最新更新日:2024/04/30
本日:count up22
昨日:152
総数:684836

上級生が下級生に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、大なわ大会に向けて、6年生が1年生に大縄とびの跳び方を教えているところです。大縄とびは縄に入るタイミングが難しいため、6年生が1年生の背中を押して、入るタイミングを教えています。また、足を上げるという動作ができるように、縄を低く張ってとび越えさせています。このように、上級生が下級生を教えるという伝統によって、できるようになっていきます。思いきって縄に入り、跳べたときの1年生の嬉しそうな表情が印象的です。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は本日、町役場の税務課より講師をお招きして「租税教室」を開催しました。「税金」と聞き、あまり税金には馴染みのない児童は、「難しそう」とか「子どもには関係ない」という印象をもったようですが、税金によって教科書の配布や消防署の活動が行われているという話を聞き、税金を少し身近に感じることができたようです。また「もしも税金がなかったら・・・」というビデオを観て、税金がいかに大切であるかを学習することができた6年生でした。授業の最後には全員で大きな声でお礼をすることができました。
 今回の学習で、地域のみなさんや多くの人々の税金によって自分たちが勉強ができるということを知り、子どもたちが感謝の気持ちをもってしっかりと勉強に取り組んでいってくれることを願います。

1月14日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は三連休の最終日。子どもたちが来ないので静かな朝です。久しぶりの雨が静けさをクローズアップしているようです。でも、スズメがたくさん遊びに来ていましたのでガー子は孤独感はないかな。スズメたちの目的はガー子のえさなのです。スズメの糞があちらこちらにいっぱいでもうたいへんです。

お見事!

画像1 画像1
 今日の給食時間に、テレビ放送システムを使って、松山先生と岸先生による本の読み聞かせがありました。2人の先生は、とても本の読み方がうまく(声優さんみたいでした)、子ども達も大型スクリーンに映った絵本の絵を見ながら、その声に釘付けでした。
 ぜひ、お子さんに、今日の読み聞かせの感想を聞いていただけたらと思います。

あいさつ運動

 今日は、あいさつ運動の日でした。PTA委員さん、民生児童委員の皆さん、役場あいさつクラブの皆さんなど、多数の地域の皆さんに取り組んでいただいております。
 こうした皆さんへの一番のお返しは、子どもたちの元気なあいさつです。大きな声で、「おはようございまーす」という子どもたちの姿を見て、皆さんがほほ笑んでくださっていました。学校の教員としては、とてもうれしい思いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書館探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、大口町立図書館へ探検に行きました。
 南小の図書館にも本はたくさんありますが、大口町の図書館には約8万冊の本が置いてあるそうです。児童用の図書室だけでなく大人用の図書室も見学して、子どもたちはずらりと並ぶ本の多さに驚いていました。見学のあとには、図書館の職員さんにはきはきと質問することができました。絵本の読み聞かせもあり、「もっと本を読みたいな。」「また図書館に行きたいな。」と、子どもたちは大満足の様子でした。

おはなしポケットさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼放課におはなしポケットさんによる読み聞かせがありました。3学期に入って初めての読み聞かせ。多くの子供たちが集まり、夢中になってお話を聞いていました。お話が終わって、友達に「ネッシーって怖いの?」と言いながら、教室に戻る子供もいました。
 おはなしポケットのみなさん、今年もよろしくお願いします。

ボランティアさんといっしょにトイレ清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も本日から毎週水曜日、ボランティアのみなさんにお手伝いをいただきながらトイレ清掃を行っていきます。3学期は、3,4年生のトイレを中心に清掃をすすめていきます。写真をみてもわかるように、トイレ掃除のみんながボランティアのみなさんと一生懸命掃除をしていて、教頭先生はその姿を見てうれしく思いました。
 トイレだけではなく、学校の施設すべてを、みんなできれいに保っていきましょう。
 ボランティアのみなさん、今年もよろしくお願いします。

1月9日 雪ん子読書週間の先生の読み聞かせの間に(3年生)

画像1 画像1
 読書週間には、教師の本の読み聞かせを給食中に行っています。その間、児童は給食をいただきながら聞いています。担任の先生が放送している間、そのクラスの児童は静かにお話を聞きながら給食をいただいていました。気持ちのよい静寂の時間に感じました。

1月9日 給食当番(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の給食の準備の様子です。当番の児童がたいへん上手に準備を進めていました。当番以外の児童は、きちんと並び、お盆におかずやご飯などを載せていました。待っている児童も席を立つことなく待つことができていました。

1月9日 「てこのはたらき」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各自が、てこの実験器具で力点、支点、作用点に気を付けながら、小さな力で持ち上げるためには、どのようにすればよいかを実験によって理解を深めました。本時は特に支点を動かすことで、力点と作用点の位置が変わることを考えながら進める実験でした。

推薦図書完読賞

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい階段に学年ごとに推薦図書の完読賞をはる木があります。読んだ冊数に応じて葉、桜の花、さくらんぼとはられていきます。どの学年もずいぶんにぎやかになってきました。特に1年生の木は満開になっています。雪ん子読書週間でさらに盛り上がることを期待しています。

1月9日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小松菜は、今、高値なので、毎日はあげられませんが、時々与えます。ビタミン不足になると、ガー子はかっ気のような症状になってしまいますから。今年もみんなにかわいがってもらえるといいです。そして、機会があれば、西小のマガモのお友達とまた出会いたいね、ガー子。

雪ん子読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「雪ん子読書週間」が始まりました。朝の帯タイムで一斉読書をしたり(普段もしていますが時間が長い)、ペア読書交流、ブックフェスタなどの読書を促す活動が行われます。
 1年生から6年生までの読書の様子を見ていると、学年が上がるにつれて、本の厚さがどんどん厚くなっていました。(もちろん内容もですが)子ども達はちゃんと成長していっているんだなあと、感慨深いものがありました。

リーダー

画像1 画像1
 昨夜エントランスホールのワックスがけを職員でしたところ、6年生の子どもたちが、登校後に雑巾がけをしてくれました。その姿を低学年の子たちが見ています。
 6年生は南小のリーダーです。

責任感

画像1 画像1
 「あすなろっ子レンジャー」の子どもたちが、呼び掛け活動を行っています。毎放課毎放課、この役割を果たしています。その姿は大変立派です。この児童らの継続する姿を見ると、「責任感」について考える機会となります。
 

1/8 歓声と笑顔がもどってきました

画像1 画像1
 運動場に子どもたちの元気な姿がもどってきました。なかよしタイムの運動場は大賑わいです。縄跳びの技の練習ができるジャンピングボードが外で利用できるようになり、みんなで競って二重跳びや三重跳びに挑戦しています。

教室はまちがうところだ

画像1 画像1
 始業式では、校長先生から、蒔田 晋治(まきた しんじ)さんの詩「教室はまちがうところだ」の紹介があり、学級とはどういう場所であり、学習とはどういうものであるかを考えました。以下は、その詩の一節です。
 「まちがいだらけの僕らの教室 安心して手を上げろ 安心してまちがえや まちがったてワラッたり ばかにしたり おこったり そんなものはおりゃあせん まちがったて誰かがよ なおしてくれるし教えてくれる 困ったときには先生がない知恵しぼって教えるで そんな教室作ろうや」

 「安心」して間違えることができる学級なら、けっして卑怯ないじめなんか起こらない。みんなが「安心」して過ごせる教室をつくっていきます。

アイソン彗星

画像1 画像1
 2013年は、肉眼でも見えるほど明るくなりそうな彗星が二つ地球の近くを通過するそうです。
 一つは、アイソン彗星で最も輝くときには満月と同じほどの明るさになるそうです。時期は11月から12月にかけてだそうです。
 これに先立ち、3月から4月にかけてはパンスターズ彗星が現れます。
 昨年は金環日食や金星の太陽面通過など「金」にまつわる天文現象の当たり年でしたが、今年も華やかな天文ショーに目が離せない年になりそうです。

新年の誓い

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、新年の誓いを短冊に書いて、それをクラスみんなに発表していました。
 もう一つのクラスでは、日誌の答え合わせをしていました。単に答えをみて丸付けをするのではなく、グループで互いの答えを見せ合いながら、知恵を合わせて答え合わせをしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/8 6年生 中学校一日体験
3/9 PTA役委員会・PTA委員会
3/11 卒業生を送る会 全校5時間授業一斉下校
3/12 5時間授業
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560