最新更新日:2024/04/23
本日:count up111
昨日:262
総数:943830

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 速いボールを投げてたくさん当てる子、コートの中で必死に逃げる子など、子供たちは自分の目標をもって、勝利のために一生懸命頑張りました。終わった後には、「たくさん当てたよ!」「一度も当たらなかったよ!」「負けちゃったけど楽しかった!」などの感想を聞きました。楽しんで試合ができた子が多かったようです。
 体育係はドッジボール大会実行委員として、あいさつや体操、表彰など、事前にたくさん練習をしてきました。本番では、みんなの前で堂々とよく頑張りました。

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館には、子供たちがよく利用する児童用図書が置かれている部屋以外にも、いろいろな部屋があります。大人用の難しい本が置かれている部屋や、常滑市保示町出身の谷川徹三さん(長男は詩人で有名な谷川俊太郎さん)から寄贈された本が置いてある谷川文庫、勉強をする学習室、事務室とそこに隣接する閉架書庫など、普段はなかなか入らないところを見学させてもらいました。展示室では、図書館クイズや読み聞かせなどをしてもらいました。指定された本を探したり、質問もたくさんしたりもして、図書館について詳しく学ぶことができました。学校の図書館以外にも、常滑市の図書館も利用して、本をたくさん読んでほしいと思います。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(金)
東海市にある、しあわせ村に秋探しに行ってきました。
常滑駅から聚楽園駅まで電車に乗り、公共のマナーも学びました。
しあわせ村ではグループごとでの秋探しをしました。
どんぐりや落ち葉、木の実を見つけて、季節を感じました。

跳び箱自主練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃後の昼放課、体育館では2年生が跳び箱の練習会を行っています。今日は20名くらいの子どもたちが集まって、跳び箱の練習に励んでいました。開脚跳びができるようになった子、踏み切り板上でのジャンプ練習で腰が高く上げられるようになった子、手の付き方・こつをつかんだ子など、子どもたちの練習成果も出ています。今日初めて開脚跳びができた子の満面の笑みは喜びに満ち溢れていました。子どもたちはやる気満々。さあ、また明日も頑張るぞ!!

九九が言えるようにがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数の大切な達成目標に九九があります。放課などにも、友達同士で九九を言い合っている様子もよく見られます。間違えずに言えるように頑張っています。今日は「九九カルタ」をして勉強です。先生が出す九九を、机の上に並べられた「答え」のカードを取るゲームです。子どもたちは、「九九カルタ」に夢中でした。

2年生 学習発表会練習

画像1 画像1
2年生は「スイミー」の発表をします。場面ごとに練習したり、全体で隊形移動をして自分の場所を覚えたりなどして、学習発表会に向けて準備をしています。来週は小道具、大道具を作り、歌の練習にも力を入れていきます。すばらしい発表になるように2年生全員が心をひとつにがんばっていきます。

楽しく交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
メキシコ訪問団と2年生が体育館で交流しました。簡単なスペイン語を学んだり、8グループにわかれて一緒に遊んだりしました。「けん玉」「あっちむいてほい」「竹馬」「ペットボトルボウリング」などの遊びをもみんなで楽しみました。笑顔あふれるとてもいい交流会となりました。

秋本番  「秋見つけをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室前には、バッタや木の実など、身近なところで見つけた「秋」がたくさん並べられています。トノサマバッタ、ツチバッタ、ツユムシ、キリギリス、ウマオイ、イナゴ・・・木の実ではクヌギ、コナラ、シラカシ、マテバシイ・・・などなど。放課になると、子どもたちが、たくさん集まり、その様子を見ています。いろいろな秋見つけをして、秋をたくさん感じ取ってほしいと思います。

2年算数 (  )のある計算をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
たし算、ひき算の計算で、(  )のある式の計算の仕方を勉強しました。一人一人が問題を解いた後、計算の仕方を黒板を使って、子どもたち自身で、みんなに説明してくれました。計算の順序を自分の言葉で分かりやすく説明することができました。

ねん土を ギュッポン

画像1 画像1 画像2 画像2
型押しや型抜きからそれぞれがイメージした物を粘土で作りました。持ってきた型でいろいろな形を作り、それを組み合わせて楽しい作品がたくさんできました。

2年生国語「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
「分かりやすく話す」「大事なことを落とさずに聞く」は国語科の大切な目標です。2年生の教室を覗くと「あったらいいなこんなもの」を各自が考え、発表会をしていました。子どもたちは「何でもバッグ」「空とぶ家」「どこにでも行ける雲」など、豊かな発想であったら嬉しい便利なものを考えました。各自が「知多の友」に内容をまとめてきました。この時間はその発表会。原稿を見ずに、友達に順序よく、大きな声で、分かりやすく発表をしていました。発表後の質問もたくさんあり、子どもたちは興味深く友達の発表を
聞くことができていました。

歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場で歩行訓練を行いました。2年生だけで帰る学年下校の形での練習です。今まで、「列がばらばらになってしまったり、2列になってしまったりする。」「歩くペースが遅く、道草をくってしまうことがある。」「友達とふざあって歩いていて、安全に歩くことができないことがある。」などの登下校の問題がありました。今回は、【一列で間をあけずに歩く。】【横断歩道では安全を確かめてから渡る。】【あいさつをしっかりとする。】の3つめあてを決めて、歩く練習をしました。「これからは、班で一列になって歩きたい。」「地域の人の迷惑にならないように、安全に横断歩道を渡りたい。」「元気よくあいさつをして、手も高く上げたい。」歩行訓練を終えた子供たちの感想です。安全が一番です。自分の身は自分で守ることができるように、みんなで安全に登下校してほしいと思います。

まちたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 まちたんけんに行きました。とこなめ中央商店街を通って、市場から保示港の方に歩いていきました。「自転車に乗っている人がたくさんいる!」「海のいいにおいがする!」「ツバメの巣がある!」など、いろいろな発見をしていました。山方会館前の公園では、たくさんの草木や、花々、虫など、いろいろな春も見つけることができました。道行く人にしっかりとあいさつをして、交通安全にも気をつけ、楽しく校外学習をすることができました。

1年生に遊具の使い方を教えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と手をつないで遊具を紹介していきました。1年生にわかりやすく伝え、安全に遊んでもらうために、説明の文をゆっくり丁寧に読んだり、みんなで一緒に読んだりと工夫していました。1年生は「楽しかった!」「また遊びたいな。」など、とても嬉しそうでした。お兄さんお姉さんとして立派に教えることができました。

交流集会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は123人の4クラスになりました。新しい仲間と早く仲良くなれるように、2つの交流集会を行いました。『じゃんけん大会』では、名前をたくさん覚え、『ドロケイ大会』では、クラス対抗で楽しく遊ぶことができました。「友達になろうって声をかけてくれたんだ!」「友達がたくさんできたよ!」と子供たちはうれしそうでした。新しい仲間と一年間楽しく過ごしていけるといいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備 新6年出校
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136