最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:67
総数:684592

暑さも平気!

画像1 画像1
 昼休みの様子です。憩いの池に鯉のえさやりをする子たち、担任の先生と一緒に大南マウンテンで遊ぶ子たち、一輪車の練習を頑張る子たちで、運動場は大賑わいです。
 3年生の一輪車の練習を見ていて思いました。みんな一生懸命に練習しているから、できるようになるのだと。今は途中で転んでしまうけれど、この子たちがやがて、一輪車の合格証を手にする日が来るのです。

2年生水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の実行委員を中心に「水泳大会」を行いました。種目は碁石ひろい、もぐりっこ、フラフープくぐり、7メートル泳ぎです。自分の力に応じて、種目を選び、力いっぱい競技をすることができました。
 得点は、1組89点。2組は92点で、接戦でしたが2組の優勝になりました。このがんばりを夏休みの水泳練習につないでいってほしいと思っています。

4年生 水泳大会

画像1 画像1
 本日4年生は午後から検定をした後、水泳大会を行いました。今週は猛暑の1週間で、本日も本当に暑い中のプールだったので、子どもたちから自然と笑顔がこぼれていました。実行委員を中心に、6つのゲームを楽しく行うことができました。

柿山伏(6年生)

画像1 画像1
 6年生は国語で「狂言」について勉強しています。普段ほとんど触れることのない「狂言」ですが、内容を知るといろいろな所におもしろさが見つかります。そのおもしろさを、グループごとに工夫して音読で表現する発表会を行いました。動きを付ける、強弱をつける、速さを変える、二人以上で重ねて読む、音をつくるなど、いろいろな工夫を取り入れ、各グループそれぞれの表現方法で発表していました。

どっこいしょ!(5年生)

画像1 画像1
 運動会に向けて、5年生は「どっこいしょ」という踊りの練習に取り組んでいます。練習する様子を見ているだけでも、踊りが大好きだという気持ちが伝わってきます。一生懸命に踊る姿は、見ていて本当にすがすがしい気持ちになります。この踊りは、町のやろ舞大祭でも披露します。いい発表ができるものと期待しています。

勉強してよかったと思う授業

画像1 画像1
 わたしたち教師は、常に子どもたちの学力を伸ばす授業をしたいと思っています。子どもたちの力がつき、その結果、子どもが笑顔になった姿を見る時が、何より一番うれしいからです。そのために授業研究として、最善と考える授業案をつくり、実際に授業を行って、子どもたちの力を伸ばすものであったかを検証する機会を設けています。子どもたちの笑顔を見るために、明日の授業も、がんばって行います。

ヒマワリとせいくらべ(1年生)

画像1 画像1
1年生の農園に育つヒマワリをバックに、今朝お世話をしていた1年生の記念写真です。ヒマワリと僕とどっちが大きいかな?もうすぐ夏休み。ヒマワリも1年生も、どんどん大きくなることでしょうね。

走る(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の子が秋に行われる陸上記録会に向けて、朝の放課時間に自主練習をしています。練習の成果がかなり出てきて、今では先生のスピードに近付いてきました。このままいくと、陸上記録会で第1位になる子が生まれるかもしれませんね。

オクラ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の農園になっているオクラの収穫を行いました。今日は1組の子がそれぞれ一つずつお家にもって帰りました。今晩のおかずの一品になっているかもしれませんね。オクラが苦手だという子も、「自分で種をまいて育ったオクラなので食べてみよう」と言っていました。しばらくしたら2組の子も収穫しますので、2組の子も楽しみにしていてください。

7月10日 楽しく会食

 暑いときこそモリモリ食べることが大切。運動と休養と栄養のバランスが崩れると、病気になりやすい体になります。熱中症が心配な時期だからこそ「食」を大切にしています。給食は児童が楽しみにしている時間の一つ。ALTのローズベリー先生も毎回各教室に回りながらコミュニケーションを図りつつ会食しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月10日 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑いときには清掃活動も大変です。暑さにくじけずぞうきんがけをしている児童など、丁寧な活動を続ける児童がほとんどです。学校生活では、給食の準備・会食・片付けと清掃活動は、一人一人の協力が不可欠な毎日の活動ですので、集団生活において大切なことが学べる時間として大切に過ごすように心がけています。

7月9日 学校の風景 4(憩いの池)

画像1 画像1
 ハスとスイレンが池を飾ると同時に、池の動物の住み心地をよくしているように目に映りました。

7月9日 学校の風景 3(学年園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年園では、野菜がたくましく育っています。それぞれ何学年の畑でしょう?!

7月9日 学校の風景 2(アサガオとツルレイシ)

 ツル性の植物であるアサガオ(1年ベランダ)とツルレイシ(4年ベランダ)がさらにツルを伸ばしていました。アサガオは朝の方がもっと咲いています。ツルレイシには小さなゴーヤができかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日 学校の風景 1(ホウセンカ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンクリートの上ですから、40度は超えているにも関わらず、たくましく咲いています。右のホウセンカは、6年生のベランダのものです。今が一番咲いている時のようです。

水泳学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても暑い毎日ですが、プールで泳ぐ子ども達は、太陽のもと、元気に水泳学習に取り組んでいます。1年生では、けのびの練習に取り組んでいます。どの子もできるようになろうと、目を輝かせながら一生懸命に取り組んでいます。

7月8日 全校朝会のあとで(5年)

画像1 画像1
 全校朝会の後で、5年生は体育館に残り、今後の生活におけるめあてを具体的に確認し合いました。自然教室で付けた自信を生かして生活していけたら、さらに高め合えていけたら、と児童も教師も今後の生活にその自信をつなげていく気持ちを確かめ合いました。

7月8日 全校朝会(代表児童から・週番職員から)

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表児童からは今週のめあて「夏休みまでの時間を上手につかい、ゆとりをもって生活しよう」について話がありました。
 週番職員からは、先週の雨の日が幾日かありましたが、その際に、傘の使い方が周りの児童に対して危険な場面があったこと、壊れやすい使い方をしている児童がいたことなど、実際に傘を用いながら具体的に伝えました。傘の先の部分が顔などに当たったり、壊したりしない使い方ができるような落ち着いた使用方法を誰もができるようになることを願っています。

さすが6年生!

画像1 画像1
 朝会のため、全校児童が体育館に入場するのですが、6年生の子たちは一番に入場します。後から入ってきた学年は、6年生のように静かに整列入場できています。さすが6年生。全校の見本です。

一輪車合格証

画像1 画像1
 今日も2名の児童に一輪車合格証を授与することができました。毎日暑い日が続きますが、皆、がんばっています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560