最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:156
総数:684970

ようこそ、新入生!〜1年生との交流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場から消えた1年生。実は、早めに遊びを切り上げ、入学説明会にやってきた新入生を交流会に招待するために、体育館へ新入生を迎えに行っていたのです。「先生、1年生が入ってくるんだよ」「きんちょうしてきたぁ」「でも、楽しみ」「みんな喜んでくれるかな」…。現1年生のみなさん。一生懸命準備した「なかよしランド」で、楽しく過ごすことができましたか?

木曜日のお昼は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、木曜日の給食後に清掃がありません。子どもたちは、たっぷりと体を動かすことができ、とても楽しみにしている時間です。今日は、朝の予報と打って変わって上天気!運動場で楽しそうに友達と遊ぶ子どもたちの表情も上天気!でも、何かが足りない、何かが。それは…1年生がいないのです!いずこへ?

上々の滑り出し〜5年生 体育館デビュー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで6年生がやってくれていた、行事の際の体育館準備。椅子を並べたり、掃除をしたり、必要な物を出したり…。それを今日からは、5年生が引き継ぎます。デビュー戦は、入学説明会の会場準備。体育館に集まった5年生は、学年主任の先生の「指示を待つのではなく、自分から仕事を見つけて動こう」という話の通り、声を掛け合い進んで働いていました。これなら安心して任せられそうです。最高学年に向けて上々のスタートを切った5年生。今日はありがとう。これからもよろしくお願いしますね。

「KYT」って?〜養護教諭による5年保健の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生で保健室の先生が授業をしました。学習課題は「身の回りのけがを防ごう」。黒板に「KYT」とあったので、「ん?!空気読めないティーチャーって私のこと?」と思ったら、「危険予知トレーニング」でした。一枚の場面絵から、班のみんなで危険を見つけ、それを防ぐ行動を考えます。事故や犯罪から自分の身を守る力を育成する授業です。ぜひ、日常生活に生かしてくださいね。

「私たちと一緒だね」〜冬の花のつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から元気な南っ子の声の中、耳を澄ますと子どもたちを見守る木々のつぶやきが聴こえてきます。「寒さに負けず、元気に育っているね」「寒い冬でも花を咲かせているね」「早春に向けて蕾をふくらませているね」…声の主は、校庭の「ろうばい」「しきざくら」「こぶし」たち。皆さんも、彼らがどこにいるか探してみてください。4年生は理科の時間に学習したので、もう分かりますね。

今度は、各自の記録に挑戦!〜ジャンピングボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月下旬から運動場にはジャンピングボードが設置され、体育の時間や放課に子どもたちが縄跳びの練習に活用しています。今朝も自分の技に挑戦したい子どもたちが列を作っていました。感心したのは、2台しかないので後の人のことを考え、順に譲っていくルールをみんなが守っていることです。大繩大会も終わり、これからは自分の縄跳び記録を伸ばしていきましょうね。

2/5 たいかい済んで 日が明けて〜2/5(金)朝の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大繩大会が終わり、担任の先生たちはホッと一息?冬の間、しばれる朝も寒風吹きすさぶ昼も、子どもたちとひたすら取り組んできた大繩から解放?されたのです。しかし、子どもたちは、別の意味で解放されたかのように朝から寒さも何のその。運動場を元気いっぱい駆け回っています。4年生に向けて、一輪車の練習をしている3年生もいます。色とりどりの防寒具を見ながら、「まるで運動場に咲く冬の華のようだなあ」とつぶやいていました。

4年生ようこそ先輩

 本日4年生では、大口南小学校の先輩で消防士の江口尊将さんをお招きして、「消防士という夢を叶えて」という演題でお話をしていただきました。中学校の時の職場体験で消防士の姿にあこがれて、消防士になるという夢をもち、その夢を実現するためにあきらめずに努力してきたそうです。消防士として、人の命を守るために日々努力し続けることの大切さを子どもたちに話してくださいました。
 2分の1成人式に向けて、子どもたちは、自分自身を見つめ、どんな大人になりたいのか真剣に考えています。
画像1 画像1

立役者は、君たちだ!〜回し手の活躍があればこそ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1!・2!・3!・4!…」延々と続くみんなのカウントする声。その声に呼応するように、正確なリズムを刻んで力の限り大繩を回す人たち。大繩大会の記録は、跳ぶ人たちのチームワークも大切ですが、実は縄を回す二人とみんなの呼吸が大きく影響します。回し手を務めたある先生は、「こっちが息切れしそうでしたよ」と言っていました。練習からずっと、それくらい大変な役を担ってくれた回し手の人たちのおかげで、みんなが思いっきり跳べたのですね。回し手の人たち、おつかれさま。ありがとう。

ヘイ!SAY!「ジャ〜ンプ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばろう!」「まだまだいける!」「これからこれから!」「気合い入れていこう!」「跳べるよ!」「声出していこう!」「大丈夫!」「ラストスパート!」・・・たくさんの子たちが、いろいろな表現でこれから縄に跳び込もうとする仲間を励ましています。そんな声援に後押しされて、みんながいつも以上に高く跳ぶことができるのですね。

「やったあ!新記録だ!!」〜大繩大会の結果〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 大繩大会の結果です。どのクラスも、よく頑張りましたね。自分たちに拍手!!
 ☆第1位:3年1組&4年1組ペア(749回)。
 ☆第2位:2年1組&5年1組ペア(668回)。
 ☆第3位:1年1組&6年1組ペア(653回)。
 ☆チームワーク賞:1年2組&6年2組ペア。
 ☆新記録賞:3年1組(412回)。
  写真は、新記録賞発表に沸く、3年1組のみなさんです。おめでとう!

「がんばれー!」「ありがとう!」「こちらこそ!」          〜深まったペア学級の絆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばれー!」ペア学級の6年生を一生懸命に応援する1年生。閉会式が終わって、互いに挨拶する笑顔。最後に、2クラス合同で仲良く記念撮影。見ているだけでうれしくなるほど、ペア学級の絆がいっそう深まる大繩大会になりました。真剣に跳ぶ姿はもちろん、競技以外でもステキなシーンをたくさん見せてくれた大南小のみなさん。本当にありがとう。今夜は、ゆっくり休んでくださいね。

「応援ありがとう!ジャック先生」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は水曜日。外国語活動の時間がある日です。3時間目の大繩大会には、ALTのジャック先生も、応援してくれました。先生に聞いてみると、ジャック先生の故郷オーストラリアには、みんなで一緒に跳ぶ大繩跳びはありませんが、一人一人の縄跳びはあるそうです。順番を待つ間にも、気さくに話しかけてくださったジャック先生。みんなのやる気も、さぞ高まったことでしょうね。ありがとう! 

「勇気らんらん!」〜決戦の朝2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室には、「2に大なわれんしゅう、5にもどって…」の文字が。ん?!2、5って何でしょう?教室の中をよーく見まわすと…ありました。正面の時計に長針(分)を示す表示が。1年生は、2が10分で、5が25分なのですね。なるほど、と思っていたら大慌てで先生に報告に来た子どもが…。「先生、大変!1組がもう着替えてる。勇気らんらんだよ。」「やる気まんまんって言いたいんだね」「うん!」…さすが担任の先生は分かっているなあと感心しました。

決戦の朝〜大繩大会当日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大繩大会。これまでの練習の成果とクラスのまとまりの力を発揮する日です。朝、教室を回ると、黒板には担任の先生からのメッセージが。登校してきた子どもたちのやる気は、これできっとマックスになることでしょうね。 

「わらぐつ」の中には?〜5年国語の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は国語の授業で、「わらぐつの中の神様」(杉みき子 作)という物語の読み取りをしています。今日は1組で、担任の先生が本物の「わらぐつ」を持ってきました。初めて見るわらぐつに、子どもたちは興味津々。「はかせて!」「ほんとに雪の上を歩けるの?」「先生が編んだの?」「あったかい?」…様々な声が上がっています。たまたま今日誕生日の男の子がいたので、代表ではかせてもらいました。「どんな感じ?」「なんか、気持ち悪い」…あれ?!さて、わらぐつの中には神様がいるのでしょうか?それは、どんな神様なんでしょうね。

大口南保育園との交流会

画像1 画像1
 福祉委員会の児童13名が、大口南保育園の年長さんと交流しました。4年生は一輪車に乗って、運動会での技を披露し、5年生は「南中ソーラン」を踊り、6年生は「ようかい体操」を年長さんと一緒にやりました。そのあと二クラスに分かれて一緒に遊びました。遊戯室では、「じゃんけん列車」を福祉委員が先頭になってやりました。一方、年長さんのクラスでは、「椅子取りゲーム」を輪になってやりました。どちらも、とても仲良く遊ぶことができました。終わりのあいさつでは、年長さんからの「たのしかった」という言葉をもらいました。
 

ニョキニョキとびだせ!(1年生の工作)

 「ニョキニョキとびだせ」は楽しい工作です。長いビニール袋にストローをつけ、空気を入れて、はこから飛び出すように作ります。出てくるものは、おばけや花火、蛇や蝶々などいろいろです。
 力いっぱい空気を入れないと勢いよく飛び出さないので、みんな真剣です!楽しい工作の時間になりました。
画像1 画像1

図書委員会 南保育園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会の時間に大口南保育園に読み聞かせに行きました。年中の園児たちは図書委員会の児童が本を読み始めると、身を乗り出すようにして一生懸命に聞いてくれていました。このような交流の機会をまた持てると良いと思います。
<児童の感想より>
*始めは緊張して、どういう風に読めばいいのかわからなかったけど、読み始めると、みんなが笑ってくれたり、うなずいてくれたりしたので、よかったと思います。
*「ちか100かいだての家」について、保育園の子がいろいろ話をしてくれました。
*みんな興味をもって聞いてくれて、拍手もしてくれたので、うれしかったです。
*帰るときにたくさん手を振ってくれたので、うれしかったです。

「中学校へ行ったら・・・」〜校長先生との会食会2

画像1 画像1
 今日は、校長先生との2回目の会食会でした。今日は、中学校へ行ったらやりたい部活動を話し、それに対する校長先生のアドバイスや、校長室の沿革史などの話をしていただきました。初めて校長室へ入った子どもからは、「上品な感じがした」「大事なものがある部屋のよう」などの感想が聞かれました。楽しく会食できてよかったですね。次回は、6日(金)の予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/10 A5日課
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560