最新更新日:2024/04/27
本日:count up46
昨日:219
総数:944304

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、セントレアにて「セントレア開港10周年 空の日 絵画展」が開催され、本校の3・4年児童が参加しました。10月26日の朝会では、その優秀作品の表彰を行いました。11名の児童が素晴らしい賞をいただきました。その作品は、11月13・14日のPTA文化交流展(常滑市民文化会館展示室)で展示します。
 朝会の校長先生の話では、4年生が校外学習で新美南吉記念館に行った際、電車に乗車した時に、丁寧な言葉で座席を譲るなど、マナーがすばらしかったことを紹介していただきました。また、当たり前のこともできるとすばらしいこと、学校の生活でも、みんなが使うものを丁寧に心を込めて使うこと、ものに人の気持ちが表れることについてのお話がありました。

みんなでなかよく!

10月22日(木)今朝はハッピーモーニングの時間に、グループ遊びをして楽しみました。ハンカチ落としやいす取りゲーム、じゃんけん大会、運動場ではドッジボールや鬼ごっこをしました。リーダーの子たちが中心になって指示を出し、縦割りグループのみんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 後期学級委員・委員長の任命 給食委員の連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(月)の朝会では、後期学級委員・委員長の任命をしました。返事や表情からは、学級の代表・学校の代表としての決意も感じられます。表彰では、「家庭の日」ポスター・読書感想文・バスティンピアノコンクールと多くの児童が表彰されました。給食委員からは、10月の目標「協力して食事の準備をしましょう」の連絡。「常滑を味わう学校給食の日」として、地元の食材の、さつまいも・しらす干し・あかもく、古くから伝わる地域の料理として、むらくも汁の紹介がありました。児童会役員の落ち着いた運営、聞く側も発表する側も場をきちんとわきまえ、今日もとても素晴らしい態度・雰囲気での朝会でした。

花苗もだんだん大きくなってきました〜緑化委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も登校した緑化委員会の児童が花の苗に水やりをしてくれていました。今日は液肥を一鉢ずつ丁寧に与えました。今育てているのは、サクラソウ、パンジー、ビオラなど春にきれいな花を咲かせる花です。これから冬にかけて根っこを土中に張り巡らせていきます。緑化委員のみなさん、ありがとうね。花いっぱいの学校にしたいね。

おはようございます!! ☆あいさつボランティア隊☆

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は「あいさつボランティア隊」による自主的な「あいさつ運動」今朝も各門に子供たちが集まり、登校してくる常西っ子と明るいあいさつをかわしていました。

教育実習生研究授業2

3時間目は片山先生の研究授業が行われました。2年1組の国語の授業では「音読げきをしよう『お手紙』」の学習が行われました。役割を分担して、どんな読み方をしたら登場人物の気持ちが相手に伝わるかを考えました。がまくんとかえるくんになりきり、子供たちも楽しく活動に取り組むことができました。片山先生ははつらつとした声で子供たちに話しかけるように授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業1

10月15日(木)2時間目に教育実習生の大門先生の研究授業が行われました。4年2組では理科の学習で「もののあたたまり方」について実験を行いました。自分たちの立てた予想を実験によって確かめ、結果についてグループやクラスのみんなで話し合いました。予想と同じだったり、違ったりした結果をもとに話し合うことでさらに考えを深めることができました。大門先生も授業を進めていく中で、先生になるために必要なたくさんのスキルを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メルヘンタイム(低学年)2

食欲の秋、スポーツの秋、そして秋は読書の季節です。たくさんの本に親しんで、心にいっぱい栄養をたくわえたいですね!本が好きな子も苦手な子もこの秋は、自分だけの1冊を選びたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メルヘンタイム(低学年)1

10月15日(木)今朝は低学年のメルヘンタイムが行われました。1〜3年生までの各教室でいろいろな先生が読み聞かせをしました。1冊の本に集まったみんなの目が釘付けでした。笑いあり、感動ありのお話をみんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級経営の現状を見つめる

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級の子どもたちの学級満足度、生活意欲度など、学級の現状を各学年で資料を基に見つめ合いました。子どもたちのへの指導、関わり方は、個々それぞれの対応が大切で一様ではありません。資料や日頃の観察から見えてきた現状の把握とこれからの方向、方策などについて協議しました。「子どもたちにとって・・」その視点で職員一丸となって努力していかねばいけません。今日はスーパーバイザーの講師の方にも来ていただき研修を深めました。

タイ訪問団 国際交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は6年生と一緒に給食を食べました。タイの学校では、教室では食べませんが、教室で机を班に並べて楽しく食べました。お皿を左手でもって食べないのは、タイでの食のマナーです。

タイ訪問団 国際交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生との交流は坊主めくりと折り紙を行いました。坊主めくりはお手本を見せながらルールを説明しました。折り紙はツルとカメの作り方を教えました。タイの児童は手先が器用でびっくりしました。その後、作った折り紙とうちわをお土産にプレゼンとしました。

タイ訪問団 国際交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生との交流は、しっぽ取りゲームを行いました。クラス対抗でしっぽを取り合いました。タイの児童もクラスに入り、一緒に楽しみました。

タイ訪問団 国際交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日、鬼崎北小学校に来ているタイ訪問団の8名と引率の先生2名を、常滑西小学校に1日間招待しました。2時間目には体育館で全校児童を前に交流会を行いました。プラサーンミット小学校の様子が分かるVTRを見たり、スライドをバックに自己紹介を聞いたり、タイの伝統的な踊りを見ました。たくさんの日本語を使った、楽しい発表でした。

4年生防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日水曜日3、4時間目に4年生の防災学習が行われました。3時間目は名古屋大学減災連携研究センターの近藤ひろ子先生をお招きして、防災についてのお話を聞きました。どの子も真剣な表情で最後まで話を聞き、自分の命を守るためにどのように行動したらよいかを考えることができました。

6年リトルワールド

画像1 画像1
このバスはかじまへ向かいます。
半田インターからかえります。
阿久比を出発しました。

6年リトルワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
阿久比のサービスエリアで方面別にバスを乗り換えます。

6年リトルワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、リトルワールドを出発します。

6年リトルワールド

画像1 画像1
時間通り集合することができました。

6年リトルワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 2・3限:卒業式合同練習2
3/16 2限:卒業式総練習
3/17 1〜3年3時間授業 6限:年給食終了 1〜3年お見送り 4・5限:5年準備
3/18 卒業式 (1限:〜3限:年学年休業日)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136