最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:156
総数:684970

「夢のとびら」を開く歌声〜4年 朝の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の木曜日19日は、6年生以外の学年が授業を公開します。4年生は、その時に「2分の1成人式」を行います。あと1週間を切って、練習にも熱が入っています。ワークスペースにはひな壇が組まれ、全身を使った語り掛けるような歌声が胸に響きます。曲名の通り、「夢のとびら」を開かんばかりの歌声を聴いていると「十年分のありがとう」が伝わってきて、自分が保護者だったら絶対に当日泣いてしまうだろうなあ、とつぶやいていました。本番を楽しみにしていますよ。 

子どもは遊びの天才!3

画像1 画像1
 朝、空から舞い降りてきた雪を見上げた男の子。縄跳びの手を休め、ふっと差し出します。その手に乗った雪の粒を思わず口に…。おいしいかな?「ピロピロの雪だよ」楽しそうに何度もすくいます。子どものころ、空に向かって口を開けていた私は、「手ですくうなんて、君は上品だね」とつぶやいていました。

子どもは遊びの天才!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ朝。3年生の隣のクラスでは、男女仲良く少人数のイス取りゲームが…。テープを流すのかと思ったら、一人の子が吹くリコーダーで回ります。止まったところで…!!お尻のバトルは、今も昔も変わりませんね。おもしろいのは、イスを減らさないこと。イスの数よりも一人多い人数でやっているので、これなら誰も抜けることなく何度でも遊べますね。ステキなクラスです。

子どもは遊びの天才!

画像1 画像1
画像2 画像2
 何気ない遊びなのに大はしゃぎできた…そんな思い出をもつ大人は多いことでしょう。雪が舞ってきた今朝。3年生のワークスペースでは、女子がじゃんけんで前に進む遊びで盛り上がっていました。「きゃあ、負けた!」「早く早く!」…やりましたねえ、自分たちも。「これ、なんていう遊び?」「知らない。でも、おもしろいよ」…確かに名前はあったようななかったような。朝から、弾ける笑顔に幸せをもらいました。ありがとう。

2/13 図書館ボランティアさん

画像1 画像1
 今日は、桜の花びらを切っていただきました。図書館前の桜の木も、雪景色からそろそろ花が咲く準備です。たくさんの花びらを作っていただく予定です。3月には、きれいな桜の花が咲きますように…。

2/12 国語「どうぶつの赤ちゃん」の大事な言葉がわかったよ!

 国語の授業では今、「どうぶつの赤ちゃん」の説明文の学習を進めています。「問の文」や「答えの文」を見つけるのが上手になりました。自分で考えた後、ペアやグループでキーワードを相談し、ホワイトボードに書きました。
 文章の読み取りだけでなく、自分の考えを伝えるのも上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度最終号に向けて〜PTA広報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月11日(水)に、PTA広報委員会のみなさんがPTA新聞の編集会議をしました。前回検討した記事の内容やレイアウトをもとに、写真を選び、カットや構成を考え、原稿を作り上げていきます。毎年最終号は、6年生の寄せ書きを入れ、いつもより2ページ増えますが、みなさんのおかげで卒業式前に発行できそうです。ありがとうございました。

ワークスペースのおかげで2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ日に、6年生はワークスペースを使って「おもてなし教室」を行いました(既報)。ここでは、フローリングの床にカーペットを敷いて長机を置くことで、和室仕様に大変身!廊下や他学年のワークスペースとは扉で区切られているので、暖房もバッチリ効いて床に座っても寒くありません。大南っ子のみなさん、様々な有効活用ができるワークスペースで、これからもいろいろな学習をしていきましょうね。

「まなあ」は安心安全の愛言葉〜朝会での話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の朝会では、生活担当の先生から「まなあ」についてのお話がありました。これは、運動場や体育館で遊ぶ時にけがをしないように子どもたちが考えたもので、各学級にも掲示してあります。「まなあ」は遊ぶ時だけでなく、日常生活でも大切なことという内容でした。周りをよく見る人は、気遣いができ進んで行動できる人。相手のことを考えて仲良くできる人は、思い遣りのあるやさしい人。
 大南っ子全員が、そんな人になりたいですね。

あなたはどの詩がお気に入り?〜校長室前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生は、折々に校長室前の掲示板にステキなものを掲示してくださっています。今は、版画で描かれた詩が何枚も貼られています。「くどうなおことのはらのみんな 作」「ほてはるたかし 版」と書かれています。私のお気に入りは、「ぼくらのばんだ  せみすすむ」と「せかいいち  こうしたろう」です。時には校長室の前を通って、ぜひ読んでみてください。そしてお気に入りの詩を見つけたら、校長先生にそっと教えてあげてくださいね。きっと喜ばれると思いますよ。

ワークスペースのおかげで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大南小には、各学年の教室の前に広いワークスペースがあります。ここでは、少人数学習や給食の配膳などもできますが、なんといっても学年全体で使用できるのが魅力です。この日は、1年生が教室からイスと机をだし、自分の似顔絵を学年全員で描いていました。終わった後は、手洗い場で片付けをし、描いた絵を置いておくスペースまであります。子どもたちは伸び伸びと学習でき、似顔絵までもが伸び伸びとしているように見えました。

「超高層ビルの上の空」に

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業中に、「落書きの教科書と外ばかり見てる」なんていう人は大南小にはいませんが、2階の教室から外を見ると、名古屋駅前の超高層ビルが見えます。また、目を左に転じると歴史の舞台小牧山と小牧城が見えます。卒業を控えた6年生は今、「将来の夢」を卒業文集やPTA新聞の寄せ書き等に綴っていますが、信長の野望のような熱い思いを胸に、超高層ビルの上の空に、それぞれの夢を描いて行ってくださいね。

5年1組 研究授業「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(月)に、奈良学園大学人間教育学部より講師の先生をお招きし、国語の授業研究会を行いました。午前中に、各学年の授業を見ていただき、5時間目に5年1組で「わらぐつの中の神様」の研究授業を行いました。子どもたちは、1場面と3場面の会話文から主人公の気持ちを探り、それらをもとに彼女の心の変化に迫っていきました。授業後には、先生から国語の授業づくりについてポイントを押さえたご指導をいただき、今後の授業に生かしていきたいとの意を強くしました。

6年生 おもてなし教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生は7名の講師を学校にお招きして、「おもてなし教室」を開催しました。講師の方から、日本人がこれまで大切にしてきた、自然を愛し、相手を敬う気持ちを受け継いでいきましょうというお話を聞いた後、自分たちが作った自家製の花瓶にカーネーションを生けたり、お抹茶を自分たちでたてたりして、「和」の心を学びました。特に、お茶をたててお客様をおもてなしする作法は難しかったようで、どの児童も戸惑っていました。短時間でしたが、おいしいお茶とお菓子を頂き、日本文化のすばらしさに触れることができました。

自分の顔を描きました(1年生)

 例年1年生は、送る会で6年生へ似顔絵のプレゼントをしています。今日は、自分の顔を描いて顔の絵の描き方の練習をしました。鼻から描いていく方法は、だれでも紙いっぱいに大きく描くことができます。今日は八つ切りの画用紙でしたが、6年生へのプレゼントは四つ切の画用紙になります。
 もっともっと大きく描くので迫力があります。お世話になった6年生に素敵な絵をプレゼントできるように励ましていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

モビール出来上がりました。

画像1 画像1
 図書館ボランティアさんに作っていただいた『モビール』がきれいに揺れています。子どもたちも『図書館の奥がきれい…。」と見上げていました。今学期も残り少なくなりました。図書館に来る機会になればいいな、と思います。また、『すいせん図書』の完読も徐々に進んでいるようです。

「兎の眼」で書いたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のうさぎたちの様子にピッタリの詩を、2年生の教室で見つけました。「リフレインを使って詩を書こう」という国語の学習で子どもたちが作った詩が貼られていたのです。
「ぼくたち私たちの気持ちを分かってくれてありがとう」…そんなうさぎたちの声が聴こえてくるようですね。

「寒いよ〜」…うさぎは○○で丸くなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凍えそうな雪の朝。早く学校へ来た飼育委員会の先生は、早速うさぎ牧場へ。すると…ひまわり牧場のチョコリンとミルクは元気に雪の上を跳ねていましたが、低学年牧場では外にいたバルーンに対してオルフェは屋根の下に。そして、先日引っ越したばかりのアスカとクロスケは、心細そうに肩を寄せ合って丸まっていました。三者三様ならぬ六兎六様ですね。そんなうさぎたちを見守る先生のやさしい眼差しに、こちらも温かい気持ちになりました。

奈良子スケートリンクへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の雪の中、運動場のトラックに沿って回っている集団がいました。ん?!ここは、懐かしい大須スケート場?と思ったら、6年生の先生が「卒業までに、京都までの距離を走れるように、1学期からみんなでランニングをしてるんですよ」と教えてくれました。あと10周くらいでゴール達成の人もいるようです。6年生のみなさん。頑張ってくださいね。応援しています。

「先生、見て見て!」〜雪の中の宝物発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の雪は、雪合戦や雪だるまをするほどではありませんでしたが、子どもたちは発見の神様です。5年生の男の子は、芝生で見つけた塊を「先生、わらぐつの神様見つけた」と言って持ってきてくれました。また、かちかちになった雑巾をメンコのようにして遊ぶ男の子たち。「先生、アイスクリーム作ったよ。食べる?」と差し出してくれた女の子。
ステキな感性ですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/10 A5日課
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560