最新更新日:2024/04/26
本日:count up104
昨日:187
総数:684522

大縄の練習

画像1 画像1
 2月13日に行われる大縄大会に向けて、毎放課、各学級で大縄大会の練習が始まっています。この大縄大会も南小学校の伝統行事で、伝統の力によって、6年生ではかなりのスピードで跳ぶことができます。(仮に大縄全国大会に出場したら、かなりいい線に行けそうなレベルです)
 1年生は、どの子も怖がらずにがんばって跳んでいます。この子たちがやがてすごいスピードで跳ぶようになる日がやってきます。

1年生と6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室そうじに、6年生の子が2人、お手伝いに行っています。1年生の横で、机を軽々と運ぶ6年生はとても頼もしく見えます。お兄さん、お姉さんの姿を見て、1年生もいろいろと学んでいきます。

けがの手当て(5年生 保健学習)

画像1 画像1
 5年生の保健体育の授業で養護教諭による「けがの手当て」の学習をしました。ハンカチを使って、止血と固定の方法を学ぶ実践的な学習内容でした。
 日常を送る上で、避けることができないけがではありますが、応急処置の仕方を知り、その技能を身に付けていれば、それは大きな生きる力となります。今日の学習が生かされていくことを、これからの生活の中で期待しています。

ポスターセッションの練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、今、生活科の時間に、ポスターセッションの練習をしています。見学してきた8個の発表場所を作り、そこに出かけて行って話を聞くという形式の発表会です。丁度、企業説明会のような風景です。2年生のワークスペースで行います。
 この発表の良いところは、少人数で聞けること、自分で聞きたいところを選んだから興味をもって聞けることが挙げられます。
 心配な点もあります。うきうきしてしまって落ち着かないこと、話が早く終わってしまうところや長くなるところがあることです。うまくできるように頑張りましょうね。

 発表時間は2分。1分質問。1分移動です。

 招待したお客様も、何人か都合をつけてきてくださるそうです。緊張した中で、日頃の練習の成果が出せるか、楽しみです。

3年総合「なるほど!ザ・ワールド」

画像1 画像1
 3年生総合的な学習の時間では、外国の事柄について調べ、国際理解を深めています。その国の位置や国旗、有名な建物や場所、学校生活の様子や伝統的なお祭りなどを調べ、その発表会を行いました。ユーモラスたっぷりにジェスチャーを交えてクイズにしたり、その国の言語で挨拶をみんなで言ってみたりして、たのしい発表会となりました。

2年生 鉄棒がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは体育の学習が大好きですが、鉄棒はあまり人気がありません。励まし、励まし取り組んでいます。練習をはじめたころは、足抜きまわり、逆上がりも、なかなかできない子がいました。何度も練習するうちに、この頃できる子が増えてきました。子どもたちの伸びる力はすばらしいです。友達の動きを見ながら、真似するうちに動きがなめらかになってきました。今年度中に逆上がり全員達成を目指したいです。

4年生 垂直と平行をかいたよ

画像1 画像1
 4年生は算数で垂直と平行を学習しています。今日は校長先生にも授業に来てもらい、1組の三角定規をつかった平行、垂直の作図法をみてもらいました。校長先生の前で、緊張しながらも、学習した方法を用いてかくことができました。

ジャンプ!

画像1 画像1
 今日も子どもたちの歓声が校舎に響いています。中庭では、3年生の子たちがみんなで縄跳びを頑張っていました。みんな楽しそうです。男の子も女の子もみんな仲良しです。

毎回とても楽しみです!

画像1 画像1
 今日はお話ポケットの皆さんによる本の読み聞かせ会が行われました。毎回、この会を子ども達は、本当に楽しみにしています。どの子も、本の読み聞かせの空間が大好きです。たくさんの笑い声に包まれた時間になりました。

継続するという事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、清掃支援活動としてボランティアさんが来校してくださる日です。毎週水曜日に、ずっと続いているこの活動。日常の中に組み込まれるこの活動は、とても価値のあることだと思っております。ボランティアさんのお志に敬服するばかりです。

PTAカルチャー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA厚生委員会主催のカルチャー講座として料理講座を開催した所、24名の会員の皆さんが参加されました。テーマは「牛乳・乳製品を取り入れた料理」で、名付けて「すこやか!ママメニュー」。山菜おこわ、ダブルチーズハンバーグ、とろとろ和風ブラマンジェです。とても和やかな雰囲気のもと、腕をふるってお料理を作ってみえました。皆さんの笑顔があふれた楽しい講座になりました。

学習発表会の振り返り

画像1 画像1
 朝会の校長先生のお話では、学習発表会の各学年の取組にたいして高評し、それぞれの頑張りや成長を確認し合いました。そして次のように校長先生から各学年へ「賞」を授与しました。
 1年生 りっぱにせいちょうしたで賞
 2年生 元気もりもり賞
 3年生 最高に楽しかったで賞
 4年生 表現力ばつぐん賞
 5年生 ふるさとを愛したで賞
 6年生 みんなでつくりあげたで賞
 ****それぞれの学年にふさわしい賞であり、子どもたちも自分たちの頑張りを価値づけることができたと思います。*****

一輪車フラミンゴ合格証

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で、3名の一輪車合格証、2名のフラミンゴ合格証を授与することができました。
 一年生で合格する子が出てきたことには大変驚きであり、とてもうれしく思います。
 伝統は人を育てます。南小学校の伝統の力によって、それぞれみんな一輪車に乗れるようになることは、南小学校の力です。

生活指導の先生より

画像1 画像1
 朝会で生活指導の先生からお話がありました。話の要点は2点です。
●今日から6時間授業の下校時刻が5分早くなります。日暮れが早くなりました。4時30分には、家路につくようにしましょう。
●学校には、勉強に必要の無いものは持ってこないようにしましょう。
 ご家庭でもご支援いただきますようお願い致します。

名前を募集しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小のウサギの「あすか」と「チョコリン」には、現在7羽の子どもがいます。飼育委員会の呼びかけにより、これら7羽の子の名前を募集しています。応募を呼び掛けたところ、たくさんの子たちが思い思いの名前を考えて、応募箱に入れてくれました。あすかやチョコリンのように、みんなに愛される名前を付けてあげたいです。

バヌアツ通信19号(バヌアツの温泉)

画像1 画像1 画像2 画像2
 バヌアツに海外青年協力隊として本校から赴任している青山先生から「バヌアツ通信19号」が届きました。青山先生が訪れた島では電気、ガス、水道などライフラインが整っていないそうです。しかし、火山があるおかげで温泉がわき、みんな楽しくお湯につかっているという報告です。詳しくはこちらをクリックください。バヌアツ通信19号

秋を感じて(1年生)

画像1 画像1
 1年生が秋の葉や実を使った絵画を制作しました。過日、堀尾蹟公園に行き、秋が深まる木々の様子を観察しました。春の遠足で堀尾公園に行っていますので、その変化に子ども達は大いに秋を感じました。赤や黄色の葉っぱを使い、お魚や怪じゅうを形作るなど、思い思いに表現できました。

各学級での本の読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝も、ボランティアさんによる本の読み聞かせが、高学年の各学級で行われました。本に親しむ時間と空間が、本校の子どもたちの周りにはたくさんあります。読書の質を見ていても、本校の子ども達は質の高い本を読んでいると感じています。これも様々な地域の方々のお力の表れだと思っています。

まだ先ですが、卒業に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が学年集会を開き、卒業に向けての様々な活動の実行委員の役割分担をしていました。例えば、卒業式の呼びかけ実行委員、卒業文集、感謝の会、奉仕作業、学年お楽しみ会などです。6年生の子たちは本当に素晴らしいリーダーとしてこれまで学校を引っ張ってくれています。そんな子供たちが、卒業の話題に触れていると思うと、感慨深いものがあります。
 

○○だから、上手だね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がワークスペースの間仕切りに、図工の時間に書いた絵を展示し、観賞会を行いました。授業のねらいを踏まえながら、互いの作品の良さを発表し合います。互いによさを認め合いながら、より良い描き方を考えていきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/28 通学班集会
3/4 委員会
3/5 6年生授業参観(5時間目) 
6年生授業参観(5時間目)
3/6 6年生授業参観(5時間目)

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560