最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:104
総数:684565

なかよしタイム

画像1 画像1
 木曜日は掃除がありません。昼放課(なかよしタイム)の時間をたっぷり確保して、思いっきり遊べるようにしています。ドッジボールや鬼ごっこ、一輪車やフラフープと狭い運動場を効率よく使って、汗びっしょりになって遊んでいます。よく遊び、よく学びたくましい大南の子になってくれることを期待しています。

大倉先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼の読み聞かせの当番は大倉先生でした。マージョリー・ニューマンの「あいしているから」という絵本のお話でした。モグラのモ−ルくんと小鳥が心を通い合わせるというほのぼのとするお話です。風景の絵がとても美しいので図書館でも読んでほしい本の1冊です。いかついイメージの大倉先生とお話のやさしさとのギャップが児童の興味をかきたてていました。

プール清掃の仕上げは、やはり6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは、6年生がプールの中を清掃しました。写真を見てわかるように、プールの中は泥水でした。やごやあめんぼうやガムシが生息するにはこのプールはとてもいい環境でした。午前中に2年生はこれらの生物を救出し、6年生がプールにたまった泥水を排水し、プールの中をきれいにしました。
 夕方、プールへ行ったら、見違えるほどきれいになっていました。6年生のみなさん、ありがとう。さすが、6年生!
 来週はいよいよプール開きです。みんな、楽しみだね。来週から晴れるといいな。

ぴかぴかのプールサイド

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールの機械の故障で遅れておりましたプール清掃を本日行いました。3,4時間目は、4,5年生のみんながプールサイドを掃除しました。力を入れてブラシでこすり、汚れが落ちました。
 みんなが協力しあって同じ場所を何度も何度も磨いたおかげで本当にきれいになりました。
 4,5年生の皆さん、ありがとう。

よりよい授業を求めて

画像1 画像1
 本日も、よりよい授業を求めて、職員全員が話し合いを会議室で行いました。現職教育というのですが、児童が確かな学力をもち、学び合いが効果的に行われるにはどのようにすべきかを話し合っています。この繰り返しで共通理解が深まり、私たちの支援の方法がだんだんと明確になっていくと信じています。この写真は、職員室に戻ってからも、情報交換をしているところです。

2年生ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
プール掃除の前に2年生がプールのヤゴをとりました。プールの泥をすくうとヤゴがいます。アメンボや他の水生生物もいました。20匹以上もつかまえた名人もいました。これからはえさやりが大変です。

委員会

画像1 画像1
 6時間目は委員会活動です。10の委員会に分かれ、反省や計画、そして常時活動を行いました。どの委員会も6年生が4,5年生をリードして前向きに取り組んでいます。

きいちゃん

画像1 画像1
 わかば読書週間のお昼の読み聞かせは牛田先生の担当でした。養護学校の先生をしてみえる山元加津子さんの「きいちゃん」というお話でした。作者は養護学校の生徒の「きいちゃん」に出会います。そして、生きていることのすばらしさやいろいろな人みんながすてきだということをあらためて感じます。もう一度読んでみたいと思えるお話でした。

アサガオ 肥料と支柱

画像1 画像1
1年生のアサガオがどんどん成長してきました。それぞれ自分の鉢に固形の肥料を入れ、支柱を立てました。支柱にツルがくるくる巻き付いてくる日が楽しみです。

6/12のびのびタイム

画像1 画像1
南小学校の2時間目の放課は「のびのびタイム」と名づけられています。25分間思いっきり遊べる時間です。今日はあいにく雨が降ってきました。でも、屋根つきの中庭や体育館でからだを動かすことができます。また、図書館にもたくさんの人がつめかけていました。

引取訓練

画像1 画像1
PTA講演会に引き続き、「東海地震注意情報」が発表されたという想定で、引取訓練を行いました。保護者の皆様におかれましては、訓練にご協力いただき本当にありがとうございました。東北の大震災を教訓に、子供たちの安全を守るため、学校も全力を尽くします。学校・家庭・地域が連携しあって、子供たちの命を守っていきたいと思います。

PTA教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観に引き続き、羽島市民病院小児科部長の加納正嗣先生を講師にお招きして、PTA教育講演会を開催しました。「なぜ、何、体の不思議」という演題で、体の仕組みについてに解説いただき、子供たちの知的な好奇心を大いに刺激してくださるとても有意義なご講演でした。講演後は子ども達からたくさんの質問が出され、先生には一つ一つご丁寧に回答をいただきました。

土曜学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では丹羽青年会議所の方が、廃油を使ったエコキャンドル作りを、指導していただきました。日頃お忙しいなか貴重な休日にもかかわらず、地域の子どもたちのためにご尽力くださり本当にありがとうございます。

土曜学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(土)土曜学級を開催しましたところ、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。お父さんの参観も多く見かけ、土曜学級らしい様子でした。

プールの生き物の正体は・・・?

画像1 画像1
 みなさん、昨日更新したプールにいた生き物の正体は分かりましたか。
 
 実はあれ、「ガムシ」という虫なんです。見た目がゲンゴロウとほとんど一緒なのでよく間違われますが(私も間違えました)、ゲンゴロウとの大きな違いは泳ぎ方にあります。ゲンゴロウは足のうち2本を使って器用に泳ぐのに対し、ガムシは6本の足すべてをバタバタさせながら泳ぎます。

 まだまだ今のプールにはいろいろな生き物が隠れているかもしれませんね。2年生の皆さんは、来週のヤゴ取りが楽しみですね。ヤゴ以外に、どんな生き物が見つかるかな。

5/8 わかば読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からわかば読書週間にはいりました。給食中に読み聞かせがあります。今日は山田先生の「いなばの白うさぎ」のお話でした。みんな聞き入っていました。

プールにこんな生き物が!

画像1 画像1
本日,プールの点検に行った際に発見しました。皆さんは,これが何か分かりますか?
もちろん,ゴキブリではありません。
ゲンゴロウ?いえいえ,ゲンゴロウでもないんです。

答えは明日の更新で!

金星の日面通過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)金星が太陽の前を通過するという天体ショーがありました。2時間目の休み時間に天体望遠鏡を使って太陽を写しだし、ホクロのような金星を子供たちと観察しました。とっても小さい変化でしたけれど、子供達は興味深々でした。

群れ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
南小学校では、今、「群れ遊び」が流行っています。群れ遊びとは、昔の言葉でいえば、陣地取りゲームみたいなもので、今風では「水雷ぼかん」や「エスケン」といいます。群れ遊びはどの子もゲームの中心として活躍でき、また、人間関係や社会性を学ぶことができます。「よく遊びよく学べ」と言いますが、遊びを通して、より良く生きる力を身につけていってほしいと願っています。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
 体力テストでただ1種目残っていたソフトボール投げを実施しました。運動場は狭いため低学年が使用し、4〜6年生は秋田グランドで行いました。広いグランドをいっぱいに使ってと思いましたが、なかなかそうはなりません。「走」「跳」「投」の中では「投」を苦手とする子が多いようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560