最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:187
総数:684435

お楽しみ会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(月)1年1組のお楽しみ会の様子です。体育館で,絵本の読み聞かせと劇をミックスしただしものの様子です。ユーモラスの演技がみんなの笑顔をさそい,楽しい会になっていました。

昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金)昼放課の様子です。朝はとても冷え込みましたが,日が昇るにつれて日差しが温かくなりました。北風は冷たいのですが,南っ子は,元気いっぱいです。縄跳びで自分の記録に挑戦する子ども達,1月の大縄跳び大会に向けて学級で練習する子ども達,フラミンゴ(大きな一輪車)で挑戦する子ども達,思い思いの体力づくりに励んでいます。

あんしんパトロール団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)いつも子供たちの登下校の安全を見守ってくださっている、あんしんパトロール団の情報交換会がありました。6年生の代表児童から感謝のことばを送り、その後一斉下校で集合した子ども達から「ありがとうございました!」と元気よくお礼のあいさつを送りました。最後にあんしんパトロール団の代表の方から「お正月も気を抜かず、安全に気をつけて過ごして3学期も元気な姿を見せてください」とお話がありました。

「もしもこんなメールがきちゃったら」(5年学活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)5年生の学活で,「もしもこんなメールがきちゃったら」チェーンメールについて知ろうという授業が行われました。実際にありそうなメールの文章をもとに,チェーンメールの問題点について考えました。「うそのメールであること」「送ってはいけないメールであること」を理解し,送る側と止める側の立場でにたって説得しあうロールプレイゲームを行いました。授等のおわりには実際にメールを送付し,一瞬でメールが届くことや,1人が5人にメールを送ることを続けていけば12回目で日本の人口を超えてしまうことなども知りました。

おはなしポケット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(水)昼放課のなかよしタイムに,おはなしポケットの皆さんの読み聞かせがありました。はじめに,絵本の読み聞かせをしていただいた後,子ども達もよく知っている「たまごにいちゃん」の絵本をペーササートをつかって,読み聞かせをしていただきました。子ども達は,たまごにいちゃんがいろいろな動物で隠れん場をする場面で,隠れ場所を口々に教えあったり,指差したりしながら楽しみました。

「おせわになっています」1年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(火)3時間目,わくわくルームで,1年生は学年道徳に取り組みました。「おせわになっています」というテーマで,いつも給食のお世話をしていただいている職員の方をお招きして,やっていただいている仕事について,質問をしました。「牛乳はどうやって運んでいるんですか。」「お仕事は大変ですか。」「2年生から6年生までの給食はどうやって運んでいるのですか。」など,子供らしい発想で質問しました。最後に,日頃の感謝の気持ちをこめて,お礼を言いました。

臨時通学団班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(火)臨時の通学班長会がありました。担当の先生から,朝の集合時間や出発時間のお話や,通学路が決められているわけなどのお話がありました。どの通学班も,時間と通学路を守って,安全に仲良く登校して欲しいものです。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(月)朝会がありました。一輪車などの認証があった後,校長先生のお話がありました。冬の太陽が低いことや流星群のお話など,季節や自然のお話をしていただきました。

町長さんへ受賞の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(金),5年生の佐竹君が町長さんに,空きカン分別機で「あいち少年少女創意くふう展二〇〇九」発明協会会長奨励賞を受賞したことの報告をしました。町長さんからは,「どういうしくみのものか」という質問があり,「スチール缶は磁石にひきつけられ,アルミ缶はひきつけられない性質を利用して分別できるようにした」と答えていました。報告の様子は,広報おおぐち2月号に掲載される予定です。

お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(金)朝の集会は,集会委員会主催のお楽しみ集会でした。今年は,インフルエンザなどの影響で,放送での集会でした。クリスマスについての説明や,ゲームを行いました。委員はみんな手作りのとんがり帽子を身につけたり,サンタクロースの仮装をしたりしました。

外国語活動(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)今日の2年生の外国語活動は,2学期最後でした。イングリッシュルームには,サンタクロースがやってきて,楽しい活動になりました。初めにクリスマスソングを歌った後,のキャラクターの発音練習をしました。カルタ取りのゲームのポイントと,それまでの外国語活動のゲームのポイントを合わせて,上位2名がかわいいクリスマスのプレゼントをサンタクロースからいただきました。また,一人一人が,クリスマスツリーにいろいろなオーナメントを飾りつけ,クリスマスムードを高めました。

学校給食試食会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室には,森町長様,文教福祉常任委員長の丹羽様,委員の吉田様,岡様,宮田様,長屋教育長様がお見えになりました。子供たちは,物おじすることなく「議員さんはどんな仕事をしているの?」など,たくさんの質問をしながら一緒に給食を食べました。

学校給食試食会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室には,副町長の大森様,副委員長の木野様,委員の酒井様,給食センター所長の鈴木様,加木屋指導主事様がお見えになって,子供たちと一緒に給食を召し上がりました。6−1では,大口町のお米に関するお話もしていただきました。

学校給食試食会

画像1 画像1
 12月9日(水)大口南小学校で,大口町の学校給食試食会がありました。森町長様をはじめ,大森副町長さま,大口町議会の文教福祉常任委員会の議員の皆様方,長屋教育長様教育委員会の方や給食センターの所長様など,11名の皆様がお見えになりました。

ユニセフ募金12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間にわたって,ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。
全部で,31,693円集まりました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(火)福祉委員会の活動として,ユニセフ募金が行われました。ユニセフとは,世界の子供たちの命と健康を守るため活動している国連機関です。100円あれば,水をきれいにする薬が80錠・経口補水塩(下痢で不足する水分を補給するもの)18袋・ポリオのワクチン6回分などが用意できます。この募金は明日まで行われます。

調理実習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(月)6年生の調理実習がありました。班ごとにメニューを決めて取り組みました。焼きそば・ハンバーグ・豚肉のしょうが焼き・シュウマイ・秋刀魚のムニエルなど,工夫を凝らしたメニューでした。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(月)の朝会は,税の習字の表彰や一輪車の認定証の授与がありました。まt,発明工夫展で愛知県から表彰を受けた賞状の伝達も行われました。校長先生からのお話は,「師走」のいわれについてと,あわただしい12月を落ち着いて安全に生活しようというお話でした。

理科の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,学習指導要領の改定に伴って,移行期の課題に取り組みました。「電磁石の性質」の学習です。実際にコイルを巻いて電磁石を作り,コイルのまき数や電流の強さで電磁石の強さが違ってくることや,電流の流れる向きを変えると電磁石の極が変わることを実験しました。その後,電磁石を使ってモーター作り,そのモーターで動くサッカーロボを組み立てました。

外国語活動

画像1 画像1
 12月3日(木)サンタクロースが英語の授業に!?
サンタクロースの正体は、ALTのジュリオス先生です。授業では、クリスマスツリーやソリなどを英語ではなんと言うかを勉強し、英語で言われた内容をカルタ形式で取るということを行いました。たくさんカードを取れた子は、サンタさんから一足早いクリスマスプレゼントがありました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
4/6 入学式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560