最新更新日:2024/05/01
本日:count up89
昨日:152
総数:684903

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ(4〜6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達には1日300gの野菜を食べさせたいといわれています。おいしくって、それも、簡単に作れる朝ごはんレシピ。栄養教諭・栄養職員さんたちのお知恵と情熱が込められています。
 本レシピは、画面左側のカテゴリーに、「朝ごはんレシピ」というコーナーを作りましたので、いつでもご覧いただけます。
 下記をクリックください。上段から「チンして食べるカラフルエッグ」「野菜もいっしょにネバコリごはん」「野菜のシチューいため」です。
  チンして食べるカラフルエッグ
  野菜もいっしょにネバコリごはん
  野菜のシチューいため

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ(1〜3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹葉地区の栄養教諭・栄養職員さんが、野菜が大好きになるお料理レシピ、それも、簡単に作れてしまう朝ごはんレシピを作りました。
 上段の写真が「コーン入りパンケーキサンド」、中段が「大根と水菜の和風サラダ」、下段が「かぼちゃのツナマヨチーズ焼き」です。
 下記をクリックすると、それぞれレシピがPDFファイルで表示されます。
  コーン入りパンケーキサンド
  大根と水菜の和風サラダ
  かぼちゃのツナマヨチーズ焼き

1月8日 新しいALT(アシスタント・ラングエッジ・ティーチャー)の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年までの先生の次の先生がまだオーストラリアに滞在中ですので、その間の2週間(水曜日の2日間)イギリス人の先生に来ていただきました。イギリスの文化なども話してくださいました。子どもたちも先生のリードにのって盛り上がる場面もありました。子どもの言葉を大切に聞いてくださる優しい先生です。今日は3・5・6年生が授業を受けました。来週はイギリスの写真を持ってきてくださるそうです。全クラスの英語の授業がないため、イギリスの写真は、全クラスの児童に見ることができるように給食の時間などを使って、回っていくようにします。

PTA図書委員さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA図書委員の皆さんが、来週15日のブックフェスタで読み聞かせを披露してくださいます。そのためのリハーサルとして、時間を惜しまず、発表に向けて集まってくださるPTA委員の皆さんに感謝です。

新春の図書館

画像1 画像1
 ペーパーで作った門松飾りで図書館は新春気分が味わえます。また、うま年にちなんで、馬をテーマにした本のコーナーを設置しています。おはなしポケットさんや、先生による本の読み聞かせも行われています。読書週間、盛りだくさんです。

おはなしポケットさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年さっそく、おはなしポケットさんによる読み聞かせ会が行われました。毎回、子ども達は、本当に楽しみにしています!

読書の質

画像1 画像1
 朝の読書タイムの様子です。南小の子たちの読書の量・質はかなり高いというお話を昨日お伝えしましたが、まさにその通りの光景でした。
 高学年の子たちが読んでいる本のページは、300〜400ページ。これを黙々と読んでいます。すごいことだなあと思っています。もちろん個々に違いはありますけれど、友だちにひきつられて、全体のレベルも上がってくるものです。どの子も本が楽しいと思う心を大切にしてほしいと思います。

冬休みの思い出(3年生)

画像1 画像1
 3年生の日誌の一番最後のページには、冬休みの思い出を絵と作文で書くコーナーがあります。始業式の日、その絵をグループで見せ合いっこをして、たのしかった思い出をお話する場をもちました。一人の子の作品に対してグループのみんなで、「私も〜だったよ!」などと楽しい会話が広がっていました。
 思い出を胸に、また3学期をがんばっていきたいと思います。

明日から雪ん子読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の日、図書館は大盛況でした。明日8日から17日までは「雪ん子読書週間」です。毎朝の読書タイム、恒例のペア読書や先生達からの読み聞かせ、そしてブックフェスタなど読書関連行事が盛りだくさんに行われます。
 南小の子どたちは、確かに、読書量・質と共に、かなり高いレベルにあります。この読書週間で、さらに素晴らしい本の世界に出会ってほしいと願っています。

小さいことの積み重ねを!(始業式)

画像1 画像1
 「大事を為さんと欲するものは、まず小事を務むべし。」これは、二宮金次郎(尊徳)の言葉です。
 3学期の始業式では、校長先生から、この言葉の朗読があり、一つ一つの小さな積み重ねの大切さを子どもたちに語りかけました。高学年はもちろん、低学年の子もその意味を感じ取っているようでした。
 また、カレンダーで3学期の登校日数を数えました。三学期は52日です。(2学期は77日でした。6年生は51日です。始業式では、全校で校歌を斉唱しましたが、6年生にとってはみんなで歌うのは、あと卒業式だけです。
 どの子も一日一日を大切に頑張っていきたいです。

明日は始業式

画像1 画像1
 明日は3学期始業式です。
 どの子も元気に登校してくれることが一番何よりうれしいことです。新年の目標を新たにもって、子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願い致します。
 下校時刻は11時30分です。

謹賀新年

画像1 画像1
謹んで新春のごあいさつを申し上げます。本年も皆様にとって良い一年となります様、お祈り申し上げます。




よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 子ども達は元気に楽しい冬休みを過ごしているでしょうか。
 冬休み期間中もHPの更新を続いてまいりましたが、1月5日までお休みさせていただきます。冬休み期間中にかかわらず、ご閲覧いただき誠にありがとうございます。
 どうぞよいお年をお迎えください。
 

楽しい冬休みを!

画像1 画像1
 終業式の日、子どもたちに次の3つのことを伝えました。
 1 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶり、交通安全!
 2 年末にかけては、家族の一員としてお手伝いを!
 3 お正月は、家族や親戚の方々にきちんとご挨拶を!
 どの子も元気に、たのしい冬休みを過ごしていることと思います。
 子どもたちに渡している「よい子の冬休み」を掲載します。ご参考にしてください。

よい子の冬休み

真夏のメリークリスマス!

画像1 画像1
 バヌアツに海外青年協力隊員として赴任しているS先生から、「バヌアツ通信20号」が届きました。バヌアツは、今、真夏のクリスマスを過ごしているそうです。是非、子どもたちに話してあげたいお話です。下記をクリックください。
バヌアツ通信20号

思い出ページ(5年生白鳥小交歓会)

画像1 画像1
 冬休みに入り、職員室前の掲示板の整理をしていました。5年生が11月に行った白鳥小学校との交歓会のパネルを作成しましたので、HPでも紹介します。下記をクリックしてください。
白鳥小交歓会1
白鳥小交歓会2
白鳥小交歓会3
白鳥小交歓会4
白鳥小交歓会5
白鳥小交歓会6
白鳥小交歓会7

感謝!交通安全ボランティアの皆様

画像1 画像1
 本校児童の登下校を、毎朝、毎夕、安全指導をしてくださっているボランティアの方々がいます。ボランティアの方が「子どもの元気なあいさつが何よりのプレゼントです。子どもたちにありがとうと言いたいです」とおっしゃられました。
 2学期も無事終了しました。南小学校の子ども達はおかけでみな元気に登下校できました。本当にありがとうございます。

2学期をふりかえる

画像1 画像1
 終業式の後は、各学級で通知表を手渡したり、2学期の振り返りをしたりするなど、学校生活の振り返りを行いました。皆勤賞を受け取った子もいます。
 どの子も、それぞれ頑張りました。思い出を刻んで、新しい年を迎えてほしいと思います。

不思議な輪(パート2)

画像1 画像1
 校長先生から、子どもたちに冬休みの宿題が出されました。その宿題は、「なぜ、切ったら2つのつながった輪になるのか?」です。先の朝会で見せた、「切ったら大きくなる輪」の手品に続く、第2弾です。
 3学期が始まったら、その謎を解決する子が現れることを楽しみにしています。
 

終業式

画像1 画像1
 終業式の校長先生の式辞では、児童会のスローガン「あすなろっこ」に対する評価をして、子どもたちと共に2学期の生活を振り返りました。
 「あすなろっこ」とは、生活の基本的な約束で「あ・・挨拶、す・・素早く静かに入場、な・・名札着用、ろ・・廊下階段歩行、つ・・つま先かかとをそろえる(下駄箱)こ・・校舎を大切に」を意味する合言葉です。
 この中で、特に本校児童が素晴らしいのは、「あいさつ」です。校長先生からは期待を込めて90点という評価を受けました。残りの10点は、通学班によってやや差があること、そして、交通安全ボランティアさんに率先してあいさつができると良いという点です。子どもたちが3学期、さらに素晴らしい生活を創っていくことを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/19 6年修了式 給食終了
3/20 卒業式

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560