最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:67
総数:684644

希望という名の花を(6年生)

画像1 画像1
 6年生は「希望という名の花を」という物語を演じました。この春には、小学校を巣立ち、中学校にはばたこうとする6年生。未来への不安と希望を共に抱く6年生。そんな子どたちが力強く未来に向かって生きようと決意する姿が、よく表現できていました。小学校の最後の学芸会にふさわしい演技でした。

このまちに生まれて(5年生)

画像1 画像1
 5年生は、「ぼくらの旅のはじまり〜このまちに生まれて」を演じました。夢のまち弁論大会にむけて、旅を通じ、人との出会いを交わしながら、未来の大口町の姿について考えていくという物語です。5年生の子たちが、自分の住む町、大口町の姿を一生懸命に考えている様子がよく劇中に表れていました。

ごんぎつね(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、「ごんぎつね」を群読と音楽で演じました。たくさんの長いセリフを全て暗譜している子どもたちの力には驚きを覚えました。歌も器楽合奏も劇に盛り込み、高学年の仲間入りした4年生らしい充実した内容でした。

キッチンパニック(3年生)

画像1 画像1
 3年生は「キッチンパニック」という物語を演じました。カレーにされてしまう野菜たちが、食べられてしまわないように、レストランで大暴れ?するという内容です。とてもリズミカルでテンポがよく、子どもたちの感性が十分に演技に表れていました。とても楽しい、たのしい劇でした。

たからさがしのたび(2年生)

画像1 画像1
 2年生は「たからさがしのたび」を演じました。忍者の子どもたちが、学校のお友達と一緒に学校生活を送りながら成長していく物語です。毎日勉強している、国語、算数、図工など、勉強した内容がふんだんに劇に盛り込まれていました。いろんなことを学んでいる子どもたちの日常がよく劇に表現できていました。

あさがお・ひまわり おうえんたい(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、「レッツゴー!あさがお ひまわり おうえんたい」を演じました。みんなで一生懸命にアサガオとひまわりの種を育てていく物語です。どの子も大きな声で、元気いっぱいに演じることができました。1年生の成長はとても大きいです!

明日は学習発表会!

画像1 画像1
明日16日(土)は、学習発表会です。
 1年生は9時30分から。 2年生は10時10分から。 3年生は10時55分から。 4年生は11時45分から。 5年生は13時35分から。 6年生は14時25分から。
 ******ヨシヅヤさんのご厚意で、郵便局前のヨシヅヤさん駐車場をお借りしています。家具店前の駐車場は不可です。(学校駐車場は来賓専用とさせていただきます。)****自転車は西門から入り、指定の場所におとめください。*****スリッパと下足を入れる袋をご持参ください。*****南門は閉鎖していますので、西門・北門よりお入りください。
プログラムは下記をクリックしてください。
学習発表会プログラム

ふれあい階段で映画鑑賞

画像1 画像1
 6年生が、アジア太平洋戦争の学習の一環として、「火垂るの墓」の鑑賞をしました。ふれあい階段では、映画館のように視聴できます。
 戦争の悲しさ、人間の生きる力の弱さ、そして強さを、映画を通して感じ取ることができたことと思います。授業でしっかり学び、映画でも感性を磨き、未来を強く、そして、幸せに生きる方法を考えていきます。

11月15日 てこのはたらき(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、もう1つのクラスでてこの実験を行いました。「力点」・「作用点」・「支点」の意味を理解しながら実験を進めることができました。シーソーでは、学習したことを生かして、1人が4人を持ち上げることができた場面がありました。

11月14日 てこのはたらき(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぼうをどのように使ったら手ごたえがかわるか、また、シーソーのどの位置に乗ったら多くの人を持ち上げられるかなどを実験しました。

11月14日 ものの温度と体積(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 金ぞくのあたたまり方の実験をしました。金属にろうそくをうすくぬって、とけるようすを調べました。

休み時間も!

画像1 画像1
 学習発表会が目前に迫ってきました。休み時間、校内を巡ってみると、子ども達は時間を惜しむかのように発表練習をしていました。「このセリフはこのように話そう」、「動作はこれこれ」と車座になって話し合っている子どもたち。器楽合奏の練習も追い込みです。どの学年も、土曜日に立派に演じられるよう、一生懸命に頑張っています。

ウサギさんと子どもたち

画像1 画像1
 2時間目の長放課は、ウサギとのふれあいタイムです。今日も何人かの子たちが遊びに来ていました。ウサギを優しくなでている子どもたちの手はとても優しいです。ウサギもうっとりと寝てしまいます。

知恵を合わせ、つながりを考える(6年社会)

画像1 画像1
 南小学校では、「学び合いのよさが実感できる授業をめざして」というテーマで授業研究に取り組んでいます。1時間の授業が終わるときに、子どもたち自身が「みんなで勉強してよかった」と思える授業です。
 本日は、6年2組で授業研究会を行いました。日本がアジア太平洋戦争を始めた理由について、皆で考え合いました。歴史年表や主題図、写真、映像資料から得られる事実を、「コンセプトマップ」という思考促進ツールを用いて、その関連性を表していきます。「歴史は、単語を覚える勉強」ではなく、「なぜ、そうなったのか」と結果と原因の関係を皆で考え合う授業でした。

おうえんたい!(1年生の練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習発表会は、「あさがお ひまわり おうえんたい」を演じます。一つの花の種から動物や植物の命について考えるという内容です。
 リハーサルを見ましたが、1年生と思えないくらい、みな立派に演じてしました。4月に入学して以来、しっかりと成長している様子を実感します。当日の発表がとても楽しみです。

11/13 竹馬・黒鉄馬に挑戦

画像1 画像1
 1の2の児童が体育の授業で竹馬と黒鉄馬に挑戦しました。友達に支えてもらいながら何とか乗ろうとしますが、なかなかうまくいきません。

学習発表会プログラム

 今週の土曜日16日は、学習発表会です。下記にプログラム、保護者様留意事項、会場図をリンクしました。クリックするとPDFファイルでご覧いただけます。皆様お揃いでご参観くださいますようご案内申し上げます。
学習発表会プログラム
学習発表会 留意事項
学習発表会 会場図

たからさがしのたび(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、学習発表会で「たからさがしのたび」という劇を発表します。忍者の子どもたちが、入学した学校でお友達から「すごいね!」と褒められる度に、宝探しのヒントがもらえます。忍者たちは学校のお友達と仲良く勉強をしながら、宝物を見つけていきます。どの子も可愛く元気いっぱいです。本番をお楽しみに!

11/12 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな,表情が生き生きとしています。

5年生 白鳥小学校との交歓会 その2

画像1 画像1
 式典が終わると、両校の5年生がそれぞれ自己紹介をし合い、仲良くお弁当を食べました。「部活があるの?」「大口ってどんなとこ?」そんな会話を楽しく交えながらの昼食タイムとなりました。
 その後、体育館を後にした子どもたちは、お隣の熱田神宮へ。白鳥小の子どもたちが事前に計画してくれた散策コースをグループごとに周りました。白鳥小の子どもたちが熱心に調べたことをお話ししてくれて、南小の子どもたちもとても興味をもって話を聞くことができました。熱田神宮のような歴史ある社がすぐお隣にあり、白鳥小のことをうらやましく思った南小の児童でしたが、大口町にも自慢できるものがたくさんあります。豊かな自然や五条川の桜並木など、自分たちのまちについて考えるよい機会にもなったのではないでしょうか。今週末の学習発表会では、自分たちのまち、大口について胸を張って発表してくれることを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560