最新更新日:2024/05/21
本日:count up211
昨日:173
総数:687662
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

11月13日 次の満月はいつかな

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、様々な資料をもとに、次の満月がいつかを考える授業を行っていました。子どもの意見を大切に取り上げながら進めていました。思考力・判断力・表現力を付けるよい方法です。

11月13日 児童の意見を残す

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童の意見を模造紙に書いています。児童の考えを大切にする一つの方法です。学習の振り返りにも活用できます。

11月13日 大切に育てる

画像1 画像1
 10月17日から、かぶ・小松菜・大根を育て始めましたが、ビニルをかけるなどして大切に育てられています。葉がだんだんと大きくなってきました。小松菜も大きくなってきましたが、たくさんはないので、ガー子ちゃんにはどうやら少しももらえそうにないです!

11月13日 学習発表会間近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習や準備に熱が入ってきました。いよいよ今週の金曜日が本番です。写真は左から1年生、2年生、3年生です。

11月12日 紫(赤)キャベツの液で

画像1 画像1 画像2 画像2
 発展課題で、紫(赤)キャベツを煮て紫色の色を取り出した液に酸性とアルカリ性2種類の液体を入れました。すると、見事に紫色から赤色に、また、紫色から緑色に変化し、リトマス紙よりも変化がはっきりしていたので児童は驚きの歓声をあげていました。理科はこのような体験できるので有意義であると再認識しました。

一輪車合格証

画像1 画像1
今週も一輪車の合格証をもらった子がいます。どの子も、合格証をもらうときは本当にうれしそうです。おめでとう。

11月12日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日なので子どもたちがやってきました。飼育委員がきれいにしてくれるのを待っています。たらいの水がきれいになると、早速水あびをして、お昼寝をするガー子なのでした。

11月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級代表児童からは、「下校時刻を守り、安全に登下校しよう」という今週のめあての発表がありました。週番の職員からは、今週のめあてと関連して、時間を守ることの大切さ(守らないと待っている人たちの時間を奪うことになってしまうこと)についてお話がありました。

11月12日 全校朝会

画像1 画像1
 表彰伝達では、天野先生の県教育委員会からの表彰伝達も行われました。社会科の授業の教材開発において、地域教材を活用した実践などが評価されました。今後のさらなる活躍を期待しています。

11月10日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くから工事の方々の作業の音がなっています。私たちの学校のためにありがとうございます。そしてご苦労様です。ガー子はその音の中でもいつものポジションで寝ていました。子どもたちが来ない土曜日なのでシーンとしているよりはにぎやかでいいかな。昨日あげたパンはほとんど食べていませんでした。小松菜は喜んで食べるガー子なのでした。

11月9日 走り幅跳び(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り幅跳びの技能ポイントなどが書かれた掲示物を工事中の壁を活用して貼って練習を進めていました。子どもたちはそれを見ながら自分の跳躍に生かしていました。

11月9日 ワークスペースの掲示物(5年)

画像1 画像1
 ワークスペースのパーテーションには学習発表会までに舞台が使える回数が記されていました。また、演技をする上において参考になる新聞記事も貼ってあり、具体的なめあてがもちやすいように工夫されていました。

11月9日 学習発表会練習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワークスペースをいっぱいに使って、「三年とうげ」の練習を積み重ねていました。ダイナミックな演出で迫力いっぱいでした。本番が楽しみです。

11月9日 アルカリ性・酸性

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科で、リトマス紙を使って、8種類の水溶液の性質を調べました。進んで実験に取り組む子どもたちでした。その後、ムラサキキャベツを煮て、色を取り出す発展課題にもチャレンジしました。

11月9日 朝の合唱練習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学習発表会に、向けた練習では、美しい声が響き渡っていました。すでに完成に近いと感じました。今朝は合唱指導のスペシャリスト牛田先生がアドバイスに入っていました。

11月9日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すっかり元気モリモリになったので、久しぶりにパンをあげました。どれだけ食べているか明日見てみます。明日は、子どもたちが来ないので、今日なぜてあげたり、水をかけてあげたりしました。いつものようにたらいで水をあびるガー子なのでした。

5年生 調理実習「ご飯・お味噌汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週5年生は、ご飯とお味噌汁を作る調理実習を行いました。2学期に入って一生懸命作ったエプロンを巻き、楽しくそして真剣に調理をすることができました。ご飯は炊飯器を使わないので、時間と火加減とに戦いながらおいしいお米を炊き上げました。お味噌汁では、火が短い時間で通るように薄めに大根を切ったり、苦味が出ないようにダシとなる煮干しの頭とはらわたをとったりと工夫を重ねておいしい味噌汁に仕上げました。片づけまでピカピカにすることができ、大成功の調理実習となったようです。完成したおいしそうな食事を写真に撮ることを忘れてしまい、ご紹介できないことが唯一心残りです。

福祉実践教室

画像1 画像1
 本日,4年生は福祉実践教室の授業で点字を教えていただきました。普段,何気なく目にしている点字もそれがどんな仕組みで成り立っているのか,説明してもらって少しわかるようになりました。
 また,実際に自分の名前を打ってみたりして,それを正確に読んでいただけたときには,自然と笑顔がこぼれていました。
 

11月8日 元気なあいさつ、全員発言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語の授業で、授業のはじめのあいさつが大変気持ちよく教室に響き渡っていたので、はなまるに葉と植木鉢を付けて、蝶を飛ばして太陽まで描きました。ずっとこのあいさつが続くとうれしいです。授業でも、説明文を読み、自分の感じたことを全員が発言できました。そして、その感想から次に調べていく課題をみんなでつくり上げていくことができましたので、きっと意欲的な学習が展開されると信じています。

11月8日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は新鮮な小松菜を与えることができました。お店に行くたびに、産地が違う小松菜がおいてありますが、今日は岐阜県産でした。いただく前に、身づくろいをするガー子なのでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/8 6年生 中学校一日体験
3/9 PTA役委員会・PTA委員会
3/11 卒業生を送る会 全校5時間授業一斉下校
3/12 5時間授業
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560