最新更新日:2024/04/26
本日:count up102
昨日:187
総数:684520

給食(1年生)

画像1 画像1
みんなおいしそうに食べています。1学期に比べると準備や片付けがとてもはやくできるようになりました。

学校保健委員会

 すでに案内いたしました「学校保健委員会」でお世話になります講師の方の実践が、テレビで紹介されます。
 お時間があれば、是非ご覧になってください。日時は、本日1月31日18時15分からメーテレ(名古屋テレビ6チャンネル)にて[身近な護身術〜小学校での取材〜]というテーマで放映されます。
 本校でも2月15日(金)に行われます「学校保健委員会」で5,6年生を対象にこのような内容を予定しております。もし、ご覧になって興味をおもちになり、学校保健委員会への参加の希望がありましたら、ご連絡をください。

 また、「学校保健委員会」でお世話になります講師の方の実践等が紹介されているホームページがありますので、下記のアドレスをクリックしてご覧ください。
http://www.sdck.jp/

1月31日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育委員会の児童から、小松菜を与えてもらったガー子なのでした。厳しい寒さが続くので、ホースからの水があまりたくさん出ません。その中でも、飼育委員の児童はガー子を大切に世話するのでした。昨日の「チロヌップのきつね」では、命の大切さ、平和のありがたさを学びました。ガー子の命の大切さも実感する今朝でした。

1月30日 ふれあい鑑賞会【演劇(うたものがたり)「チロヌップのきつね スペシャルバージョン」】 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校体育館の設備を駆使して、オリジナルバージョンで演出をしていただきました。スクリーンに映し出す映像も本校に向けて作っていただいたものです。今後、他校でも活用していきたいと劇団の方は言っていました。

1月30日 ふれあい鑑賞会【演劇(うたものがたり)「チロヌップのきつね スペシャルバージョン」】 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きつねを生き生きと表現し、ライブの歌と演奏で「命」「平和」を問いかける感動的な物語が進められました。

1月30日 ふれあい鑑賞会【演劇(うたものがたり)「チロヌップのきつね スペシャルバージョン」】 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、ふれあい階段で、オープニングとして、北国の画像や、かわいいきつねの姿を映し出して説明をしてもらいました。その後、「チロヌップの入り口」をくぐって、演劇の始まりです。

テープの巻心を集めて緑の地球を守ろう

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の一環として、福祉委員会とタイアップして、地球環境を守るためにテープの巻心を集めました。全校児童に呼びかけ、小段ボール箱いっぱいの巻心が集まりました。

1月29日 ふれあい鑑賞会の準備(演劇(うたものがたり)「チロヌップのきつね スペシャルバージョン」)

画像1 画像1 画像2 画像2
 出演は岩瀬よしのりと鬼剣舞です。今日の午後から準備に入りました。本校の飼育委員会の児童にもカーペットや椅子を並べる手伝いをしてもらいました。
 北の海の果て「チロヌップ」に暮らすきつねの親子の物語です。きつねの親子の絆を通して「命とは何か!」「平和とは」を問いかける名作です。使用楽器は歌・ピアノ・シンセサイザー・パーカッションなどです。全編生演奏で綴る丹下進演出の美しい人形ミュージカルです。上映時間約1時間となっています。
 使用機材は、音響・照明・プロジェクターで、本校の機材を中心に使っていただくように依頼しました。他の場所で演じている内容と変更して本校バージョンとして作っていただきましたから「スペシャルバージョン」という名が付いています。演出効果として、オープニングでプロジェクター・スクリーンを使用し、北の海の映像が投影されます。投影後スクリーンを巻き上げることで新たな舞台空間が出現する予定です。虚構の世界と現実とを結ぶ感動的な演出となっています。
 今のところ保護者20名弱の方が鑑賞する予定ですが、明日の当日の朝まで参加希望を受け付けますのでどうぞ。

1月29日 委員会

6時間目、委員会の様子です。左上から集会、給食、運動、福祉、保健委員会です。みんながんばって学校を支えています。
画像1 画像1

1月28日 研究授業 (5時間目4の2算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童に確かな学力を付けるために、学び合いながら学習を進めていくための授業を目指して、4の2が代表の授業を行いました。算数の教科指導員の先生をお迎えして、全員の職員で、授業を見合い、授業後は会議室で様々な視点から話し合いました。特に、子どもたちが自分の考えをしっかりもち、思考力と判断力を発揮しながら学び合うための教師の支援について話題が集まりました。学び合いが成立することが、ひいては学級づくりや人間関係づくりにもつながることも教科指導員の先生から教えていただきました。

1月28日 のびのびタイム(2時間目の放課)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場の日なたは、雪がとけました。その場所で、3年生は大なわ大会に向けて練習を積み重ねていました。日かげはまだ雪が残っています。

1月28日 今朝の朝会 3(週番の先生からのお話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週行われる週番の先生からのお話は、学級代表の児童の話とつなげて、手の洗い方についての具体的な方法についてでした。児童は実際にその場で練習しましたから、今日は上手に手洗いができる児童がきっと増えることでしょう。

1月28日 今朝の朝会 2(校長・学級代表のお話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からは、先週の運動場の使用の様子をもとにして、自分で判断して行動できる人になるためのお話と、交通死亡事故多発警報発令で、飛び出しや自転車に乗るときの心構えのお話がありました。学級代表の児童からは、かぜやインフルエンザの予防についての今週のめあてのお話がありました。朝会の司会の児童もしっかり会を進行することができました。

1月28日 今朝の朝会 1(表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 またまた大口チェリーズの表彰です。江南地区の女子チームではトップクラスの実力です。昨年末、岐阜県可児市のチャンピオンチーム(帷子スポ少)と対戦できるとよいと思い、チーム関係者と連携して実現した際、可児のチームは大口チェリーズから半分の得点しか獲ることができませんでした。よく鍛えられたチームです。

1月28日 うっすらと雪が積もった朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場はうっすらと雪が積もっていました。児童は大はしゃぎ。手洗い場にたいへん厚い氷が張っていたので、割ってみようとする児童がいるほどでした。真っ白な運動場や氷のような自然現象は児童の心を揺さぶります。

1月28日 今日のガー子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょうど、小松菜が切れていましたところ、保護者の方から朝、児童を通じて届けていただきました。2時間目放課(のびのびタイム)に飼育委員の児童が世話をしました。またまた新鮮な小松菜がいただけて、きれいな水で水浴びができるガー子なのでした。

1月28日 今日のガー子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すると、飼育委員の児童が来た来た。今日の当番でない児童も、この凍てつく寒さにガー子の心配をして集まってきました。ところが、ホースも凍って水が流せずに、掃除もたらいの水も替えることができません。児童は、ホースの上に乗って、ホースの中の氷を割ろうとしました。結局お湯をかけて水が出るようにしました。そうしているうちに、朝会の時間となってしまいました。

1月28日 今日のガー子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷凍庫の中のような朝です。ガー子は人影を見ると、「ガーガー」とまるで助けを求めるかのようでした。案の定、たらいの水は凍っていました。ガー子ピンチ。

大南パラダイス パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲームを進行させるのはすべて子どもたち。呼び込み係,案内係,説明係,進行係などさまざまな役割を責任をもって進めていました。また,高学年が低学年にやさしく説明する姿や同じクラスの中でも声をかけあって協力する姿など,子どもたちのいきいきと活動する姿が多く見られた一日でした。ゲームを運営する側も,ゲームに参加する側も大喜び。ここで得られたクラスの団結や他学年との交流を今後の生活で生かしていってくれることを期待します。

大南パラダイス パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,子どもたちが待ちに待った「大南パラダイス」の当日です。3年生から6年生まで各学級で工夫を凝らしたゲームを出し合いました。この日のために,クラスのみんなで意見を出し合いながら企画を立て,準備を進めてきました。
 今年のテーマは,ずばり“エコ”です。できるだけ資源を使わないで,いかにおもしろい企画を立てるかを考えました。どのクラスも「こうやって使えばエコだね!」そんな会話をしながら,よくエコを意識して準備を進めることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/11 卒業生を送る会 全校5時間授業一斉下校
3/12 5時間授業
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560