最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:67
総数:684632

2年生の遠足 たくさんみてきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に記念撮影をしました。笑顔一杯、みんな楽しい一日を過ごすことができてとてもよかったです。小さい子を先に通してあげる姿に、成長を感じました。

2年生の遠足 たくさんみてきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おなかがすいたよ!」ということで、10時50分ころから、お弁当をおいしくいただきました。おうちの方に作っていただいたお弁当をたっぷり食べて、おやつももりもり食べました。とっても満足なランチタイムでした。

2年生の遠足たくさんみてきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足ではぞうや、きりん、ゴリラやチンパンジー、ライオンなどたくさんみてきました。これはアシカをみているところです。

2年生の遠足、たくさんみてきたよ

画像1 画像1
 2年生の秋の遠足の行き先は東山動物園でした。工事中だったところもずいぶん整備されて観察しやすくなっていました。タワーの側の駐車場から、たくさん回ってきました。これはかばをみているところです。

感謝

画像1 画像1
 南小学校では、多くのボランティアの皆さんが子どもたちの活動を支えてくださっています。写真は本日行われた窓ふきボランティアです。隅々まで心をこめて綺麗にしてくださいました。
 また、今朝は台風に伴う強風の中での登校でしたが、子どもたちの登校を見守ってくださるボランティアの方がいらっしゃいます。お礼を伝えると、「子ども達から元気をもらってるから、わたしの方が感謝です。」と言われました。この言葉を聞いて、大変心を打たれました。ありがとうございます。

ミシンボランティアさん

画像1 画像1
 5年生家庭科のミシンの学習で、多くのボランティアさんにサポートいただいています。たくさんのボランティアさんが参加してくださり、子ども達はとても心強く作業に取り組むことができました。おかげで、素敵なエプロンができそうです。ボランティアさんと子どもたちの笑顔が印象的でした。

10月16日 植物のようすが変わってきたことを観察(4年‥ツルレイシ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 種から育ててきたツルレイシの様子も秋になるにつれ様子が変わってきました。児童の観察ノートに記録する図や言葉にも成長を感じました。

10月16日 植物のようすが変わってきたことを観察(4年‥桜)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から継続して観察している桜を観察しに行きました。葉の色や数だけでなく、小さな芽など、細かなところまで観察し、記録できている児童が増えました。

10月16日 教育実習生の授業(危険から身を守ろう‥4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生が9月28日(土)の運動会の日から来ています。4週間です。養護教諭を目指している「養護実習」をがんばっている大学3年生です。本校養護教諭が指導教官として日々指導にあたっていますが、全教師がいろいろな場面で各担当の話を伝えています。笑顔がとても似合う明るい学生さんです。実習中は「先生」として子どもたちからも職員からも呼ばれます。今日は、指導教官の指導のもとで授業を行いました。内容は不審者から身を守る判断力や技術を身に付ける「危険から身を守ろう」でした。

10月16日 南小学校に架かる早朝のレインボー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、台風の影響で登校が危ぶまれましたが、無事に普通どおりのスタートでした。雨上がりの空に、南小学校を美しく飾る虹が空いっぱいに広がっていました。

10月16日 ムラサキキャベツ液を作って色の変化を調べる(6年生理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6の2です。ムラサキキャベツを煮た液に、酸性とアルカリ性の水溶液の濃いものと薄いものを入れて、紫からの色の変化を楽しみました。次は、金属を溶かす実験にチャレンジです。

台風26号接近への対応と給食について

 本日、見だしのことについての文書を、全児童に配付しましたので、ご確認ください。下記の茶色文字をクリックしても、ご覧いただけます。
台風26号接近への対応と給食について

台風に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風に備えて、プランターを風のあたらない所に移動するなど、6年生の子たちが、奉仕活動に取り組んでいます。みんなの力は大きいです。たくさんの人で行えばすぐに作業は完了です。

学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、あいにくの雨。子ども達は、外で遊べなくがっかりだったかもしれません。
 しかし、そのような中4年生では、学習発表会に向けて、器楽合奏のパート練習をしていました。太鼓をたたく子、ピアニカをふく子、オルガンを弾く子など、みんなそれぞれ頑張っています。

10月11日 ムラサキキャベツ液を作って色の変化を調べる(6年生理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 塩酸、水酸化ナトリウムのように強い酸性やアルカリ性の水溶液を入れたり、炭酸水や石灰水、酢など弱酸性、弱アルカリ性の水溶液を入れたりしながら、ムラサキキャベツ液の色の変化を見ました。楽しみながら酸性とアルカリ性について理解する学習ができ、児童の「とても楽しかった」の言葉が私にとってもこれからの楽しい授業づくりの意欲につながりました。とても見事な色にできあがった班が多く、片付けまで協力してできていました。

枝豆狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が枝豆狩りをしました。この枝豆は、春先に種をまき、農園ボランティアさんのお力をお借りしながら育ててきたものです。とった枝豆はゆでてみんなで食べました。
 自分で育てたものを食べる、という経験は、きっと大事なものだと思います。3年生の子ども達も、とても美味しいと言って、喜んで食べました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週一週間かけて、PTA委員さんによるあいさつ運動が行われています。PTA委員さんには、本当に様々なお取り組みをしていただき、本当にご苦労さまでございます。
 子ども達は、自分のお母さんの顔を見ると、とてもうれしそうな顔をします。PTAで行うあいさつ運動の醍醐味です。

完全完成記念 航空写真

画像1 画像1
 航空写真を撮影しました。春先にプールや運動場ができ、全てが完成した記念の航空写真です。午後1時40分ごろ、南小学校の上空200mを、飛行機が大きく旋回し、みんなで作った人文字を撮影しました。
 この写真販売のご案内は、後日改めてお知らせします。

サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のサツマイモ園での収穫は過日、終わったところですが、冬に向けて大根を育てようと計画しています。そのため、農園ボランティアさんに新しい畝を作ってもらいました。すると、中から掘り残していたお芋が(小さいものですが)ざっくざく出てきて、1年生は大喜び。まるで宝物を見つけた「ここほれワンワン」のお話のようでした。

10月9日 6年陸上記録会(学校に帰ってから)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各種目の選手から記録の報告がありました。みんなから温かな拍手が起こりました。自分の力を十分に出すことができた児童も多く、達成感のある表情をしていた児童が多かったです。自分の力を出し切れなかった児童も、貴重な体験となったと思います。また、今回応援した児童もかけがえのない経験だったと思います。それぞれの姿を校長先生が頼もしそうに見つめていました。学年主任の實松先生も6年生のたくましく成長を続ける姿を改めて実感できたようで、まとめの話にもそのことが表れていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560