最新更新日:2024/04/27
本日:count up73
昨日:131
総数:944462

3/2 1年生 2時間目の授業

 2時間目の授業の様子です。1組は、お店屋さんごっこの準備をしていました。商品のカードを楽しそうに切っていました。2組は、1年間の思い出を絵に描きました。下描きから清書になり、慎重に描いていました。3組は、テスト返しと直しでした。間違い直しを丁寧にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 1年生 読み聞かせ

 今朝の読書タイムはがらがらどんさんによる読み聞かせでした。読み聞かせが大好きな1年生は毎回楽しみにしています。今日もみんなニコニコしながらお話の世界に入りこんでいました。いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会(1年生)

 6年生と一緒に入場してきた1年生は感謝の言葉とペンダントをプレゼントをしました。かわいい1年生を見つめる6年生の顔がとっても優しい目で見つめていたのが印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 1年生 ペンダント作り

 今日の5時間目に、6年生を送る会で6年生に渡すペンダントを仕上げました。難しい所もあるので、仕上げのために、5年2組の子たちがお手伝いにきてくれました。各クラス10名の5年生が1年生のためにやさしく手伝ってもらい、1年生は甘え放題でした。残った時間には本を読んでもらうなど心温まる時間を過ごしました。5年2組さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 1年3組 5年生と凧揚げ

3時間目に、3組も5年生と凧揚げをしました。一緒に走ってくれたり、凧を高く持っていてくれたり、アドバイスをしてくれたりと、とても優しくしてくれる5年生と元気いっぱいの1年生。運動場を何往復も走り、終わりには高く揚げられるようになりました。5年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 1年2組 5年生と凧あげ

 3時間目は、図工と生活科の合科として、凧あげをしました。5年生がグループに数名ずつ入ってくれて、凧を持ったり、直したり、1年生が走るのを一緒についていってくれたりとずっと優しくお世話をしてくれました。1年生は大喜びでした。5年生に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/19 1年生 1−2と6−2の交流会

 今日の1年2組は2時間目に、6年2組が企画してくれた遊びをハッピーモーニングのチームで行いました。前半は、「絵しりとり」で後半は、「手つなぎ鬼」でした。1年生はお兄ちゃんお姉ちゃんに甘えっぱなしでとっても楽しそうでした。終わった後も「大放課に一緒に遊んで」とお願いする1年生に6年生がつきあってくれる子もいました。6年生のみなさん、本当にありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2.19 ゲットボール(1−3)パート2

 作戦タイムでは、内野のポジションについて話し合っていました。横に並んでみるチームや縦に並んでみるチームなど、作戦を考えて取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 ゲットボール(1−3)

 1年生が新しいボール運動に取り組んでいます。その名も「ゲットボール」です。バスケやサッカーでも使っているスマイルボール(つき指がしにくいボール)を使って行っています。外野と内野に分かれて、中当てドッジボールみたいにボールを投げます。違う点は内野が外野からのボールに触る(ゲット)だけで得点になることです。ボール自体がとても小さく、やわらかいのも特徴なので、ドッジボールと違い、投げる方もゲットしようと手を伸ばす内野の方も積極的にボールにむかっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 はがきを出しに行きました!

 3組も、ポストまで歩き、はがきを出しました。「ちゃんと届くかな?」という声や「からくり時計が見えますように!」(あれ?)というお願いも。その後、常磐蔵で自分たちの作品を見ました。そこにいた方々から、「全員が明るい絵を書いていてすごいね」と褒めていただきました。1年生の元気があふれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1年3組 凧作り

 1年3組は、2時間目に、凧のしっぽとひもを付ける作業をしました。5年生がお手伝いにきてくれて、しっぽのバランスやひも結びをチェックしたり手伝ったりしてくれました。やさしく教えてくれる5年生に1年生はすっかり甘えてしまったようです。5年生のみなさん、本当にありがとう。3組の凧揚げは月曜日に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 1年2組 粘土製作

 1年2組は、1・2時間目の図工で、「いっしょにおさんぽ」という粘土工作をお0個ないました。自分と一緒に散歩したい動物を作りました。今回は「ひねりだし」の技法にチャレンジすることと、動物との散歩の仕方を工夫しました。一緒に泳いだり、動物の背中に乗せてもらったりとみんな楽しそうなお散歩になりました。できあがったあとは、みんなで作品展を開いて見学しました。2組の凧揚げは月曜日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 1年1組  2時間目

 1年1組は、1・2時間目の図工で凧の仕上げと、凧揚げをしました。2時間目には、5年生が来て、凧揚げのお手伝いをしてくれました。一生懸命走る1年生と凧を持ってタイミングを教えてくれる5年生。とてもほほえましくて見ている方も笑顔になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2/15常磐蔵見学

 2/15の4時間目に常磐蔵見学と国語の学習で書いたハガキの投函に行きました。子どもたちは、とても大事そうにハガキを持ち、ワクワクした様子でした。常磐蔵では礼儀正しくあいさつをして見学をすることができました。学校に帰ってきて、給食のラーメンやフルーツミックスを嬉しそうにほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2/14 常磐蔵見学

 今日は1年2組が、常磐蔵へ自分たちの作品を見に出かけました。その途中にポストがあるので、国語で書いたはがきを自分で出しました。常磐蔵では、図工の「のりたいな、いってみたいな」という乗り物をイメージして描いた絵と、「おってたてたら」という紙工作を展示しています。自分の作品を見つけてうれしそうな子や友達の作品に感心する子など、いろいろな歓声があがっていました。帰りにからくり時計を見ようとしましたが、故障なのか、からくりが動かずちょっと残念でしたが、久しぶりにぽかぽかな陽気で気持ちのよいお散歩になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9  学習の様子

 1年生はインフルエンザも落ち着いてきて、大放課には、ブックランドに行ったり、寒さに負けず外へ遊びに行ったりと楽しそうに過ごしています。算数は「大きなかずのけいさん」の学習をしています。国語はどんどん漢字が増えてきて、漢字の使い方も複雑になってきました。明日から3連休です。体調に気を付けて楽しい休日をお過ごしください。火曜日に待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸車体験(1の1)

 2月6日(火)の4時間目に糸車や綿くり機の体験をしました。みんな初めて見る糸車に興味津々でした。体験後には、「どうして糸車をやろうと思ったんですか?」や「糸車も作ったんですか?」など、熱心に質問をしていました。そして、知多木綿の製造が盛んだった話や京都の職人さんが糸車を作っている話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 糸車体験(1−2)パート2

 綿の花から取った綿の実から、綿くり機を使い、綿と種とを分ける作業と、綿を糸車で糸に紡いだりする作業の2つを実際に体験することができました。子どもたちは綿が糸になっていく工程を不思議そうに見つめながらも、とても楽しく体験することができました!
 武豊町歴史民俗資料館の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 糸車体験(1−2)

 国語の授業で「たぬきの糸車」という単元があります。武豊町歴史民俗資料館の方々が講師として実際に糸車を持ってきてくださり、体験授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 入学説明会(1年生)

本日行われた入学説明会では、1年生の学校生活を1年生のナレーションと写真で紹介しました。
 その後、常滑西小学校の校歌を歌い、最後にアサガオの種をプレゼントしました。
 1年生は小さなお兄さん、お姉さんとして、立派な姿を見せることができました。園児の皆さん、4月からよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会(最終)
3/7 (2限)卒業式式場づくり
3/8 (3・4限)6年式練習 5時間授業
3/9 (2限)4・5年式練習 (3限)6年歌練習 非常食喫食
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136