最新更新日:2024/05/14
本日:count up26
昨日:169
総数:686535
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

4年生 ようこそ先輩

画像1 画像1
 2月20日の二分の一成人式に向けて、学活や道徳の授業で、「自分を見つめ、大人になるとはどういうことか」を学んできました。その一環として、大口南小学校の卒業生の社本先生をお招きし、「ようこそ先輩 〜日本画家を目指して〜」という題でお話をしていただきました。夢を追いかけている社本先生の話は子どもたちの心に響いたと思います。お話の後には、実際に日本画の絵の具を作るという作業、そして、絵を書く体験もしました。児童は思い思いの絵を描くことができました。
 社本先生のように、一人一人が自分の夢を見つけられることを願っています。

一輪車合格証

画像1 画像1
 今日は3年生3名の児童に、一輪車合格証を授与することができました。
 何度の失敗にもくじけず積み重ねた日々の練習 そのたゆまぬ努力をたたえます。

1/20 朝の正門

画像1 画像1
正門から登校するみんなの様子です。今日は大寒。みんな寒さに負けず、元気よく登校してきました。

読書週間フィナーレ(恒例!ペア読書)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪ん子読書週間のフィナーレとして、ペア読書を行いました。今回は、低学年の子が高学年に読み聞かせをする番です。
 
 一生懸命に本を読む低学年の子、それを優しく聞き入ろうとする高学年の子。

 こうして、未来の自分が創られていきます。今日、本を読んだ低学年の子が、やがて高学年となり、未来に出会う低学年の子たちに、本を読んだり聞きたりする自分に。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
【訓練】
 本日、不審者対応訓練を行いました。「休み時間に不審者が校内に出没した」という想定で、休み時間に各所にいるところから、不審者を避けて避難をするという訓練です。
 子どもたちは、自ら適切に判断し、行動することができました。また、訓練での行動が妥当であったのかどうか、事後のふりかえりもしっかりできました。

 子どもたちの命を守れる学校であることを強く心に刻んでいきたいと思っております。

1月17日 朝の運動場

画像1 画像1
大縄大会に向けて、さっそく運動場では練習が始まっています。。

1月17日 西門の登校のようす

画像1 画像1
 雨?みぞれ?らしきものが少し降りましたが、みんな元気良く登校してきました。

校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、校長先生が本の読み聞かせを行いました。「くされにんじん」というお話で、他者を思いやる心の大切さを感じ取ることができるお話でした。
 これからも心の優しい、南小の子ども達であってほしいと願っています。

昔の道具(3年生大口町歴史民俗資料館見学)

画像1 画像1
 3年生が社会科学習の一環として、大口町歴史民俗資料館に出向き、昔の道具について調べ学習を行いました。着物や蓑を着させてもらう体験もできました。
 今の道具は昔と比べて、効率がよいものです。ですが、昔の道具には、人間の知恵の源があって、その考え方があってこそ、今の道具が生まれていると思います。
 ご家庭にある昔の道具があれば、是非とも、子どもたちにその使い方や工夫点などをお教えいただければと思います。
 

1年生 おぞうに食べたよ

画像1 画像1
 先日、畑から収穫した小松菜を使って、おぞうにを作って食べました。野菜が苦手な子も、「おいしい〜!」「こまつながあまい!」と歓声をあげながらもりもり食べていました。自分たちで育てた小松菜なので、よけいにおいしく感じたのではないでしょうか。

2年生 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科では「あしたへジャンプ」というという学習をします。
 この学習では、生まれたときから現在までを振り返り、できるようになったことに気づくと共に、これから進級する3年生への希望へとつないでいきます。
 そこで、まず、今の自分を見つめようということで、自分の体の大きさを紙に写してみることにしました。客観的にみる自分の大きさに驚いていました。
 今後、小さい頃のエピソードをご家族にお聞きすることになります。この学習は4年生の1/2成人式にもつながるものです。ぜひとも、ご協力、よろしくお願いします。

ブックフェスタ特集(PTA図書委員さん)

画像1 画像1
 ブックフェスタ特集第5弾です。
 PTA図書委員会のお母さんたちが、本の読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、優しい本の世界に引き込まれていました。
 本当に充実したブックフェスタとなりました。

ブックフェスタ特集(本の読み聞かせ)

画像1 画像1
 今日はブックフェスタ特集第4弾です。
 図書委員会が、本の読み聞かせを行いました。読み聞かせとともに、動作化を取り入れて問題を出すなど、見る人たちが楽しめるようによく工夫されていました。
 図書委員会の児童の大活躍の一日でした。

ブックフェスタ特集(ブックトーク)

画像1 画像1
 ブックトークとは、図書委員の児童が「お勧めの本」として、本のあらすじを、聞き手が興味をもつように紹介するものです。
 人に紹介するためには、本を良く読み、その面白さが伝わるように話さなくてはなりません。とても難しいことですが、図書委員の子たちのお話は、とても分かりやすく、その本のよさが聞き手によく伝わりました。

ブックフェスタ特集(優秀川柳)

画像1 画像1
 ブックフェスタ特集の第2弾です。
 読書週間にあたり、児童から募集した川柳の優秀作品を発表しました。各クラス2点ずつ選出しましたが、いくつか作品例をご紹介します。
 中学生 先パイたちを 追いかける(6年生)  今年こそ 富士山てっぺん 登るんだ(5年生)  科学者を めざしていくよ あきらめず(4年生)   一輪車 やればできるぞ あきらめず(3年生)   好きな本 たくさんふやして いきたいな(2年生)  さかあがり くるんと合格 がんばるぞ(1年生)
 どの作品も、素敵だと思います。

ブックフェスタ特集(多読賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はブックフェスタを行いましたので、その特集です。
 まず、多読賞の表彰を行いました。これは、前回の図書集会(6月中旬)以降から、現在に至るまでの図書館の本の貸し出し記録をもとに、多読者を表彰するものです。
 第1位の児童の冊数は、各学年、次の通りです。
 1年生81冊 2年生132冊 3年生53冊 4年生111冊 5年生77冊 6年生342冊
 およそ、100日間の統計ですので、中でも6年生の記録はすごいものです。  

1年生 小松菜採れたよ

画像1 画像1
 2学期に植えた小松菜が寒い冬休みを乗り越えて、とても大きくなりました。今日は、みんなで1つずつ土から抜いて収穫しました。ねっこが立派でびっくりしました。教室にもどったら、本物の小松菜をじっくり見ながら、見つけたよカードを書きました。

先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪ん子読書週間には、毎日、先生による読み聞かせを給食の時間に放送で行っています。気持ちを込めて、読み聞かせをするのは、なかなか難しいものですね。読み聞かせボランティアさんのすごさがよく分かります。少しでも子どもたちが喜んでくれればいいのですが・・・。

ピカピカ

画像1 画像1
 4年生の子が、昇降口の清掃をしています。どの子も一生懸命に活動してくれるので、いつもピカピカな昇降口です。4年生の子たち、いつもありがとう!

1月9・10日 さくらの観察(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくらの葉は落ちていますが、枝の先にはつぼみがいくつも付いて、春に向けて開花の準備をしています。4年2組が9日に、1組が10日にじんざ橋までさくらの観察をしに行きました。つぼみをさわったり、においをかいだりして観察をしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/4 委員会(4年〜6年)1年生〜3年生は5時間通常下校
3年生クラブ見学(3年生も6時間授業)
2/7 南小入学説明会 口座振替日 町あいさつ運動

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560