最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:67
総数:684632

5年生 白鳥小学校との交歓会 その1

画像1 画像1
 本校5年生児童が名古屋市熱田区にある白鳥小学校との交歓会に出掛けました。今年で48回目を迎える交歓会。その歴史の重みに恥じないよう、また南小学校の代表として堂々とした態度で式典に参加しようという気持ちで、5年生全員が元気に出発しました。式典では、やや緊張した面持ちでしたが、立派な態度で臨むことができました。
 白鳥小の児童との擬宝珠銘の暗証や両校の校歌を歌い合うことで、子どもたちもこの交歓会の意義やここでの出会いの喜びを感じられたと思います。両校の児童が、この出会いを大切にし、学ぶ場所はそれぞれ違えど、互いに立派な学校のリーダーに成長していって欲しいです。

人権標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権に関する道徳の授業を、各クラスで行い、考えたことをもとにして、各クラスで人権標語を作成しました。そのいくつかを紹介します。
「ありがとう その一言を 広めたい」(5年1組)
「ぼくたちは たいせつな一人に 生まれたよ」(2年1組)
「このクラス 元気百倍 ケンカせず」(3年2組)
 子どもたちの純粋な心を感じます。

あと一週間!

画像1 画像1
 学習発表会まであと一週間となりました。(11月16日土曜日開催)各学年では、学習発表会に向けて練習に熱が入っています。4年生は、「ごんぎつね」を演じます。どの子も、一生懸命に演じる姿を見ていると、子どもたちへのいとおしさを感じます。

11月8日 ものの温度と体積(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 空気は温度がかわると体積がかわることを試験管の口に石けん水のまくをつけて、温めたり冷やしたりして調べました。見事に石けんのまくがふくらんだりへこんだりして、子どもたちは興味深く見つめていました。

調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日にボランティアさんと収穫した里芋、サツマイモを使って調理実習を行いました。今回作ったのは、芋煮と鬼まんじゅうです。何から先に炒めるか、どうやって野菜を切るかなど自分たちでよく考えながら調理する様子が見られ、家庭科で学習したことが生かされているようでした。子どもの中には「今までで一番おいしい芋煮だ!」という子もいて、みんな出来上がりに大満足。種から育てて収穫し、自分たちで調理した料理は格別の味だったようです。

一日の笑顔

画像1 画像1
 学習発表会が近くに迫ってきましたので、休み時間には自主練習をしている子たちがたくさんいます。また、雨の一日でしたが中庭で縄跳びをする子。楽しくオルガン練習をする子。さまざまです。今日も子どもたちのたくさんの笑顔に出会えました。

ボランティアさんと一緒に収穫!

画像1 画像1
 5年生が育てる農園の収穫を、ボランティアさんと一緒に行いました。5年生が育てたのは、サツマイモ、落花生、里イモです。これまでのお世話も、ボランティアさんのお力をたくさんいただいてきました。
 今日は収穫の仕方を教えてもらいながら、一緒に活動しました。5年生の子は、たくさんなっている落花生、たくさん出てくるサツマイモ、里芋に大喜び。農園を舞台に、大人も子どもも一緒に、楽しい時間を共有することができました。

2年生 まちたんけん 郵便局と畑に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期になって、2年生はたくさん「まちたんけん」に行きました。いよいよ今日は最終日。郵便局と宮地さんの畑に行く日です!
 お天気もよく、さわやかな日になり、楽しく出かけました。

 郵便局は、平成7年に創立。「近くて便利な郵便局」をめざして、お仕事をがんばってみえます。子どもたちの中にもお年玉をここで貯金している子もいるようです。一日のお客さんの数や、楽しいこと大変なことなど、次々と質問していました。局長さんは、子どもたちにもっと手紙やはがきを書いて欲しいと願ってみえました。

 宮地さんの畑では、たくさんの花を育ててみえました。初めは野菜を作っていたけれど、綺麗な花が育てたくて仕事を始められたこと、15度以下にならないように、室温を保っていることなど、お話してくださいました。また、突然変異で珍しい花が咲くと、大事に挿し木にして増やしていることをお聞きし、驚いていました。
 今まで8箇所の見学をしてきたので、この後は、グループに分かれて、発表会の準備をします。どんな発表になるのか楽しみです。

チューリップ

画像1 画像1
 飼育園芸委員会の活動として、チューリップの球根を植えました。寒い冬でもしっかりと芽を出す準備をするチューリップ。きっと、暖かい春の訪れとともに、芽を出し、花を咲かすチューリップに出会えることでしょう。その時、球根を植えた今日の日のことを思い返してみたいです。

んんん!(五味太郎さんの絵本)

画像1 画像1
 今日は読書週間の最終日。教頭先生が本の読み聞かせを担当しました。本の名前は五味太郎さんの絵本「んんんんん」。本の全ての言葉は「ん」しかありません。
 「ん」の読み方の工夫で、全ての感情を表現します。子ども達は、言葉のイントネーション一つで、さまざまな感情を表すことができることを、教頭先生の読み聞かせから学んだことと思います。教頭先生は、名役者さんでした!

11月5日 理科室の使い方(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室の正しい利用の仕方を学習しました。特に火を使うことも多くなるので、アルコールランプやガスコンロの使い方を学習しました。グループで協力し合って、上手に活動できました。水を沸騰させました。温度計で100度近くなることを確かめました。

ふれあいまつり

画像1 画像1
 大口町の「ふれあい祭り」に、PTA校外指導委員会の皆さんが、「空き缶つみゲーム」を出店しました。子どもたちの笑顔の周りには、多くの大人の笑顔がありました。
 PTAの皆さんが、子どもたちのために、一緒になって活動することで、子ども達はもとより私たち大人も、楽しい時間を共有することができました。本当にお疲れさまでした。また、ふれあい祭り実行委員会の皆さん、関係機関の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は南小の伝統行事「ペア読書」を行いました。高学年の子が低学年の子に本を読んであげるというものです。
 この様子を見ていると本当にほほえましい気持ちになります。温かい声で一生懸命に読み聞かせをする高学年、首を長く本を覗きこむ低学年。素晴らしい光景でした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は地域の皆さんによるあいさつ運動が行われました。さわやかな秋空の下、笑顔で子どもたちを出迎えていただきました。
 いつも見守りいただきありがとうございます。

きっときってかってきて

画像1 画像1
お昼の読み聞かせは天野先生の担当でした。鈴木先生にも応援してもらい、お父さんが子どもに読み聞かせをするという設定で「きっときってかってきて」というお話を読みました。みんな、スクリーンの言葉を見ながら、とても楽しんでいました。

11/1 入鹿池を語る会

画像1 画像1
 4年生はメリーゴーランドさんによる入鹿池を語る会に参加しました。まず、入鹿池のできるまでを紙芝居風に上演していただき、その後、入鹿池○×クイズを行いました。南小学校区の水田も入鹿池の恩恵を受けていることも学びました。

アニマシオン

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開で2年生はアニマシオンに取り組みました。アニマシオンとは、子どもたちが本に親しむ一つの方法として考え出されたものです。絵本を読んだ後、登場人物の持ち物や服装など、実際の物を使って、「これはだれの服装かな」「この物はだれの持ち物かな」と考える中で、話のストーリーを思い出したり、登場人物の役割を考えたりすることができました。
 一人一人、大きな袋から取り出したものを、登場人物の役の子に持って行って楽しみました。その後、もう一度本を読んで確認すると、ずいぶん、思い違いをしていたことが分かって盛り上がりました。
 こうした活動を通して、もっともっと本が好きな子になって欲しいと願っています。

給食試食会

画像1 画像1
 授業参観に続いて、給食試食会を行いました。お母さんたちが、学生時代の頃のように配膳当番をして、手を合わせて「いただきます」の声と共に、みんなで、おいしく頂きました。カレースパゲティー、レンコンチップス、野菜、リンゴパン、牛乳のメニューでした。来年もぜひこの試食会にご参加ください。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開として、保護者の皆様に、子どもたちの学校生活の様子を参観いただきました。お家の人にいいところを見てもらいたいと、挙手をして発言する子どもたちの姿が微笑ましかったです。どの子も元気に学校で頑張っているんだな、と思っていただけるとうれしく思います。今後とも、学校と家庭が連携しあって、子どもたちの成長に働きかけていきたいと思います。

来年の1年生の健康診断

画像1 画像1
 今日は、来年度入学する子たちの健康診断を行いました。お家の人と離れての初めての小学校は、とっても大きく、ドキドキしたと思います。ですが、みんな、歯を食いしばって頑張りました。「早くママに会いたいな!」って、言っていました。
 子どもたちが健康診断をしている間、家庭教育講演会として、愛知県スクールカウンセラー先生に「子どもを伸ばす親の力」と題する講話をいただきました。「聴き上手、言葉がけ上手」が、ひいては、子どもを伸ばす力になるんだと実感しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560