最新更新日:2024/05/22
本日:count up3
昨日:181
総数:687849
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

4月22日 PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの保護者の参加を得てスムーズに総会が行われました。最後に職員の紹介で締めくくられました。

4月22日 授業参観・学年懇談会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組も2組も国語の「カレーライス」でした。子どもたちが頭を使う場面が多くありました。懇談会では、修学旅行に向けて、映像を使った説明会で、お昼のメニューが提示されたときや、体験で西陣織りができることが説明されたときには、笑いや納得の声が聞かれ、笑顔の多い懇談会となりました。

4月22日 授業参観・学年懇談会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は国語の「のどがかわいた」、2組は算数の「体積」でした。落ち着いて学習に取り組む姿が多く見られました。懇談会では、自然教室や白鳥小学校との交歓会など、行事に向けての話し合いが和やかに行われました。

4月22日 授業参観・学年懇談会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は算数の「三角じょうぎの角」、2組は社会の「地図を使って調べよう」でした。プロジェクターを使ったり、地図を使ったりで、体験の多い授業でした。

4月22日 授業参観・学年懇談会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は国語の「漢字って○○○○○!」、2組は算数の「九九の表とかけ算」でした。笑顔が多く見られました。

4月22日 授業参観・学年懇談会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は算数の「たし算とひき算」、2組は国語の「ふきのとう」でした。子どもたちの活躍が見られました。

4月22日 授業参観・学年懇談会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組も2組も算数の授業でした。「かずとすうじ」の単元で、興味を高めながら基礎基本の定着を図る授業でした。

4月22日 ものの燃え方実験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 燃える仕組みについて調べる導入の実験でした。興味をもち、そして協力し合いながら実験に取り組み、その後の気付きもノートにしっかり書いていました。

4月22日 タンポポの種を植えます(4年生遠足で見付けた種)

画像1 画像1 画像2 画像2
 タンポポの種と牛乳パックを持ってきた児童がこれからタンポポを育てます。育つといいです。そのように自然に興味をもって、それを伝えに来たことがとてもうれしくなりました。

ペア交流開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小学校では、さまざまな活動で、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が協同して取り組んでいます。今日はそのスタートとして、ペア交流開きを行いました。
 まず、互いの自己紹介をしました。ちょっぴり緊張する高学年、はきはきとあいさつする低学年、と少し意外な展開でした。でも、一緒にお弁当を食べたり、遊んだりしているうちに、さすが高学年、リーダーシップを発揮して低学年の子たちとの交流を深めていました。
 ところで、この2日間にわたってお弁当ありがとうございました。子ども達は、とても嬉しそうにお弁当を食べました。

6年生 春の遠足

画像1 画像1
 6年生は、日本の歴史・伝統文化にふれようということで、犬山散策へ出かけました。今回の遠足は学校を出発してから帰校するまで、班別にルートを考え行動しました。
 城下町を散策しながら昔ながらの家のつくりを学んだり、からくり人形や山車の様子などの伝統文化に触れたりと、興味深々で見学していました。犬山城に登城し、敵の侵入を防ぐための急な坂や階段を登りながら、天守閣からの眺めに感動していました。懐かしの伊木山も見られましたね。
 修学旅行に向けて、班別行動の練習にもなりましたね。へとへとになって帰ってきた子どもたちの顔には充実感があふれていました。

3年生 江南市歴史民俗資料館に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、江南市歴史民俗資料館と江南中央公園に出掛けました。
 資料館では、昔のくらしの工夫について学習しました。例えば、100年前の家庭では水をどうやって手に入れていたのか、灯りはどうしていたか、寒い時にどうやって暖まっていたのかなど、子どもたちにとってはタイムマシンで昔の家庭に訪問した気分でした。
 中央公園では元気いっぱい、元気モリモリの3年生でした。

4月18日 春の遠足(4年生 小口城址公園〜環境美化センター) 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境美化センターまでも五条川沿いを3キロ以上歩きました。本日の合計は7キロ。みんな元気に歩き続けました。センターの職員の方から、センター内を巡りながら、丁寧な説明をしていただきました。児童の中には、美化センターの秘密を30個以上も見付けている児童もいました。積極的に学んでいる児童の姿が見られ頼もしく感じました。

4月18日 春の遠足(4年生 小口城址公園〜環境美化センター) 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしているお弁当タイムです。その後は、おやつタイムでした。みんなが楽しみにしていた時間なので、笑顔がいっぱい広がりました。

4月18日 春の遠足(4年生 小口城址公園〜環境美化センター) 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 城址公園では、資料館の中に入ったり、公園で鬼ごっこや遊具で遊んだり、そして、先生と遊んだりしました。鈴木先生は、何人もの児童と相撲をしたり、持ち上げたりしたので、児童は喜びました。鈴木先生は、明日は筋肉痛かな。ゆったりと時間がありましたので、十分に楽しむことができました。

4月18日 春の遠足(4年生 小口城址公園〜環境美化センター) 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校から小口城址公園まで3キロ以上歩きました。春の暖かい風を感じて歩きました。五条川沿いを歩き続けました。城址公園では、やぐらに上がりました。高さに恐怖を感じていた児童もいました。

2年生 給食センターに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は給食センターと、余野中央公園に出掛けました。
 給食センターでは、真剣に職員の方のお話をを聞くことができました。大きなおなべや、しゃもじを見せてもらって、感激でした。余野中央公園で、長い長い滑り台を元気いっぱいに何度も滑り降りていました。

1年生 春の遠足

画像1 画像1
 1年生は、”はるみつけ”をしながら、堀尾跡公園まで歩いていきました。たんぽぽやなずな、からすのえんどうなど春の草花がたくさん道端に咲いていました。みんなで名前を覚えながら、ゆっくり歩いていきました。
 お昼は、5年生のお兄さんお姉さんと一緒にお弁当を食べて、一緒に遊びました。たくさん歩いたあとのお弁当はとてもおいしかったです。みんなもりもり食べていました。
食べた後は、お楽しみのおやつを食べたり、広い芝生の中でいろんな遊びをしたりと楽しい時間を過ごしました。
 公園からの帰り道も、みんなでがんばって歩いてきました。初めての遠足、とっても楽しい思い出になりました。

5年生 遠足

画像1 画像1
 5年生は、大口町歴史民俗資料館と八剣社、堀尾跡公園へ行きました。
 総合学習の一環で、大口町の歴史について調べているため、資料館では、栽断橋物語についての話を聞きました。また、収蔵庫には昔の道具がたくさんあり、何に使われていたのか予想しながら見学しました。八剣社でも、堀尾金助とその母の像や関連したことが石碑に書かれていて、子どもたちは難しい文章も考えながら読み取っていました。今日学習したことを生かして、総合学習で使っていきたいと思います。
 堀尾跡公園では、1年生と昼食を食べて一緒に遊びました。最初は、緊張してなかなか話しかけられなかった5年生も、片付けのお手伝いをしたり、遊び方を教えたりして、いつの間にか仲良くなっていたようです。年上として、今日のようにやさしく仲良くしてほしいと思います。
 たくさん学び、たくさん遊んだ充実した1日でした。

青山先生より「バヌアツ通信」が届きました

 本校から、青年海外協力隊としてバヌアツに派遣されている青山先生からお便りが届きました。題して、「バヌアツ通信」。2年目を迎え、バヌアツの子たちと共にがんばっていることと思います。南小に帰ってきたら、南小学校のの子たちにいっぱいバヌアツのことを教えてもらいたいと思います。
この下の、「バヌアツ通信12号」という文字をクリックしていただければ、通信をご覧いただけます。

バヌアツ通信12号

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/19 6年修了式 給食終了
3/20 卒業式

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560