最新更新日:2024/05/08
本日:count up159
昨日:153
総数:685691
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

3年生福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、福祉実践教室で耳の不自由な方とのコミュニケーションの仕方を教えていただきました。筆談、口話、空書、身振り、指文字、手話の6つの方法を実際に体験しながら学ぶことができました。
先生の「耳の聞こえないことは、不自由ではあるけれど、悲しいことではありません。」と言う言葉が、心に響きました。教えていただいた、手話での「ありがとうございます」を使い、感謝の気持ちを伝えることができました。

気遣える子に

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はボランティアの皆さんが掃除を教えてくれる日です。4年生の子が、ボランティアの皆さんとトイレをピカピカにしてくれました。学級では、ピカピカのトイレを汚さないように気遣う方法についてみんなで考えました。手を洗った後、水を床に散らかさないように、しっかり手をふくなどの意見がありました。その後、ボランティアの皆さんが、「子どもたちのために」と考えて行動してくださっている心を子どもたちに伝えると、子ども達はみんな「うんうん」とうなずきます。ボランティアの皆さんの思いをしっかりと子ども達は分かっているようです。

11月7日 学び合って理解を深める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年算数で、8の段の九九の仕組みを一人一人が考え、自分の言葉で説明しています。子どもは、自分が見付けた規則性を「発見」「発明」という表現を使うほど思い入れをもち、進んで前に出て、堂々と考えの発表をしていました。その場面をちょうど校長先生が来て見ていました。担任の先生ののどが調子よくありませんでしたが、学級目標の「思いやり」をどの子も発揮して、先生が話す際にはシーンとして聞いているのでした。

11月7日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飼育委員がきれいにしてくれたあと、すぐに水浴びをして、昼寝していました。また、水を加えてあげました。水をかけてあげたら、今日は水から逃げるガー子なのでした。小松菜少ししおれていましたけど食べました。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1
今日は体育館の割り当てがないので、サッカークラブに変身です。

卓球クラブ

画像1 画像1
2台の卓球台を仲良く使っています。めざすは「愛ちゃん」

パソコンクラブ

画像1 画像1
みんな熱心に操作しています。

手芸・美術クラブ

画像1 画像1
クリスマスカードやリースを作っています。手のこんだ大作ができつつあります。

料理クラブ

画像1 画像1
今日はお味噌汁を作りました。おいしそうなにおいが調理室にたちこめていました。

音楽クラブ

画像1 画像1
篠笛がずいぶん上達しました。「もののけ姫」を最後まで演奏できました。

11月6日 掃除(理科室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別教室も、分担して掃除をしています。理科室をみると‥小さなごみまでしっかりとっているところでした。すると、担任の先生もちょうど現れて声をかけていました。

11月6日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時々、飼育委員の児童が、床をきれいにしたり、水を替えたりの仕事を一生懸命行い、エサ箱を上に置いたままにしてあることがあります(写真左)。そんな時はガー子はがまんするしかないので、今日も「食べ物ないなあ」ということで寝ていました。近寄るとむくっと起きました。小松菜をあげると、喜んだのか大きく羽ばたきました。そして早速パクッとするガー子なのでした。

11月5日 4年藍染め体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tシャツを藍の染料で染めました。染める前にビー玉や洗濯ばさみなどを使って、自分だけのオリジナルの模様を付けました。緑色の藍の染料が、水洗いして空気に触れると、きれいな藍色に変わっていくので、歓声をあげていました。

11月5日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもは手前の隅で昼寝をしているのですが、そこに飼育委員がエサ箱を置いたので、場所を変えて寝ているガー子なのでした。そして、小松菜をあげたらよろこんでいただくガー子なのでした。

11月5日 朝会(代表委員と週番職員のお話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員からは「廊下・階段を走らない」という週のめあてについて説明がありました。週番の職員からは、今日の表彰者の返事の素晴らしさや、日頃の登下校や授業の始めのあいさつが素晴らしい姿の事例についての説明があり、そのような姿が広がるようにという内容でした。

11月5日 朝会(校長先生のお話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話は、プレゼンテーションを使って5年生の自然教室の様子と立派だった姿についての内容でした。次に、交通安全の話題に移りました。自転車の乗り方について、横断歩道の渡り方と交差点での危険な場面が児童にとってイメージがわくような内容でした。トラックや、自動車から自転車の存在が見えなくなることがよく分かりました。

11月5日 朝会(表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2
 尾張教育研究会書写作品コンクールで表彰(特選・優等・入選)された37名の児童です。代表で特選の6年生児童が舞台に上がりました。次に一輪車と黒鉄馬の合格者の表彰がありました。

11月5日 朝から元気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校した児童が、思い思いにいろいろな遊びや活動をしています。大縄跳びは、大会に向けての取組なのです。写真はフラフープと鬼ごっこと大縄跳びの様子です。

11月5日 登校時の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車の通りの多いところを通学班長と副班長がリードして安全に登校しています。ボランティアの方々も見守ってくださっています。

楽しかった一日(ふれあいまつり)

画像1 画像1
大口町ふれあい祭りに南小PTAの皆さんが出店し、多くの子ども達とのふれあいを楽しみました。早朝から夕刻まで、ずっと大繁盛(何と443人)で、PTAの皆さん、本当にお疲れさまでした。子ども達は、本当に楽しそうでしたね。今日の楽しかった一日はきっと子どもたちの根っことなって心に残っていくことと思います。そして、大人の私達も力を合わせて一つのことに取り組んだっていうことは、本当に良かったと思います。本当にお疲れさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560