最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:104
総数:684526

11月30日 電磁石の性質(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 エナメル線で100回巻の電磁石を作り,電流を流して,クリップなどを引きつけるようすを調べるために準備をしています。

11月30日 株式会社方式の係活動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 係活動を株式会社方式にして、時々株主総会をして株を各会社に投票します。よい仕事をしている会社と判断されると、たくさんの株が入ります。ですから、どの会社も工夫を積み重ねて会社(係)経営をしています。

11月30日 バリアフリーについての発表(3年)

画像1 画像1
 3年生は、ふれあい階段で、バリアフリーについてまとめた内容を発表し、理解を広げました。

冬を楽しもう(1年生)

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業で、「風くるま」をつくりました。明日から12月。冷たい空気の中、子ども達は風を切って駆け抜けます。風くるまが回ると、どの子の顔もニコニコです。

優れた技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生社会科では、日本の工業の特色について学んでいます。今日は、中小工場について、規模は小さくてもそこには優れた技術があり、世界につながっている工場がたくさんあることを学習しました。WEBで、「愛知ブランド企業」に選ばれた会社の会社紹介ビデオをみました。「僕のお父さんの会社が載っている!」と、とてもうれしそうに話している子どもの姿に出会えました。

11月30日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小松菜は、ビタミンやカルシウムなど、多くの栄養素が含まれていて、カモにもとてもよいようです。ガー子は小松菜をいつも上手にいただいて、根元の部分だけを写真のように残します。校長先生が、小松菜を作ればよいとアドバイスしてくださり、種を買ってきてくださいました。天野先生が早速育てる用意をしましたので、飼育委員会の児童も育てるのを手伝ってくれそうです。幸せなガー子なのでした。

人権シアター

画像1 画像1
 今日のなかよしタイム(長放課)に、1年生・2年生の子を対象にして、人権に関するVTRの視聴会を行いました。「ねずみ君の気持ち」というVTRで、自信がなく引っ込み思案のねずみ君が、フクロウさんに自分の良さを教えてもらます。ねずみ君の良さとは、「優しさ」です。ねずみ君は、優しさをたくさんの友達に分けてあげるというお話です。

いじめ追放標語

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級では道徳の授業で、人権、とりわけ、いじめ追放をテーマにみんなで考え合った後、学級のいじめ追放標語を作成しましたので紹介します。
 1年1組「よわいものいじめをしないでみんなにやさしくしよう」 1年2組「けんかをやめてハッピークラス」 2年1組「たのしいな みんななかよく にこにこハート」 2年2組「おもいやり 大切にして しあわせに」 3年1組「悪口は いじめのはじまり 言っちゃだめ」 3年2組「いじめはね 人をきずつける いやなこと」 4年1組「ありがとう 教室じゅうに あふれてる」 4年2組「いじめはね だれかが止めなきゃ 止まらない」 5年1組「悪口で みんなの平和 遠ざかる」 5年2組「けんかの後 自分から先に あやまろう」 6年1組「勇気だせ いじめられる子 助けよう」 6年2組「もう止まれ いじめることしか できない手」 ひまわり「伝えよう 感謝の気持ち ありがとう」

校区通学路交通安全総点検実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後から、「安心して利用できる通学路と学校周辺の総点検」というテーマで、大口町替地地区と御供所地区の通学路点検を実施しました。南小校区あんしんパトロール団や豊田グリーングランドパパの皆様や、秋田区長さんをはじめ区会議員の皆様、豊田区長さんをはじめ豊田地区の皆様、江南警察署や大口町役場(建設農政課、町民安全課)の皆様、学校教育課の皆様など多くの方々に出席していただき、通学路を点検いたしました。多くの方で通学路を歩いてみると、新たな危険箇所にも気づくことができました。1学期末に保護者のみなさんにお聞きしましたご意見も含めて、会議の場で確認しあうことができました。

6年生 国語のスピーチ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語の学習の「平和」について考えるという単元で、平和についての意見文を発表し合いました。読んだ本の写真を情報機器を利用しながら提示し、それぞれが平和について考えたことを主張しました。5年生のころと比べると、声の大きさ、スピード、目線など発表の仕方が格段に上達していることに驚きました。さらに驚いたのは、平和について実に素晴らしい考えを述べられたということです。「戦争をなくすために身近なところから、暴力をなくしていきたい」「一人一人が思いやりの心を持ち、平和を実現させたい」「子どもが犠牲になる戦争は絶対に許すべきではない」など、それぞれが熱い思いを自分の言葉で表現しました。発表を聞く子どもたちの様子からも、友だちの意見からさらに自己の考えを深める姿が見て取れました。

4年生 人権教室

画像1 画像1
本日,4年生は大口町人権擁護委員の皆さんをお招きし,人権教室を行いました。自分たちにとっても身近なことだと感じてくれたのか,みんな真剣にお話を聞けました。人権はみんなが幸せに暮らすためになくてはならないものです。これからの生活の中で意識していけるといいですね。

チューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育園芸委員会の子が、体育館の西側にチューリップを植えました。
 これから始まる寒い冬を越えて、春になり芽が出て綺麗な花を咲かすことが、とても楽しみです。

オブジェで座って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋芸術大学の学生さんたちが、旧校舎で使っていた机や椅子を加工デザインして、素敵なオブジェをつくってくれたことを以前に紹介しました。そのオブジェは、一年生の中庭に置いています。中庭には縄とびであそぶ一年生の姿が見られます。跳びつかれてちょっと一服する時に、子ども達は愛用しているようです。

3D言葉

画像1 画像1
 朝会では校長先生から「3D言葉」というお話がありました。3D言葉は使えば使うほど前向きな気持ちが無くなってしまう言葉です。3D言葉とは次の3つです。
 「Datte」→だって 「Demo]→でも 「Dose]→どうせ
 3つの「D」の言葉は、ともすれば私たち大人も使ってしまいがちな言葉ですが、ぜひとも自分自身を戒め、使わないようにしたいと思います。
 子ども達には、日本語の美しさを伝えなければなりません。そのためには、私たち教師が子どもたちに、「美しい日本語」を浴びせていくことが大切だと考えます。
 子ども達には、校長先生のお話を心に受け止め,これからの生活に生かしてほしいと願っています。

おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝会では、3つの表彰伝達がありました。
・赤い羽根作品コンクールで2人の子が入選しました。
・一輪車合格証を授与しました。
・愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会第3位、江南市スポーツ少年団駅伝競走大会第2位の大口女子スポーツ少年団の子どもたちです。区間賞も2人がとりました。
おめでとう。

11月25日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の朝、爽やかにガー子は起きていました。子どもたちが来ない静かな朝の3日目です。小松菜が少ししおれていたので申し訳ないなと思いつつ与えたら、それをたらいの水に浸していただくところを見て、ガー子は賢いなあと思いました。そして、しばらくしてからいつものようにたらいに入るガー子なのでした。

11月24日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は子どもたちが来ない二日目です。明日も来ないので静かな朝が明日も続きます。工事の音も聞こえません。撫でてあげて、床と水をきれいにして、小松菜を与えると、まず小松菜をいただき、小松菜の茎をかじり、そして大好きなたらいの水へ入るガー子なのでした。

11月23日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間子どもたちが来校しないので、静かです。ガー子も寂しそう。今日は、水浴びよりも小松菜の方を先にいただいたガー子なのでした。大口西小学校では、半年前に6羽ほどのカモがかえり、かえした梅田先生のあとをいつもついてまわるそうです。そのカモちゃんたちとガー子を一度合わせてくださいとお願いしました。仲良くなれるかな。

確かな学力と言葉の力

画像1 画像1
 町教育研究集会では、前中央教育審議会副会長(教育課程部会長)の梶田叡一先生を講師にお招きし、「確かな学力と言葉の力」を演題に講演をしていただきました。新しい学習指導要領が施行され、言語活動を核とした確かな学力の定着が喫緊の課題となりました。「ゆとり教育」でもなく、「詰め込み教育」でもない、「確かな学力」。プロセスよりも求められるのは、「結果」。フィンランドでもない、アメリカでもない、日本の教育がこれまで積み重ねてきた「教育」の本質をしっかりととらえること。日本の教育を築き上げてきた先達者の知見を学び、そして、子どもたちの成長に真に寄与する教育を貫くことが大切であると感じました。

大口町教育研究集会

画像1 画像1
 本日は、大口町教育研究集会として、町内の小中学校の教職員が南小学校の授業を参観しました。たくさんのお客さんに囲まれて子どもたちは緊張するかと思いきや、鋭い発言や見事な集中力、元気いっぱいのあいさつに、参観者からたくさんの賞賛の言葉をいただきました。(自分の学校の子がほめられるとうれしいものです)
 南小学校では、「確かな学力をもち、ともに学び合う子の育成」を授業研究のテーマとして実践しています。南小学校の子たちを誇りに思いつつ、子どもたちに確かな学力と学び合う喜びを身に付けさせていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/11 卒業生を送る会 全校5時間授業一斉下校
3/12 5時間授業
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560