最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:67
総数:684591

赤ちゃん(人形)をだいたよ!(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤ちゃんのころの様子を家の人にインタビューしてきました。身長50センチくらい、体重3000グラムぐらいの赤ちゃんって、どんな感じなのだろうということで、赤ちゃん人形を抱っこすることにしました。首がすわっていなくてくにゃくにゃの人形をだっこしてこんなに小さかったのだと実感しました。
 人形の人型と今の体の人型を一緒に掲示して、比べようと計画中です。

節分とおに

画像1 画像1
まもなく節分。図書館に節分とおにのコーナーができました。いろいろなおにの話がありますよ。

1/30 なかよしタイム

画像1 画像1
木曜日は清掃なしで、なかよしタイムの時間が長く取ってあります。あいにくの雨で、体育館や中庭で大縄の練習に取り組む姿が見られました。

百人一首大会、盛り上がりました!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百首を20枚ずつ色を変えたものを使って、百人一首大会を行いました。この日に向けて、12月ぐらいから、給食後に少しずつ取り組んできました。
 真剣に探す姿がほほえましかったです。札をいくつか覚えて、下の句を読まなくても取れる子もいて、感心しました。一番多く取れた子は、2回戦の合計で25枚、2位の子は23枚取れました。
 意味はよく分からなくても、遊びの中で、日本の伝統文化に触れて欲しいと思っています。
 

野菜って大切だね!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は栄養士さんの訪問がありました。教室では、「パーティ給食」の隊形になって食べました。好きなものや苦手なものを話したりして、楽しく会食しました。
 会食後には、「野菜の大切さ」について教えてもらいました。両手一杯の野菜が毎食必要なこと、生野菜では量が取れなくても、ゆでれば、たくさん食べられることを教えていただきました。
 明日からは、野菜ももりもり食べてくれると信じています。

給食週間特集(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、愛知県の郷土料理のひきずりとおにまんじゅうがメニューの一つでした。愛知県では、すき焼きのことをひきずりと言うそうです。鍋に肉をひきずるようにして食べたので、このように呼ばれています。すき焼きには牛肉を使うことが多いのですが、愛知県では、昔から鶏の飼育が盛んなので、ひきずりには鶏肉が使われます。今日の給食には、愛知県でとれたねぎと大口町でとれた水菜を使って、地元のおいしさが味わえるようになっています。
 また、デザートのおにまんじゅうは、愛知県を中心に東海地方で多く食べられるお菓子です。さつまいものごつごつした感じが、鬼の金棒を思わせることから、おにまんじゅうと言われています。
 愛知県ならではの文化をおいしく味わいたいものです。

給食週間特集(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食は、大口町産の食材をたくさん使ったものでした。
 ごはんの黒米と精白米は両方とも大口町で本年度とれた新米です。また、ブロッコリーとキャベツは外坪でとれたものです。ごまがらめの大豆も大口町産です。「フクユタカ」という種類の大豆です。
 大口町は五条川の恵みを受け、いろいろな作物が実ります。大口町の食材を味わいながら、大口町を見渡してみたいものです。

1年生 かぶ収穫

画像1 画像1
 前回の小松菜と同じ時期に蒔いたかぶが、いよいよ収穫となりました。土の中でぐんぐん大きくなっていることを期待して、みんなでぬきました。
 出てきたかぶは、白くてつやつやしているおいしそうなものでした。さっそく、見つけたよカードに気づいたことを書きました。
 そして、明日は、みんなで食べてみたいと思います。どんなお味がするのかな?
 続きはまた明日〜!

清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日は清掃ボランティアの活動日です。ボランティアの方に、「すごいね!一生懸命やるね!」と褒められて、ますます張り切って活動する子どもたちです。

1/28 クラブ見学

画像1 画像1
 先週に続き、3年生のクラブ見学です。今日は文科系のクラブを中心に見学や体験をしました。来年度、の希望は決まったかな。

1/28 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムは福祉委員会のよびかけによる「ペア学年で遊ぼう」です。それぞれのペアで楽しく遊んでいました。

給食特集1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校給食週間2日目です。今日の給食は、大口町の郷土料理、五目ごはんでした。郷土料理とは、その地域の食材を使い、地域にあった作り方をし、その地域で受け継がれている料理のことです。
 みんな、おかわりしていました。

給食特集2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大口町では、お祭りなど多くの人が集まる時に、たくさんの量のかきまわし(混ぜごはん)や五目ごはんを作ります。その時期にあるものを使って作るので、具はいろいろです。今日の給食の五目ごはんには、愛知県で作られた切干大根と、ネギが使われていました。
 大口町の文化を感じながら、食べることができたらいいですね。

大南ハッピータイム表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週23日(木)に行われた児童会行事「大南ハッピータイム」の表彰式を行いました。体験型ゲーム形式での獲得得点を総合したものです。
 第3位は、4年1組と3年1組ペア
 第2位は、4年2組と3年2組ペア
 そして、第1位が、6年1組と1年1組ペアです。

 年間を通して、様々なペア活動を得点に換算して積算しています。現時点での積算順位で第1位は、4年2組と3年2組ペアです。
 今度の機会は、大縄大会です。

一輪車合格証

画像1 画像1
 今日は1年生の児童1名に、一輪車合格証を授与することができました。
 一年生も、まだ数名ですが、合格者が出てきています。

ウサギの名前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちに、ウサギの名前を発表しました。名前募集にあたり応募総数が306点もありました。その中から、次のように決定しました。

 写真上の右側上下は、あすかとチョコリン。これが親です。
     左側上から、ミルク、バルーン、オルフェ。
 写真下の左上から時計回りに、くろくん、くろすけ、コロッケ、クウガです。

 この名前が子どもたちの心に染み込んでいくことを願っています。
 詳しくはこちらをクリックください。ウサギの名前

 
 
 

給食特集1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日から30日は、学校給食週間です。この期間は、給食の歴史を考えたり、地域の食文化を感じたりできるような、特色ある献立が提供されます。給食を通じて、食について学ぶ機会にしていきます。

給食特集2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、学校給食の始まりにちなんだ献立でした。
 今から127年前、山形県の私立の小学校が、貧しくて弁当をもってこられない子どもたちのために昼ご飯を出しました。これが学校給食のはじまりです。その時出されたメニューは、おにぎり、魚の塩焼き、漬物などでした。学校給食は、優しさによって生まれたのですね。

給食特集3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の漬物は、扶桑町でとれた守口大根と、大口町でとれた小松菜を浅漬けにしたものです。地元の野菜を味わいながら、給食の歴史について考えていきたいものです。

1メートルの体感(2年生算数)

画像1 画像1
 2年生算数では、「1mをこえる長さ」を勉強しています。今日は、「身の回りにある1mの長さを見つける」という体験学習をしました。教室はもちろん、ワークスペースに広がって、どんどん見つけます。
 
 1mを見つけるだけで、とてもうれしそうな表情を浮かべ、生き生き活動する2年生の姿に、心が洗われます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/28 通学班集会
3/4 委員会
3/5 6年生授業参観(5時間目) 
6年生授業参観(5時間目)
3/6 6年生授業参観(5時間目)

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560