ体験を行いました。

生徒たちは、車いすとアイマスクを体験しました。

岩手県社会福祉協議会、雫石役場、雫石町UD推進会議、雫石商工会、雫石町社会福祉協議会等多くの団体からの9名のスタッフにご指導いただきました。

皆さん、たいへんありがとうございました。

学年合唱発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日21日、学年ごとに合唱の中間発表会が開かれました。

夏休み明けから毎日学級ごとに歌い込んできただけあって、どの学年もいい歌声を響かせていました。

各学年の先生からいただいたコメントを載せます。

1学年:学年合唱はたいへん元気があった。学級合唱は緊張したためか声量が小さかった。

2学年:声量はまだまだ。教室と体育館では音の響き方が違う。体育館で響く合唱に仕上げてほしい。

3学年:学年合唱はまずまず。学級合唱は、歌詞に込められた思いをかみしめながら歌ってほしい。


学びの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(水)1年生の学級で国語の研究授業が行われました。

今年度の校内研究では、言語活動を生かした授業を通して基礎学力を身に付けさせることをテーマとしています。

今回の授業では、4人のグループごとに話し合い活動や発表場面を取り入れて展開しました。

生徒たちは、資料から読みとったことを自分の言葉でまとめ、懸命に仲間に伝えようとしていました。

キャリア教育・進路講話

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(金)3学年の進路講話が行われました。

講師は、盛岡セイコーの代表取締役社長である安田和久さん。

演題は「企業が求める人材とは」。


印象に残った部分を少し載せておきます。

・社会で通用するためには 「あきらめない」「逃げない」「ごまかさない」

・毎日30分読書し、30分考えましょう

・夢がある人には希望がある    希望がある人には目標がある 
 目標がある人には行動がある   行動がある人には実績がある
 実績がある人には反省がある   反省がある人には進歩がある 
 進歩がある人には夢がある 

・自分の好きなことを追求し、真の自信を持ってほしい。
 自信のあるものを持っている人は社会に出てからも強い。


わたしの主張盛岡西地区大会

画像1 画像1
4日、北陵中学校を会場に「わたしの主張盛岡西地区大会」が開かれました。

本校3年生の谷地みなもさんは1番目に登場し「生徒会活動を通して」と題して堂々と意見を述べました。

岩手県中学校英語弁論大会

画像1 画像1
4日サンセール盛岡において岩手県中学校英語弁論大会が開かれました。

本校から佐々木真耶さん(3年)と谷藤遥さん(1年)が出場し、

[暗唱部門3年生の部]において佐々木真耶さんが第3位に輝きました。

雫石町小・中学校連携研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(木)午後、雫石町小・中学校連携研究会が本校を会場に行われました。

町内10校すべての小学校の先生方が訪問してくださり、1年生はいつにも増していい表情をしていました。

1年生の授業参観と情報交換が行われ、たいへん意義のある時間となりました。

小学校の先生方からは、「順調に中学校生活のスタートを切ったようで安心しました」という声が多く聞かれました。

皆さんお疲れさまでした。ありがとうございます。

ドイツ交換留学生との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雫石町国際交流協会の事業としてドイツから交換留学生(生徒8名、教師2名)が訪れています。

本日、雫中生との交流会が本校体育館で開かれました。

留学生一人一人が、英語やドイツ語、日本語で自己紹介してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322