最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:219
総数:944258

3年生 図工「ハッピー小物入れ」〜紙粘土細工〜

 3年生の図工では、空き瓶やペットボトルに絵の具を練り込んだ紙粘土を巻き付けて、動物や乗り物などのデザインで小物入れを作っています。絵の具の練り込みでは、思い通りの色を出すために、少しずつ絵の具を足したり、色を混ぜたりして頑張っていました。
 「先生、この色どう?」「表面をなめらかにしたいから、しっかり粘土を伸ばさなきゃ。」などいろいろ楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 うさぎとふれあおう(飼育委員会)

 今日の大放課に3年2組は、飼育委員会が行った「うさぎとふれあおう」に参加しました。大放課になると、飼育小屋の前にはお行儀良く並んだ2組の児童の大行列ができました。飼育委員のお兄さんやお姉さんが、うさぎを出してくれると、みんなうれしそうにうさぎを抱いたり、走るうさぎを追いかけたりと貴重な時間を過ごすことができました。他学級も後日順番にイベントが開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ブックトーク〜常滑市図書館の方をお招きして〜

 市の図書館の方のブックトークが行われました。今回は、国語の学習の「すがたをかえる大豆」にあわせて、食材がいろいろな姿で食べられているお話をたくさんしていただきました。クイズや質問があって、たくさん手を挙げて意欲的に参加する姿も見られました。給食の献立を確かめるなど、興味が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽「めざせ楽器名人」〜リコーダー練習〜

 3年生からリコーダーの練習が始まります。放課などには、子どもたちが何人かで集まってリコーダーを吹いている様子も見られます。練習が好きで、上手に吹けるようになっきた子も何人かいます。今日の授業では、ソ・ラ・シの音がきれいに出るように運指と息づかいの練習をグループで。先生にリズムを取ってもらいながら何度も何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「ものと重さ」〜電子天秤を使って〜

 ねん土・木・鉄・プラスチック・アルミニウム、それぞれの材料でできた同じ体積のブロックの重さを電子天秤を使って比べました。初めに、「どれが重いか?」「次は・・?」と予想し、実際に計りました。理科では、予想→実験の学習の流れが大切です。初めて使った電子天秤も上手に使え数値の読み取りもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 教育実習の先生とのお別れ会

 3年3組で9月26日(月)から3週間の実習をしていた加藤昇太先生もいよいよ最後日となりました。運動会や校外学習など教室での授業以外でもたくさんの経験を積むことができたと思います。朝登校時の教室や放課には、子どもたちと明るく関わりをもってくれました。授業でも実習を繰り返すたびに子どもたちの対応もスムーズになり、子どもたちも楽しみを感じながら実習生加藤先生の授業をうけていました。
 今日の5時間目は子どもたちが計画したお別れ会。黒板いっぱいのメッセージ、加藤先生からのマジックの披露、最後は、加藤先生から一人ずつ「しおり」と声を掛けてもらいお別れです。じーんとなる子ども。じーんとなる加藤先生。そんなお別れ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会「工場ではたらく人々」〜LIXIL榎戸工場見学の振り返り〜

 11日(火)にリクシル榎戸工場を見学してきた子どもたち。工場の方のお話、工場内の設備、働いている人の様子など、気づいたことをたくさんメモしてきました。今日は、リクシルの工場の見学で、気づいたことについて発表し、製品や設備、工場ではたらく人々の様子についてまとめました。ウエビングの方法を使い、順に焦点をあて、みんなで発表しながら、一人一人の気付きを、全員の気付きとして広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「いろいろうつして」

 図工の学習では、紙版画に取り組んでいます。台紙の上に、厚紙や毛糸などで動物や魚、鳥などを表現しようと取り組みました。インクをつけて刷ることにハラハラドキドキしながら、みんな頑張りました。刷り終わるとほっと笑顔に戻る姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会「工場ではたらく人々」〜LIXIL榎戸工場の見学に向けて〜

 3年生では製造の仕事に従事している人々の思いや努力、製品作りの様子、工程、できあがった製品のその後などについて勉強しています。来週はLIXIL榎戸工場に見学に行き、その様子を見たり、働く人にインタビューをしたりしながら、分かったことをまとめていきます。
 今日はインタビューの仕方、内容について考えました。知りたいこと、疑問に思っていることなど、子どもたちはインタビューすることを考え見学に行きます。学習の仕方として、本やインターネット、実際の見学、そしてインタビューと、学び方にはいろいろな方法があります。どれも大切な学び方。特に3年生の社会科では学び方・調べ方・まとめ方の方法などについて、いろいろなパターンを経験させ、これから学年が上がるにつれて、学習で活用できるようにと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「いろいろうつして」〜材料の模様を活かして版画づくり〜

 毛糸、布、紙、ビニールなど、いろいろな材料を台紙に貼り版画にします。材料のいろいろな模様を活かした版画です。「インクをつけた時にどんな模様になるだろう?」とイメージしながら材料を選び貼っていきます。海の世界、動物の世界、家族・友達との一場面など、思い思いの構図を考え製作に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「日なたと日かげ」

 3年生の理科では、日なたと日かげの地面の温度を比べたり、それを温める太陽を観察したりしました。天気が悪くて、日がさすのを待ちわびる日々でした。遮光板で見た太陽に歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「今の季節の虫を見つけよう」〜コオロギ、トノオサマバッタ・・・〜

季節の移り変わりの中で、植物の変化、生き物の変化などの観察・調べをしている3年生。校庭に出て秋の昆虫をグループになって見つけました。校庭の草むらを覗くと、バッタが跳ねていったりします。子どもたちは「どこに虫がいるか?」その居場所を日頃の経験からよく知っています。トノサマバッタ、エンマコオロギ、ショウリョウバッタなど何種類かの虫が見つかりました。見つけた昆虫は理科ノートに記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組「ありがとうの木を美しい心の花で満開にしよう!」

 3年生の廊下に掲示されている樹木に、美しい花が日増しに増えてきました。学校生活の中で「うれしかったこと」「感謝したいこと」を花を形取った紙に書き、樹木の枝に咲かせていきます。書かれている内容からは、子どもらしい喜びが感じ取れます。
 友達に素直に「ありがとう」と感謝することは大切。同時に、周りの友達から「ありがとう」と思われることが自然にできる子であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語「伝えよう 楽しい学校生活」

 今求められている学力として「伝え合う」「学び合う」という資質・能力を育むことを大切にしています。一人一人の思い、考えを互いに「伝え合い」ながら「学び合う」。そして、友達の考え広く知る中で、自分の考えをより確かなものに、より深まった考えにつながる学びができるようにしたいものです。3年生は、伝え方、聴き方、自分の考えのまとめ方について、経験を積んでいるところです。今日の国語では、「楽しい学級」「過ごしやすい学級」をテーマにグループで考えを述べ合いました。司会の児童を中心に、誰もが意見が言え、聞き合う活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「つたえよう、楽しい学校生活」

 3年生の国語では話し合いの仕方を学習しています。テーマごとに司会者と書記を交代しながら、テーマにそって話し合っています。今日は、児童から提案された、「台風の目で早く走るためには」と「給食食べ残し0にするには」というテーマについて話し合いました。一人一人の意見を聞きながら、グループごとに意見をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「サクサク小刀名人」

 図画工作の学習で、小刀を使って小枝の先を削り、鉛筆を作ることに挑戦しました。ドキドキしながら慎重に取り組んでいました。小刀でけがをすることはありませんでしたが、しっかりと枝と小刀を握って頑張ったためにかなり疲れたようです。いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 身体測定の前に〜保健室の先生のお話を聞く〜

 9月当初は、全学年で定期的な身体測定。身長・体重を計っています。今日は3年1組の実施日。身体測定の折には、どの学年も養護教諭伊奈先生の健康・安全に関するお話しを聞いてから、身長・体の重を測定していきます。今回の保健のお話しは、けがをしない生活とけがをしてしまった時の対応について。救急箱の中には、何が入っているか、どんなときに使うか、けがのない安全な生活のためには、などについて話題にし確認しました。
 保健室前の掲示板には「けがをふせぐ分かれ道」として、クイズ形式でけがをしないための心がけや睡眠の大切さなどが分かりやすく掲示してあります。2学期のスタート、身体の調子を整え、安全を意識した学校生活を心がけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 植物の育ち方・変化の観察〜ホウセンカ ヒマワリ〜

3年生の植物観察は、ホウセンカとヒマワリについて、育ち方で同じようなこと、違うところなどを比べて観察してきました。土中の水分や栄養がどこを通って上の方へいくのかについても調べてきました。ホウセンカはまだ花が、ヒマワリは枯れ出して種がなど、観察して分かることを観察ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「気持ちが伝わる手紙を書こう」

 3年生の国語の学習ではがきを使って手紙を書きました。住所や宛名の書き方や、季節や相手を気遣うあいさつなどを学び、親戚や友達などに書きました。クラスによって、家へ帰って郵便ポストに出したり、みんなで出しに行ったりすることにしました。「いつ、届くかなあ。」とつぶやきながら嬉しそうな姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「夏休み読む本をさがそう!」

 夏休みまであとわずか。3年3組では、図書館に行って夏休みに読む本を、まず5冊選び借りました。高学年図書館はいろいろな本があるので3年生は大好き。図書館では、本を探したり、気に入った本の読んだり、友達と借りた本を教え合ったりするなど、本に親しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136