最新更新日:2024/05/11
本日:count up76
昨日:156
総数:686097
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

ふれあい階段で映画鑑賞

画像1 画像1
 6年生が、アジア太平洋戦争の学習の一環として、「火垂るの墓」の鑑賞をしました。ふれあい階段では、映画館のように視聴できます。
 戦争の悲しさ、人間の生きる力の弱さ、そして強さを、映画を通して感じ取ることができたことと思います。授業でしっかり学び、映画でも感性を磨き、未来を強く、そして、幸せに生きる方法を考えていきます。

11月15日 てこのはたらき(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、もう1つのクラスでてこの実験を行いました。「力点」・「作用点」・「支点」の意味を理解しながら実験を進めることができました。シーソーでは、学習したことを生かして、1人が4人を持ち上げることができた場面がありました。

11月14日 てこのはたらき(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぼうをどのように使ったら手ごたえがかわるか、また、シーソーのどの位置に乗ったら多くの人を持ち上げられるかなどを実験しました。

11月14日 ものの温度と体積(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 金ぞくのあたたまり方の実験をしました。金属にろうそくをうすくぬって、とけるようすを調べました。

休み時間も!

画像1 画像1
 学習発表会が目前に迫ってきました。休み時間、校内を巡ってみると、子ども達は時間を惜しむかのように発表練習をしていました。「このセリフはこのように話そう」、「動作はこれこれ」と車座になって話し合っている子どもたち。器楽合奏の練習も追い込みです。どの学年も、土曜日に立派に演じられるよう、一生懸命に頑張っています。

ウサギさんと子どもたち

画像1 画像1
 2時間目の長放課は、ウサギとのふれあいタイムです。今日も何人かの子たちが遊びに来ていました。ウサギを優しくなでている子どもたちの手はとても優しいです。ウサギもうっとりと寝てしまいます。

知恵を合わせ、つながりを考える(6年社会)

画像1 画像1
 南小学校では、「学び合いのよさが実感できる授業をめざして」というテーマで授業研究に取り組んでいます。1時間の授業が終わるときに、子どもたち自身が「みんなで勉強してよかった」と思える授業です。
 本日は、6年2組で授業研究会を行いました。日本がアジア太平洋戦争を始めた理由について、皆で考え合いました。歴史年表や主題図、写真、映像資料から得られる事実を、「コンセプトマップ」という思考促進ツールを用いて、その関連性を表していきます。「歴史は、単語を覚える勉強」ではなく、「なぜ、そうなったのか」と結果と原因の関係を皆で考え合う授業でした。

おうえんたい!(1年生の練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習発表会は、「あさがお ひまわり おうえんたい」を演じます。一つの花の種から動物や植物の命について考えるという内容です。
 リハーサルを見ましたが、1年生と思えないくらい、みな立派に演じてしました。4月に入学して以来、しっかりと成長している様子を実感します。当日の発表がとても楽しみです。

11/13 竹馬・黒鉄馬に挑戦

画像1 画像1
 1の2の児童が体育の授業で竹馬と黒鉄馬に挑戦しました。友達に支えてもらいながら何とか乗ろうとしますが、なかなかうまくいきません。

学習発表会プログラム

 今週の土曜日16日は、学習発表会です。下記にプログラム、保護者様留意事項、会場図をリンクしました。クリックするとPDFファイルでご覧いただけます。皆様お揃いでご参観くださいますようご案内申し上げます。
学習発表会プログラム
学習発表会 留意事項
学習発表会 会場図

たからさがしのたび(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、学習発表会で「たからさがしのたび」という劇を発表します。忍者の子どもたちが、入学した学校でお友達から「すごいね!」と褒められる度に、宝探しのヒントがもらえます。忍者たちは学校のお友達と仲良く勉強をしながら、宝物を見つけていきます。どの子も可愛く元気いっぱいです。本番をお楽しみに!

11/12 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな,表情が生き生きとしています。

5年生 白鳥小学校との交歓会 その2

画像1 画像1
 式典が終わると、両校の5年生がそれぞれ自己紹介をし合い、仲良くお弁当を食べました。「部活があるの?」「大口ってどんなとこ?」そんな会話を楽しく交えながらの昼食タイムとなりました。
 その後、体育館を後にした子どもたちは、お隣の熱田神宮へ。白鳥小の子どもたちが事前に計画してくれた散策コースをグループごとに周りました。白鳥小の子どもたちが熱心に調べたことをお話ししてくれて、南小の子どもたちもとても興味をもって話を聞くことができました。熱田神宮のような歴史ある社がすぐお隣にあり、白鳥小のことをうらやましく思った南小の児童でしたが、大口町にも自慢できるものがたくさんあります。豊かな自然や五条川の桜並木など、自分たちのまちについて考えるよい機会にもなったのではないでしょうか。今週末の学習発表会では、自分たちのまち、大口について胸を張って発表してくれることを期待しています。

5年生 白鳥小学校との交歓会 その1

画像1 画像1
 本校5年生児童が名古屋市熱田区にある白鳥小学校との交歓会に出掛けました。今年で48回目を迎える交歓会。その歴史の重みに恥じないよう、また南小学校の代表として堂々とした態度で式典に参加しようという気持ちで、5年生全員が元気に出発しました。式典では、やや緊張した面持ちでしたが、立派な態度で臨むことができました。
 白鳥小の児童との擬宝珠銘の暗証や両校の校歌を歌い合うことで、子どもたちもこの交歓会の意義やここでの出会いの喜びを感じられたと思います。両校の児童が、この出会いを大切にし、学ぶ場所はそれぞれ違えど、互いに立派な学校のリーダーに成長していって欲しいです。

人権標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権に関する道徳の授業を、各クラスで行い、考えたことをもとにして、各クラスで人権標語を作成しました。そのいくつかを紹介します。
「ありがとう その一言を 広めたい」(5年1組)
「ぼくたちは たいせつな一人に 生まれたよ」(2年1組)
「このクラス 元気百倍 ケンカせず」(3年2組)
 子どもたちの純粋な心を感じます。

あと一週間!

画像1 画像1
 学習発表会まであと一週間となりました。(11月16日土曜日開催)各学年では、学習発表会に向けて練習に熱が入っています。4年生は、「ごんぎつね」を演じます。どの子も、一生懸命に演じる姿を見ていると、子どもたちへのいとおしさを感じます。

11月8日 ものの温度と体積(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 空気は温度がかわると体積がかわることを試験管の口に石けん水のまくをつけて、温めたり冷やしたりして調べました。見事に石けんのまくがふくらんだりへこんだりして、子どもたちは興味深く見つめていました。

調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日にボランティアさんと収穫した里芋、サツマイモを使って調理実習を行いました。今回作ったのは、芋煮と鬼まんじゅうです。何から先に炒めるか、どうやって野菜を切るかなど自分たちでよく考えながら調理する様子が見られ、家庭科で学習したことが生かされているようでした。子どもの中には「今までで一番おいしい芋煮だ!」という子もいて、みんな出来上がりに大満足。種から育てて収穫し、自分たちで調理した料理は格別の味だったようです。

一日の笑顔

画像1 画像1
 学習発表会が近くに迫ってきましたので、休み時間には自主練習をしている子たちがたくさんいます。また、雨の一日でしたが中庭で縄跳びをする子。楽しくオルガン練習をする子。さまざまです。今日も子どもたちのたくさんの笑顔に出会えました。

ボランティアさんと一緒に収穫!

画像1 画像1
 5年生が育てる農園の収穫を、ボランティアさんと一緒に行いました。5年生が育てたのは、サツマイモ、落花生、里イモです。これまでのお世話も、ボランティアさんのお力をたくさんいただいてきました。
 今日は収穫の仕方を教えてもらいながら、一緒に活動しました。5年生の子は、たくさんなっている落花生、たくさん出てくるサツマイモ、里芋に大喜び。農園を舞台に、大人も子どもも一緒に、楽しい時間を共有することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/7 南小入学説明会 口座振替日 町あいさつ運動

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560